« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011年7月

2011年7月22日 (金曜日)

土用の丑の日のウナギ

土用の丑の日にウナギを食べるという習慣には色々な説があるようですが、平賀源内説が最も有名じゃないですかね。夏になかなか売れないウナギを店の主人からどう売るか相談を受け「丑の日にうのつくものを食べると夏バテしない」という当時の都市伝説のようなものからヒントを得、「本日丑の日」とウナギ屋に張り紙をさせて口コミでその理由を広まるようにして繁盛させた、というやつ。元々はウナギ屋の陰謀?から始まったこの習慣、今となっては日本の堂々たる文化の一つですね。

そんなウナギも皆さんお気づきの通り今年は結構割高。養殖に使うシラスウナギが日本でも中国でも不漁である事が原因だそうです。ウナギはまだ完全養殖(卵から孵して成魚にする)ができないので、どうしてもシラスウナギを捕まえる所からはじめなくてはならず、この漁次第では養殖とはいえ年によって安定供給ができないのだそうです。ただ研究は進んでいるらしいので、完全養殖実現は遠い未来ではなさそう。我が家は「養殖ものを買う派」ではなく「天然ものを捕まえる派」ですが、食を通じて日本を元気にするために、この研究をされている方達へ“頑張って”とエールを送りたいです。

・・前置きはさておき、昨日は土用の丑の日。妻が当日の朝にテレビのニュースをみて気付き私に伝えてきました。今日は出社が遅く帰りも遅い。家族そろってウナギを食べるには今すぐ(遅い朝ごはん)しかありません。しかし、そこはウナギに関して自称ぬかりのない?我が家です。

Cimg0315 Cimg0320

小型だけど天然国産ウナギです。そして試作を重ねて完成したタレ。自分で言うのもなんなんですが、プロの味に近づいていると思います。


偶然にも以前釣ってきたウナギが捌いた状態で冷凍保存されていました。(冷凍庫に入れたまま忘れていました)そしてこれまた偶然にも、ウナギのタレも冷凍保存されていました。(これは偶然ではないが)朝からちょっと面倒だけど、焼き行程からスタート!

Cimg0317 Cimg0318 Cimg0319

焼き-蒸し-タレ塗りながら焼き。小型3匹でしたが何とか形にしました。心配した味も結構脂が乗ってて美味しかったです。


りこはどうしてもハヤシライスが食べたかったようなのでハヤシライスにウナギをトッピング。妻は毎度の事ながらウナギ釣りへの理解をより高めてもらうために一番大きく様になっているウナギ丼。(最近大分理解度上がってますが)私のやつは残った小さいやつ3欠片。そして・・りこはウナギが美味しかったようで「もっと食べたい」と言い出し、パパママのウナギをそれぞれ1/3位あげました。良いことです。

今年も丑の日に天然国産ウナギ丼ブランチをいただきました。ウナギパワーで暑い夏を乗り切らないと!

スポンサ-リンク

2011年7月13日 (水曜日)

アブラボウズ料理

先日アブラボウズという深海魚を釣ってきました。

Cimg0226

この魚、脂分が強く一部マイナスイメージが付きまとっているのですが、バラムツやアブラソコムツという魚と違い脂分自体に人体に有害なものは含まれていない。よって食しても問題はなく、小田原周辺では「おしつけ」という名前で名物にもなっているそうだ。

せっかくなのでいただいてみよう!

(※ただし、脂分が多い肉質のため食べすぎには注意が必要です)

スポンサ-リンク

・まずは捌く!

