三番瀬で潮干狩り
約一ヶ月前から計画していた家族で行く潮干狩り。日にちが近づくにつれて、当日の天気予報は雨っぽくなっていき・・当日は小雨が降ったり止んだりの予想。大人だけの釣りなら迷う事はないのですが、妻と相談した結果「行って見ようか」という事に。
てるてるぼうずのおかげで、ザーザー降りは避けられたのかな?
広 告
・準備をする
潮干狩りで最も必要な道具は熊手。大人用2つと子供用1つを準備。これがなくては始まらないです。あとは、貝を入れておくバケツかネット、長靴かビーチサンダル、飲み物とお弁当、といった所でしょうか。またあると便利な小道具は、折りたたみ椅子、砂利がたくさんある潮干狩り場なら軍手、家が潮干狩り場から遠ければクーラーボックス、雨が予想されれば合羽、ピーカンなら麦藁帽子等。
今回、折りたたみ椅子以外は準備万端でした。
道具はほとんど100円ショップで手に入ります。念のため穴ジャコ用の筆も準備しましたが、結局使わなかった。
朝7時半に我が家を出発し、首都高をセーフティードライブ。
建設中のスカイツリーが辛うじて見えた。この時点でかなり怪しい天気。
そして、出船45分前に江戸川放水路にある釣り船宿“たかはし遊船”に到着。実は今回の潮干狩り、アサリがとれる場所(三番瀬)まで釣り船で渡船してもらう、といった行程。潮干狩りに行くまでに船に乗れるなんて、子供にとってはとても良い経験です。ちなみに料金は、大人男性2500円、大人女性2000円、小学生1000円、小学生未満無料。なかなかお手ごろな設定!
相変わらず小雨まじり。
・船に乗ってポイントへ
合羽を着て、ライフジャケットを着て、船に乗って出発。相変わらず小雨が降ったり止んだり。子供がいるとかなり心配になりますが・・以外と景色を見て喜んでいたりする。「電車だ!」とか、「おーきい船だ!」なんて。
完全装備で船に乗る!
・潮干狩り開始!
船で15分位走り、三番瀬(さんばんせ、ではなく、さんばんぜ)のとある干潟に到着。ちなみに三番瀬とは、千葉県の浦安から習志野までの干潟および浅瀬域。昔は沖から離れるにつれて高瀬、二番瀬、三番瀬、と名づけられていたらしいが、現在は全てを三番瀬、と呼んでいるそうだ。
潮干狩り、という事で、私は単純に砂地をイメージしていたのですが、ここは砂利や貝殻(特にカキの貝殻)が多く混じった所。軍手がないと怪我してしまいそうな場所で、素人目に「本当にここでアサリが獲れるのだろうか」と不安になる。しかし、そんな不安はすぐに解消!
穴を掘る!子供ってこういう事が大好きみたいだ。そしてまわりは本格的な方ばかり。
まわりを見回すと、皆かなり本格的。フル装備で黙々とアサリを獲っている。そんな中、私達一家はカニやヤドカリなんかを捕まえて歓声をあげて喜んでいる。
ちゃんとアサリ獲れました。
約2.5キロ分。小さいアサリは持ち帰らないように選別してもらいました。外来種のホンビノス貝も結構混じるが、これもアサリ同様に美味しい貝なので関係なし!
カニやヤドカリとたわむれつつも、約1時間半でバケツ一杯分獲れました。小雨模様のせいもあり、子供はちょっと飽きてきたみたいなので、潮干狩りはここで終了。親としては風邪でも引かないか心配になり、「船に乗って休んでいてもいいですか」と、船長にお願いしてみる。すると「送っていこうか」と、ありがたい返答をいただく。こちらからなかなか言い出せずにいたので、とても助かりました。
帰りは5馬力ボートで送ってもらう。川から見上げる電車なんて、釣り人以外はなかなか体験できない光景です。
・帰ったらもちろん料理して食べる
帰りの車の中で、子供は熟睡。そして家に着いたら元気いっぱい。どうやら風邪はひいていないようだ。よかった!・・さて、料理!
潮干狩りで獲れたアサリは約3時間砂抜きが必要。午後1時頃から潮水につけているので4時には調理OKというわけだ。ちなみに、車でアサリを運ぶときは、振動でびっくりしてアサリがベロを噛んでしまうから、水(海水)は抜いておいたほうが良い、という意見もありますが、私は車で移動中も砂抜きをします。家に着いたらすぐ料理すればそれほど問題ないし、料理しきれなくても洗って冷凍しておけば問題ないし。ちなみに一晩冷凍すると、獲りたてとはまた違った良い出汁がでます。
定番の酒蒸し。 お酒が進みます!
炊き込みご飯。ご飯ものは欠かせません!
超定番のお味噌汁。一度冷凍すると、また違う(濃いめの)出汁が楽しめます。
トマトが入っているけど、一応和風パスタ。一晩冷凍したアサリで作りました。
ギリギリまで迷った末に“強行”した潮干狩り。天気が悪く、辛い思い出になってしまうかな・・なんて心配しましたが、結果的には行って良かったです。船に乗せてあげられたし、何よりも潮干狩りを楽しんでもらえたし。そして帰宅後、こんな絵を描いてくれたし!
右上のパパの存在感が小さい所がこの家族の難点か。左上の太陽、実は帰りにちょっとだけ見れました。次回は是非たくさん見たいです。
しかし・・「自然を甘く見てはいけません」と、心の片隅に留めておくようにします。
追伸:
この日の夜中に行われたワールドカップ日本対カメルーン戦。観る事はできませんでした。
レシピ(約3人分):
・酒蒸し
フライパンにサラダオイル(大さじ1位)をひき、ニンニクのみじん切り(一欠片)を入れる。続けてアサリ300グラムを入れ、さらに日本酒100mlいれフタをする。3分位して貝が開いたら、醤油(大さじ1)と青ネギのみじん切りを入れてまぜて出来上がり!
・炊き込みご飯
酒蒸しの要領で、ニンニクを生姜に置き換えて作る。貝が開いた所で火を止め、貝殻を取り除く。洗ったお米2合分に、貝と汁を入れ、醤油(大さじ1)、そばつゆの素(大さじ1)、みりん(大さじ0.5)を入れ、水を必要量入れてご飯を炊いて出来上がり!お好みで青ネギなんかを混ぜてみてください。
・お味噌汁
特に説明はいらないかな。一晩冷凍すると、これはこれで良い出汁がでます。
・パスタ
これも酒蒸しの要領(ニンニクバージョン)で作って、茹でたパスタと混ぜる。そして塩(大さじ0.5)、胡椒少々、さらにプチトマトいれて混ぜて出来上がり。お好みで青ネギなんかを乗せると良いです。
アサリ料理の基本は、元々塩分がななりあるので、“薄味”を心がけると良いかも。
以上、今回のレシピメモでした。どれも味付けはシンプルです。
。
スポンサ-リンク
広
告
最近のコメント