富浦湾でボート釣り
ボート釣りって、沖に出て釣れても釣れなくてもゆっくりのんびり。お酒を飲みながら、考え事をしながら。もちろん真剣に釣りに打ち込むのもありです。
今回は海でのボート釣りに行ってきました。実は私、海でのボート釣りは今回が初めて。色々な方のブログを拝見しているうちに一度いってみたかったのです。
広 告
場所は温暖な気候の千葉県房総半島の南、富浦湾。ここは比較的初心者向きの貸しボート店が多いと聞いいていたので、初めは富浦、と決めていました。インターネットで検索すると、すぐに釣り専門の貸しボート店4件ヒット。今回はそのうちの1件「日の出ボートさん」にてお世話になりました。
旗がなびいている。風が強い証拠だ。下の写真はおとなりの富士屋ボートさん。
埼玉県蕨市の自宅を3時半に出発し2時間ちょい。6時前に富浦に到着。最近、富津館山道が全線開通した事もあり、この地方に行くにはとても便利。
受付を済ませ、予約しておいたエサ「ジャリメ」を受け取り、6時に出船。貸しボート店のモーターボートでポイントまで引っ張ってもらう。狙うはシロギス、メゴチといった小物からヒラメ、マゴチといった大物まで。竿を3本出して色々な魚をねらってみる。自由度が高いボートならではの釣りです。
ちなみに貸しボート代は1艘4000円。時間は6時から14時まで。今回は友人と2人での釣りだったため、4000円÷2人で1人2000円。この料金の安さもボート釣りの魅力です。
.さて釣り開始。昨日の強風の影響が残っていて波が結構ある。厳しい釣りになってきて、のんびりしている状況ではなくなってきた。そのような状況下、シロギスの仕掛け+餌はジャリメ×2本竿、カレイの仕掛け+餌はサンマの切り身×1本竿の計3本竿を出してあたりを待つ。
釣りを始めて1時間が経過すると相方が船酔いでダウン。船宿のご主人によって浜辺に連れて行かれた。迎えのボートに力なく座り、最後の力を振り絞って手を振っていた姿が痛々しい。
1時間半が経過。ここまで何とかシロギス2匹。周りのボートもたいして釣れていないようだ。しかし、場所の移動を考えはじめだした頃、カレイの仕掛けの竿に大きいあたり!アナゴが釣れた。
人生で初めてアナゴを釣った。一匹釣る度に仕掛けがめちゃくちゃになる。
その後、立て続けにアナゴを2匹釣る。どうやら水が濁っている事と、餌のサンマの切り身が良かったらしい。食べて美味しい魚を釣りたい私としてはかなり嬉しい!・・捌くのが少々面倒ですが。
結局、シロギス2匹(20センチ×1、15センチ×1)、アナゴ3匹(30センチ×1、60センチ×2)の釣果にて11時ちょい前に早上がり。今日の荒れた海での状況を考えるとまずまずの釣果だと考える事にしよう。
アナゴはサンマの切り身に食いついてくれた。
家に帰り、シロギスとアナゴの「江戸前」天婦羅にて一杯。シロギスも脂が乗っていて美味しいのですが、なんといってもアナゴ!フワフワでジューシーでなんともいえない美味しさです。今度はアナゴを専門に狙ってみたくなりました。
60センチのベニヤ板と千枚通しを使って捌く。ちょっと残酷な写真でスイマセン。
上アナゴ、下シロギス。新鮮な魚は最高だ。ちなみに余った骨はスアゲで骨センベイに。
追伸:
鋸南町にある「ばんや」というお店でお昼ごはんを食べる予定だったのですが、あまりに混んでいたので富津岬潮干狩り場前のお店で「あさり飯定食」を食べました。良い意味で予想外!気分を良くしてお土産まで買ってしまった。
富津岬にある「ごはんや」というお店、なのかな?アサリご飯、アサリフライ、貝類の刺身、海苔の佃煮、お新香、わかめの味噌汁。1300円。ここでお昼を食べてよかった!
潮干狩り場近くのお土産屋に立ち寄る。そこでこういう看板を見ると・・
つい買ってしまいます。
富津の潮干狩り。とても長閑な光景です。
・・釣りが終わってお昼を食べたら風が止んだ。
広 告
最近のコメント