Cimg0239_1 Cimg0240_1

そのまま1匹ではMy43リットルのクーラーボックスに入らなかったので、持ち帰るために尻尾を切断したアブラボウズ。台所の流しで丁寧にウロコ取り。約15分。

Cimg0246_1 Cimg0245_1

身も兜もなんとかまな板に乗るサイズにおろしました。この作業約20分。もうここまでくれば後は楽勝です。

Cimg0241_1

刺身は脂分と甘みが強いブリのような味!一応、刺身は特に食べすぎ注意のため少しだけにしておきました。美味しいです。

Cimg0242_1

煮付けは濃い目のタレで!プリプリでとても美味しいです。さすがギンダラの仲間!似たような感じですがギンダラに負けていません!因みに写真は妻の「お腹がすいた~」の一声で、急いで作った尾の部分のぶつ切り煮付け。・・本来なら、ちゃんと捌いた切り身で作るはずだったんだけどね。まあこれはこれで“はじめ人間ギャートルズ”にでてくるマンモスの肉っぽくていいかも。

Cimg0248 Cimg0249

残った切り身は、某雑誌の西京漬けレシピに習い“西京漬け”にして保存しようと思います。西京味噌が足りず、普通の合わせ味噌半分いれましたが。25キロのアブラボウズだと(西京)味噌2キロ、みりん200ml、日本酒200mlで作る味噌床が必要でした。

Cimg0295

3日漬けたらちょっと濃い目の味でした。しかし、身はプルプル、皮はカリカリでご飯のおかず、お酒のおつまみには最高です。

・それでも余ってしまった切り身でチャレンジ料理!

Cimg0303 Cimg0312

ブログのネタ的に少量で作ってみたアブラボウズカツ。予想通りといいますか、トンカツの脂身だけっぽい味。カマの部分で作ったらどうなる事やら。でも、脂身が好きな人ならこれを美味しいというかもしれませんね。そして・・以外とイケたのがこれを煮て溶き卵でとじて作ったカツ丼。身は軟らかく、何故か脂っこさをあまり感じないです。七味を一降りなんかしたらかなりイケますよ。

Cimg0307

更にフィレオフィッシュバーガーとてりやきバーガー。フィレオフィッシュは・・レモンたっぷり絞ってみても、それでもアブラボウズと衣とタルタルソースが口の中で喧嘩をしているよう。口の中の脂度はアブラボウズカツ以上!急いでビールにて仲裁しないといけませんでした。しかし、てりやきは結構イケました。ごはんのおかずでもOKです。テフロン加工のフライパンにてノンオイルでじっくり焼くと、脂がたくさん落ちていい感じです。

Cimg0276 Cimg0286

最後は前のブログでも登場したアブラボウズの兜焼き。粗塩ふってオーブンで180℃90分でこうなりました。見かけは何か小動物のはくせいみたいですが・・程よく脂が落ちて意外と美味しかったです。ちゃんと取り分けたら妻も子も食べ、美味しいと言ってくれました。「ちゃんと取り分ける」がミソです。

大量に作った西京漬け、一部実家や知人に配りましたが、まだまだ在庫が減りません。今後、冷凍庫のキャパシティー次第で次回の釣りの許可が下りないかも。

大きいクーラーボックスも欲しいですが、大きい冷凍庫も欲しくなりました。

スポンサ-リンク

2011年7月 9日 (土曜日)

北茨城沖で深海魚を狙う

人間、目標を持つ事ってとても素晴らしい事だと思います。大なり小なり目標を持つことで毎日に張り合いを持てるしね。

その目標・・私の場合、今日まで“アブラボウズを釣って食べる事”でした。なぜなら美味しいらしいから

スポンサ-リンク

38歳のオヤジの目標にしてはガキっぽい目標ですが、これが以外と結構大きな目標です。そう、アブラボウズはなかなか釣れない、深海の巨大魚だからです!(巨大=大きな目標)

