スポンサーリンク



目次ページ

姉妹ブログ

プライバシーポリシー

« 伊豆でキンメ釣り | トップページ | セリ摘みカラシ菜摘み »

2012年1月27日 (金曜日)

キンメ釣りの後は

伊豆キンメ釣りの敷居の高さにはまだ続きがありました。この釣りは後片付けも他の釣りと比べて大変!今改めて感じています。

Cimg1211_3 Cimg1212_2

仕掛けは親子サルカンと鈎を再利用するため、このぐしゃぐしゃの仕掛けの中から取り出します。鈎には餌のシャケ皮とイカがまだついたまんま。なんか程よくいい匂いが漂うので処理する時は窓全開にしないといけません。

Cimg1256 Cimg1257 

サルカンは糸と切り離して水道水で洗い乾かすだけ。鈎は切り離したら一度沸騰したお湯にくぐらせてシャケ皮とイカを柔らかくしてから取り除き(そのままだとシャケ皮は硬い!)、その後洗って乾かす。この行程、約1時間。

Cimg1259

乾燥行程はは干物ネットで。

Cimg1283_2 Cimg1284_2

乾燥が済んだら鈎からハリスを取り除かないとね。この行程、約1時間半。そして仕掛け作り。・・気が遠くなります。

Cimg1190

この位の釣果が最適かもしれません。むしろ多い位かも。家族で食べる分だけ、そしてあげて喜ばれる程度に。釣れすぎも意外と後が大変です。


スポンサ-リンク

使い終わった仕掛けの部品の仕分けと整理。これだけで結構な労力を必要としてしまいます。なんていったって20本鈎前後の仕掛け8組分(今回は7回分ですが)ですからね。今回はサルカン、鈎の処理数それぞれ約110個でしたが、フルでやったら160個!相当な量です。そして釣りに行ったら毎度の事ながらクーラー、リール、竿等の掃除。そして待ちに待った釣れた魚の処理!(埼玉からの)伊豆キンメ釣りは、翌日も休みである事が大前提です。

・さて料理!

2時に現地(下田)を出発し、4時間以上かかって何とか6時過ぎに帰宅。これでも大きな渋滞なく早く着いたほうです。疲れてもう何もしたくない所ですが、この日は家族のために最後の力を振り絞り、1匹捌いて寿司を握りってみました。新鮮で美味しい料理を振舞う事は家族の釣りへの理解を深めますからね!

Cimg1224 Cimg1197

1キロちょいのアベレージサイズ。このクラスでも1匹で十分食べごたえあります。

Cimg1192 Cimg1243 

写真にはありませんが定番の刺身ももちろん堪能しましたよ。小さい手毬寿司は子供用に作りました。最後の〆はアラで作った汁がお決まり!


うまい!トロです!とろけます!ビールが進みます!

・・そしてこの日はあっという間に気絶。

翌日。会社は自主的に休み(ちゃんと予定休です)。そして関東地方は大雪に見舞われ交通網が麻痺しているようです。ラッキー!

Cimg1213

お決まりの雪だるま。子供は寒くても雪遊びが好きみたいだ。理解できない。・・寒くても釣りに行くなら理解できるが。


ゆっくり起きて子供を幼稚園に送り出し、実家やご近所さんにお裾分けにまわります。14匹いたキンメは昨夜1匹食べ、6匹お裾分けし、7匹残りました。キンメずくしは今日が本番。お昼は簡単に済ませ、0歳のヒロは早く寝かすべく昼寝を短くし、ディナーに備えます。

Cimg1229 Cimg1206

しゃぶしゃぶは水菜とともに!兜は胸ビレの付け根が特に美味!


