日曜日のウナギ釣り
7月に入ってもまだ衰えを見せない我が社の製造計画。ありがたい事です。しかし、その影響で今年の出撃回数が予定より大幅に減ってしまったウナギ釣り、何とか挽回しないと!
さて、本日は久々に会社の後輩・Gクンと2人でのウナギ釣り。仕事帰り、というわけにいかずに日曜日の出撃となりました。日曜日・・先に書いてしまうと、いつもはノーマークだった先客が結構いた事が今回の敗因。
先客とはヘラ釣り師ですが。
いつもの安物ブッコミタックル×3と本日はペットボトルタックル?×3。気合十分です。
いつもの様にいつもの釣り場へ夕方5時半頃到着。この時点でヘラ釣り師がたくさん陣取っていました。しかも暑さ対策なのか、ウナギ釣りポイントの橋の下は特に満席。6時過ぎれば帰ってくれるかな、なんて甘い判断で橋の下のポイントから外れたところでとりあえずは糸をたらしはじめました。
6時過ぎたあたりで私とGクンやや小ぶりながら1本ずつゲット!幸先良いです。しかし・・ヘラ釣り師は一向に帰る気配なし。ちょっと焦ってきます。そしてヘラ釣り師がおもむろにこちらに来てなにやら話し始めました。釣り道具をかたずけないで。
話しによると、私達のタックルがなってないとの事。どうやらコイ釣り師と勘違いしているようだ。仕方ないのでウナギを狙っている事を打ち明けると、ここにはウナギはいないと言い張り、更にコイ釣りについてのレクチャーをしはじめた。貴重な話も中にはあったのだけど、内心「早く撤収してくれないかな」とやきもき。結局、7時過ぎにようやく撤収してくれました。
撤収後、橋の下のポイントに打ち込み2匹追加しましたが、型はイマイチ。Gクンは始めの1匹止まりとこれまたイマイチ。こういうポイントは早い者勝ちなのでなんともいえないけど、ちょっと今後の対策が必要な日曜日のウナギ釣りとなってしまいました。
橋の下のポイントを外れると外道のフナ(ヘラブナ)が多いことがわかりました。ドバミミズ&ウナギ針の組み合わせで短時間でこれだけ釣れるのだからヘラ釣り師も多いわけです。結果、ヘラ釣り師の練り餌がよせエサになり、小魚やエビなんかが増え、ウナギが居つく、という構図なのでしょうか、このポイント。
因みに全釣果は、ウナギ3匹、フナ(ヘラブナ交じり)5匹、ナマズ1匹。ウナギ以外は全てリリース。唯一の収穫は、初めてペットボトル釣法(竿を使わずペットボトルに糸を巻きつけてリール代わりにして釣る罠みたいな仕掛け)でウナギが釣れたこと。
“粗末なタックルで釣果をあげる”というテーマでやっているウナギ釣りの真髄でしょうか。
3匹釣れればよしとしなければいけない所だったのですが、地合いに本来のポイントに入れなかった反省が大きいのでGクンとともにリベンジを誓い人気がなくなった薄暗い釣り場を後にしました。
広 告
« アケビのつる | トップページ | 北茨城沖で深海魚を狙う »
「つり ウナギ」カテゴリの記事
- カワアナゴ釣り(2013.06.01)
- ウナギ釣り 伊豆下田遠征(2012.08.18)
- 会社の後輩とウナギ釣り(2012.07.20)
- 2012ウナギ釣り開幕戦(2012.05.31)
- 2011ウナギ釣り最終戦(2011.10.12)
お疲れ様です。
かわいい洋服ありがとうございました。
嫁さんもとてもよろこんでました。
うなぎリベンジしましょう!!
投稿: G | 2011年7月 4日 (月曜日) 09時24分
どういたしまして。
今度は本来のポイントで大物釣りたいね!
投稿: ヤン | 2011年7月 4日 (月曜日) 10時04分