おかげさまで仕掛け作成、HPや某釣り雑誌等で研究、イメージトレーニングとこの数ヶ月、実に張り合いがありました。

Cimg0039

3本針1つ、2本針2つ。他の深場釣りの仕掛けに比べて大柄ではあるが単純な分簡単である。


さてこのアブラボウズ、珍しい魚ではありますが聞いた事がある人は以外といるのではないでしょうか。

実は数年前、某料理店等が高級魚のクエ(九州地方ではアラ、関東ではモロコと呼ばれているところもあります)と偽造して店でだした事で一躍有名になった事があります。アブラボウズも比較的高級な部類の魚だけど、クエは更に卸値換算でその数倍はいくらしい。アブラボウズに罪はないけど、なにかと悪いイメージでマスコミに登場してしまったちょっとかわいそうな魚なのです。

そんなアブラボウズも最近はかなり株を上げていらしい。元々伊豆地方では“おしつけ”の名前で古くから珍重されているし、クエには劣るも近年銚子港で水揚げされたものはかなりの高級品として取引されているそうだ。高級品・・という事はきっと美味しいに違いない!(冒頭にも書きましたが)近所のスーパー等では見かけることはまずない魚のため、一番の近道は自分で釣るしかない。というわけで私の目標になったワケです。

今回お世話になった釣り船宿は北茨城・平潟にある第十五隆栄丸さん。夏から冬にかけてマダラ釣り、年間を通してメヌケ(バラメヌケ)釣りで有名な釣り船宿です。深場二枚看板に続いてキンキやアブラボウズの乗合船もやってくれるので、深場釣りをやっている人の間では結構有名な釣り船宿だったりします。

Cimg0236

19トンの船。こんなに大きい船、初めて乗りました。


集合は朝4時、船の前で受付を済ませ料金を払い氷とメヌケ用のエサ(イカ短冊)を貰います。そして釣り座を決めるくじ引き。私は左舷ミヨシに決まりました。出船は4時半。本日の釣り客は9名。相変わらずこの手の釣りは平均年齢が高く、更に皆乗っているクルマもデカくて高級っぽいものが多いです。私のチャイルドシートつき軽自動車とは大違い。

よく見てみると、みなタックルを2つ持ってきている。「まさか2本竿でやるのかな」なんて思って話しかけてみたらそうではなく、アブラボウズ(オモリ500号)とメヌケ(オモリ300号)を使い分けるそうだ。私と同じく1タックルで済まそうという釣り人は1名いたが、やはりというか初挑戦との事だった。・・次回、もしクルマが大きくなったら2タックル持ってくることにしようと思います。

Cimg0216

暗くてみにくいけど、クーラーも巨大です。皆、80リッター以上!中には150リッター持ってきた方もいました。ちなみに私のは43リッター。大物釣れたら大変!って、釣れたらの話しですが。(釣れましたが!)


船が港をはなれた。ここから約2時間走るそうだ。そういえば眠いのでキャビンに入ると・・良い感じに畳敷きである。なんだか気持ちいい。揺れで熟睡はできなかったけど、だいぶ徹夜の疲れはとれました。

Cimg0234 Cimg0235

前方キャビンはこじんまりしています。そして所狭しと勇者の写真が貼られています。皆カッコいいぜ!


辺りがすっかり明るくなった頃、ようやく船のエンジンの音が小さくなり、皆キャビンからでてきて支度をしはじめる。

Cimg0217

エサはなんとスルメイカ(orヤリイカ)1パイがけ!降下中にくるくる回るといけないので、エンペラは切り落としてつけます。


因みに私のタックル&仕掛けは・・

竿 : ディープクルーザー400w

リール : コマンド8s

針 : フジッシャー毛針紫28号×2 ムツ25号+ホタルベイト5号×1

      (船宿に聞いた仕掛け:ムツ25以上2本針、幹糸・ハリスは同)

糸 : 道糸PE10号、幹糸40号3.5m、ハリス30号1.5m、捨て糸14号2m

オモリ : 500号(船宿指定)

その他 : 水中ライト

こんな感じ。ちなみに上記針は某釣り雑誌にてディープマスター・テル岡本氏が伊豆でのアブラボウズ釣りで推奨していた針を第十五隆栄丸仕様にサイズアップしたものです。因みに常連さんも似たような感じで、針は皆空針&大型ホタルベイトの組み合わせでした。