ヒロは予定通り7時半に寝かしつけ、この日はゆったりとしゃぶしゃぶと酒蒸し。しゃぶしゃぶはしゃーぶしゃーぶと軽く湯にくぐらせてポン酢でいただきます。もう、言葉になりませんね。最高に贅沢な一品を満喫です。また、酒蒸しは兜の半割りをよく洗い、水気を取り、塩を振って昆布を敷いた皿にのせて日本酒をコップ半分(50㏄位)、ラップして600wの電子レンジで7分。(どこかのHPに載っていたものを更に簡易にしたものです)これも簡単で美味いです。

更に翌日もキンメづくし!

Cimg1237 Cimg1242

お米2合で塩醤油それぞれ小さじ1位。それと酒、生姜のみじん切り。予想通りの味です。

Cimg1239 Cimg1228 

ムニエルはニンニクとオリーブオイルで。ちなみに右のキンメは酒蒸しのレンジでチンする前の状態。繰り返しになりますが超簡単すよ。個人的にはポン酢を少したらすのが好き!


キンメ鯛めしとムニエル。和と洋のコラボです。そして写真にはないけどまたも簡単酒蒸しとあら汁がセット。子供にはこのメニュー、かなりウケがよかった!

Cimg1218

比較的小さいやつ(といっても0.8k位)は干物!干物にしても目がキンメ!

Cimg1246 Cimg1247 

あとは焼くだけ。昔買ったストラップの再現完成です。背開きと腹開きが逆になってしまいましたが。

Cimg1250 Cimg1254

ビジュアル的に丸々1匹焼いてみました。これ、ノルウェー産のサバより脂乗ってるかも!

Cimg1280

定番の煮付けももちろん美味い!


手間と時間をかけてようやくありついた伊豆キンメ料理。大変ですが、それだけの価値はありますね。色々な面での敷居の高さはありますが、逆にそれは大変なだけではなく、楽しく思えるものでもあるんですよね。私の場合、のっているときの仕掛け作りに関してですが。のってない時は・・

ただどうしても苦痛になってしまうのは4時間ちょいのドライブ(特に帰り)。一緒に行ってくれる相方をさがすか、それとも引っ越すか。そういえば釣りをしている時、隣に釣り座を構えていた常連さんが「定年退職後は都内から熱海に引っ越して釣り三昧してるんですよ」と、とても羨ましい発言をされていた。

定年後、私も熱海に引っ越すかな。

長いな~

スポンサ-リンク

« 伊豆でキンメ釣り | トップページ | セリ摘みカラシ菜摘み »

料理」カテゴリの記事

コメント

ヤンダイスケさん
大遠征の深場釣り、ご苦労様でした。
前編も拝見しました。帰宅してからも一仕事ですね。でも、料理はどれもとても美味しそうでした。ご家族皆さんと楽しい食卓となったことでしょう。
それにしても、4時間の一人ドライブは辛いものがありますね。これからも安全第一でチャレンジしてみてください(休日を確保するほうが大変かな?)。
初釣りは素晴らしいスタートだったようですから、今年も景気の良い釣行報告を期待しております

gomarin_qp さん
コメントありがとうございます。
大遠征、予想通りヘトヘトでした。でも、年に1度は行きたい(食べたい)魚だとも思いました。新島キンメ、噂どおりの美味しい魚です。
gomarin_qp さんも近々ですよね。どうか良い天候、良い釣果に恵まれますように!

次回 行かれるときはお声をお掛けください

神奈川で中継すれば、多少は疲れ方も変わるでしょう

日程が合えばぜひご一緒いたしましょう

へちょさん
次回はいつになるかわかりませんが、実現できれば面白そうですね。旅の疲れの軽減もさることながら、まだまだ私は素人同然ですが情報交換等も出来そうですし。(私が一方的に聞く立場になりそうですが)
半年以上は先になるかと思いますが、タイミングがあいましたらよろしくお願いいたします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キンメ釣りの後は:

« 伊豆でキンメ釣り | トップページ | セリ摘みカラシ菜摘み »

サイト内検索


  • カスタム検索

カテゴリー

スポンサーリンク