大きいクーラーボックス購入
今年7月に経験したアブラボウズ釣り。何とか1本釣ってしばらくその味を堪能する事ができました。そして妻より「年に1回は釣ってきて」との出撃指令。次回はいつになるかは未定ですが期待に答えるしかありません!
しかし、前回の釣りで大きな壁にぶち当たりました。
25キロのアベレージサイズ。43ℓのクーラーボックスでは尾びれが出てしまいました。・・クドイですかね、この写真。
私の持っている最大のクーラーボックスでは25キロのアベレージサイズのアブラボウズでさえ入らないのです。実はこの時、あと2投できたのだけど、釣れても持って帰れないので仕掛けを投入しなかっただけでなく、その後のメヌケ釣りでも“釣れなくてもいい”モード。せっかく遠征してきているのに勿体無い話です。
そこで最近毎日のようにチェックしていたネットオークション。秀和の75ℓかダイワの80ℓ限定で探していると・・出てきました!
新古品(購入したけどつかった事ないらしい)で定価の半額以下、某釣具店と比べて30%以上割安!購入した理由が理由だけに妻もOKしてくれました。自分のお小遣いで買うなら、という事でですが。
子供が入ってしまう大きさです。夢が広がりますね!
さすがの大きさです!アブラボウズ専用では勿体無い!
クーラーボックスでひな壇ができてしまいました。もう何でも来い!
問題はmy軽自動車だけど・・チャイルドシート外せばいけそう。
アブラボウズ再挑戦、更なる大物狙い・・準備完了です!
。
スポンサ-リンク
広 告
広 告
« 南房の深海魚釣り解禁に向けて | トップページ | 奥鬼怒・川俣湖でカープフィッシング »
「つり 準備、対策等」カテゴリの記事
- ムラソイとオウゴンムラソイ クロメバルとアカメバル(2022.06.19)
- メヌケの仕掛け(2022.04.16)
- 小名浜ヒラメ釣り メモ(2021.09.04)
- 平潟沖でアカムツ釣り メモ(2019.12.21)
やはりそうですね。大物を狙い始めた瞬間に必要となりますね。自分も6~7年前に平政(かもし釣り)をはじめた時、すぐに100ℓを購入しました。冬場の釣りですし、保冷力は関係ないのでキャスティングで10000円程度で新品を購入しました。今は20ℓ・26ℓ・35ℓ・100ℓで釣りをしています。
追伸:早くヒラメの刺身と素揚げで一杯やりたいです。
投稿: 江戸川 | 2011年10月23日 (日曜日) 01時14分
江戸川さん
コメントありがとうございます。
確かにアブラボウズ狙いから帰ってきてから模索し始めました。買ったら大物釣れなくなった、というオチになりそうですが・・
ヒラメ、釣れてる所は釣れてるみたいですね!是非仕留めてください。
投稿: | 2011年10月23日 (日曜日) 05時23分