Cimg0251_1

この記事がきっかけになりました。アブラボウズの印象を180°変えてくれる記事です。


まず始めのポイントは水深620m前後。トモから順に仕掛けを入れていくのでミヨシの私は一番最後。針数少ないのでなんなく投入成功。オモリが着底したら糸フケをとり常連さんから教わったここでの基本“底トントン”の状態をつくります。底は岩礁なのでたるませると根がかりしてしまうようだ。オモリロスとは痛いし、かといって釣りたいのでこまめに底立ち取り直し“底トントン”をキープしていく。しかし、このポイントでは4投して誰もそれらしいアタリなし。私はなぜか丸々1パイ掛けのイカ餌でホラアナゴ1匹釣りボウズ回避が精一杯。船長が移動を決断しました。

Cimg0220  Cimg0219

水深619m。500号オモリとディープクルーザー、底トントンなら相性いいかも。

Cimg0227

ここでも釣れてしまったホラアナゴ。今度はちゃんと写真撮りました。


30分程走って今度は水深540m前後のポイントで再開しました。そうしたら仕掛け投入して間もなく右舷の2人からアタッたコール!一気に船内盛り上がり皆で当たった竿を見に行きます。私も近くにいって見てみると、深場とは思えない程ハッキリしたアタリ!どう見ても超硬そうな竿先が20センチ位ガックンガックン動いています。「今300!」「あと200!」「100切った!」と、只今の主役からコールされるたびに皆が振り向き、自分の釣り竿にも集中していきます。実はこのアブラボウズ、群れている魚なので誰かが釣れるとその流しで連ちゃんになる事が多いらしい。皆それを知っているのです。

Cimg0221

竿がガックンガックン。日ごろのストレスから解放され(たのかどうかはわかりませんが)意気揚々となれる一時です。いい大人が少年のよう!


しばらくするとアタリがあった片方の方が「バレたー」と天を仰いだ。船長も悔しそうだ。そしてもう片方の方は、

Cimg0222

そういえば、ギャフを使う釣りって始めて!


無事にギャフアップ!船内一気に盛り上がり、皆でおめでとうと言います。一発大物釣りの乗合船って、船自体が一つのチームみたいです。

そしてその盛り上がりがおさまる間もなく、私の竿先が海面に突き刺さり糸が10m位もっていかれた。一気にテンションが上がり「せんちょおおおー」と思わず叫び、ドラグを再調整して巻き上げ開始!心臓バクバクです。なにやら後ろのミヨシの方もアタッたらしいけど、気に留めてる場合ではありません。しかし、400mの所で軽くなる。船長が「はずれたっぺか」とつぶやく。ああ残念。諦めて高速で糸を巻くと、しばらくして竿先がガックンガックン海面を叩きだした。どうやら後ろの方とまつっているようだ。共同作業で魚を上げギャフアップし緊張の針確認をしてみると「にいさんおめでとー!」と針確認をしてくれた方が一言。まつった相手に「すいません」と一言いうが心の中では勝利の雄叫びでした。ヨッシャー!

Cimg0226

25キロ、推定90センチです。43ℓクーラーに入らない!(後で尻尾を切り落とし格納しました)


その後、船中で3本上がり合計5本(トータル7投)になった所で終了。船長が「メヌケ2本流して帰るっぺ」と言い、アブラボウズ釣りは終了しました。事前に電話でおかみさんに確認したときはアブラボウズ5流し、メヌケ5流し位と聞いていたので、本日は船長の機転でアブラボウズ重視でやってくれたようです。

「オモリは面倒だから500でやるよ」と船長が言い、皆タックルそのままで準備。イカ餌をつけて針を船縁にセットする。掛け枠投入でもいいらしいが、私の釣り座だと右手に持って投入しなければいけない(伊豆スタイル)。しかし私の仕掛けは左手で持って投入するよう巻いてある(外房スタイル)ので、巻きなおしも面倒なので船縁に並べて投入する事にしました。

メヌケは2投目で船中ポツポツ上がったが私はゼロ。しょうがないです。私はこの時アブラボウズをどう捌いてやろうかという事で頭がいっぱいだったのだから・・

23070811

船宿HPの写真。本日No1のビッグワン・28キロだそうです。因みに左端でボーッと座ってるのは私。


というわけで、まな板の上のアブラボウズとの戦いは後日書きます。

スポンサ-リンク

2011年7月 4日 (月曜日)

日曜日のウナギ釣り

7月に入ってもまだ衰えを見せない我が社の製造計画。ありがたい事です。しかし、その影響で今年の出撃回数が予定より大幅に減ってしまったウナギ釣り、何とか挽回しないと!

さて、本日は久々に会社の後輩・Gクンと2人でのウナギ釣り。仕事帰り、というわけにいかずに日曜日の出撃となりました。日曜日・・先に書いてしまうと、いつもはノーマークだった先客が結構いた事が今回の敗因。

先客とはヘラ釣り師ですが。

Cimg0209

いつもの安物ブッコミタックル×3と本日はペットボトルタックル?×3。気合十分です。


いつもの様にいつもの釣り場へ夕方5時半頃到着。この時点でヘラ釣り師がたくさん陣取っていました。しかも暑さ対策なのか、ウナギ釣りポイントの橋の下は特に満席。6時過ぎれば帰ってくれるかな、なんて甘い判断で橋の下のポイントから外れたところでとりあえずは糸をたらしはじめました。

6時過ぎたあたりで私とGクンやや小ぶりながら1本ずつゲット!幸先良いです。しかし・・ヘラ釣り師は一向に帰る気配なし。ちょっと焦ってきます。そしてヘラ釣り師がおもむろにこちらに来てなにやら話し始めました。釣り道具をかたずけないで。

話しによると、私達のタックルがなってないとの事。どうやらコイ釣り師と勘違いしているようだ。仕方ないのでウナギを狙っている事を打ち明けると、ここにはウナギはいないと言い張り、更にコイ釣りについてのレクチャーをしはじめた。貴重な話も中にはあったのだけど、内心「早く撤収してくれないかな」とやきもき。結局、7時過ぎにようやく撤収してくれました。

撤収後、橋の下のポイントに打ち込み2匹追加しましたが、型はイマイチ。Gクンは始めの1匹止まりとこれまたイマイチ。こういうポイントは早い者勝ちなのでなんともいえないけど、ちょっと今後の対策が必要な日曜日のウナギ釣りとなってしまいました。

Cimg0210 Cimg0211

橋の下のポイントを外れると外道のフナ(ヘラブナ)が多いことがわかりました。ドバミミズ&ウナギ針の組み合わせで短時間でこれだけ釣れるのだからヘラ釣り師も多いわけです。結果、ヘラ釣り師の練り餌がよせエサになり、小魚やエビなんかが増え、ウナギが居つく、という構図なのでしょうか、このポイント。


因みに全釣果は、ウナギ3匹、フナ(ヘラブナ交じり)5匹、ナマズ1匹。ウナギ以外は全てリリース。唯一の収穫は、初めてペットボトル釣法(竿を使わずペットボトルに糸を巻きつけてリール代わりにして釣る罠みたいな仕掛け)でウナギが釣れたこと。

“粗末なタックルで釣果をあげる”というテーマでやっているウナギ釣りの真髄でしょうか。

3匹釣れればよしとしなければいけない所だったのですが、地合いに本来のポイントに入れなかった反省が大きいのでGクンとともにリベンジを誓い人気がなくなった薄暗い釣り場を後にしました。

スポンサ-リンク

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »