ライトルアーでサバ・・いやイナダ釣り
ライトルアーでのサバ釣り。雑誌の記事にはクーラー1つどころか手ぶらで楽しめると書いてあったのだけど、子供連れということもありそれなりに準備はしていかないとなりません。タックルも手持ちのものでよければレンタル代浮くし、ジグだって天候等による種類の使い分けなんていうのもある程度は知っておいた方が、食いが渋い時なんかは特に釣果に差を分けそうだし。なによりこういう準備は釣りと同等に面白いことだしね。
広 告
わかる範囲内でちょっと準備です。
酔い止め薬は子供用も持参。それと、念のため安全運転のためにタイヤとエンジンオイルも交換。釣り以外でも何かと気を使います。
ジグは念のため60グラムを中心に用意。スナップとアシストフックももちろん。
・いざ釣りへ
当日の出船は朝6時半。この日はそのほかに11時という便もあったけど、こちらは早い段階で満席だったので早いほうをチョイス。逆算で3時起き・・これも心配の種だったけど、2人ともちゃんと起きて予定通り出発。6歳にもなるとこの辺もしっかりしてくるんだなぁ、と改めて感心します。
女性客も多くいました。
今回お世話になった船宿は平塚の浅八丸さん。ライトルアー以外にも、ルアーシイラなんていうのもやってるそうだ。早速受付で話をしてみると、先日の台風で魚が散ってしまったらしい。シイラもサバも渋いなんていっていた。
・・いきなり暗雲です。
受付はこんな感じ。ジグなんかも売っています。
念のため船宿おすすめのジグ1つとアシストフックを購入。アシストフックの返しはプライヤーで潰しておく方がいいらしいです。(写真の下のアシストフックがそう)
因みに同じ並びに船宿が他に2件ありました。駐車場間違えないように!ライフジャケットは無料レンタル。
タックルは念のためバスタックル(実際はウナギタックル)持ってきてみたけど、柔らかすぎとの事で結局は1つ1000円×2個レンタルしました。因みに乗船料は3500円と格安!ただし、大人も子供も同じです。
船宿から船まではトラックの荷台に乗って移動。子供にとってはこれも楽しい経験!
そして船に乗り込み定刻の6時半出船!この日は満員との事で、片側15人全30人と大盛況。お祭り必至かな。釣れれば。
定刻通りに出船し、一路ポイントの江ノ島付近に向かいます。常連さんの話しによると、受付で聞いた話と同様、どうやら台風以来サバの活性は下がり、かつこの時期としては早いイナダが回ってきているとの事で、昨日からイナダメインの釣りになっているそうだ。実際、HPにもさりげなくライトルアーイナダという釣果報告がしてあった。
いやな予感がしてきた。そしてそれが的中してしまった。
移動中ところどころにナブラ!この時は釣れると思ったんだけど。そして湘南らしい?ヨットの大群。イベントか何かだろうか?
船長の初めの合図で皆ジグを落とす。棚は大体40mから上。PEラインの色で見極めてルアーを止め、アクションつけながら巻きます。本当ならただ巻き(アクションつけずに巻く事)でもサバは簡単に釣れてしまう事を想定してたんだけど、どうやらこの日は違うみたい。そう簡単にはいかないようだ。この時、リコもヤバイけど私もヤバイと本気で思った。
常連さんはミヨシやトモに陣取ってアンダースローでかっこよくキャストしている。そういえば今回の釣り船の雰囲気、なんだか違う。さすがルアー船。お洒落な装いの方達ばっかりです。深場船のそれとはまるで真逆!駅で例えたら原宿とか渋谷だろうか。
と、そんな事を思いながら釣りをしていると私の竿にヒット!竿が突っ込みます。何とかゴリ巻きしていくとイナダが顔を見せた。そして船長のタモのアシストで無事取り込み!
51センチのイナダ!関西ではハマチサイズか。とりあえずは晩のおかずは確保です。
楽しい!・・けど今回はそんなこと言ってはいられない。リコにも釣らせたいところだけど、多分コイツがかかったら6歳のリコにはあげられなさそう。ゴマサバ君、リコの鈎にかかってください。
という祈りもむなしく、立て続けに私の竿にヒット。今度は竿をリコに渡して共同作業であげようと思ったけど途中痛恨のバラシ。完全にイナダの引きだったなぁ。
その後も私はバラシ1回。リコは何気に私が見る限り2回竿先が突っ込んであたっていたけど、合わせが出来ずすぐにバラしていた。イナダってむこうあわせでは駄目らしい。
そして無常にも時は過ぎていき、残念ながら約3時間弱の釣りは終了となりました。
・・今回はホント疲れました。いつもなら10匹のゴマサバより1匹のイナダの方が嬉しい所なんですが、今回に限っては私がイナダを1匹釣るより、リコにゴマサバを1匹釣ってもらう方が数倍良かったです。
外道としてよく釣れるゴマサバ。しかし、本命で釣ろうとすると釣れないものですね。しかも一番釣れてほしい時に釣れないとは。
とはいえ、天気に恵まれ、凪にも恵まれ、船酔いせず、船上でお菓子を食べジュースを飲みベテランさんの釣る姿を見て無謀にもタモアシストをやろうとしていたリコ。帰りの車中で「また釣りにきたい」と言ってくれた事が何よりの救いです。何とかですが、リレーションの確立はできているようです。
次回はボートハゼにでも連れて行きましょうかね。確実な所で。
(青潮にあたったりして)
追伸:
浅八丸さんご自慢のサバ捌きマシーン。イナダは大きいので駄目らしい。お世話になりたかったなぁ。因みにこの日、ボウズの方が結構出てしまったみたい。まあ、こんな日もあるさ。
釣れたイナダも船宿で捌いてもらえるらしい(サバマシーンじゃなくて)のだけど、あえて持ち帰り、自分で捌いてみる。カマは冷凍保存で後日塩焼きかな。
イナダってブリの幼魚とはいえ意外と大きいです。刺身が余ってしまったのでこれは冷凍保存して後日ブリ大根ならぬイナダ大根かな。そして上手く捌けなかった端っこの身は適当に小さく切って(見かけがかなり悪い)のり巻き。
本来なら3枚におろしたかったのだけど、中骨対策で5枚におろした関係で切り身が小さくなってしまった。なので手毬寿司です。右はづけバージョン(みりん、酒、砂糖1:1:1で一煮立ちさせ、ぬるくなった所で30分漬ける)甘辛いづけはリコに好評!
のり巻き第二弾(大人用のちょい手抜き)は身を詰めすぎて太巻きっぽくなってしまいました。私が席につき食べようとした時には既に右の状態。家族が美味しいといって食べてくれるって素晴らしい!刺身以外は完食です。
翌日、カマを塩焼き、余ってしまった刺身をブリ大根ならぬイナダ大根にしてみました。イナダ大根、皮付きでもっと大きめにしないとビュジュアル点低いか。でもそれなりに美味いです。
イナダ、とても美味しかったけど・・
ゴマサバも食べたかったなぁ。
。
スポンサ-リンク
広
告
« ライトルアーでサバ釣り | トップページ | ザリガニ調査 »
「つり イナダ、ワラサなど」カテゴリの記事
- 剱崎沖でイシダイ五目釣り 2021(2021.12.11)
- 日立沖でヒラメ釣り(2014.12.07)
- 相模湾でビシアジ釣りと泳がせ(2013.10.08)
- ライトルアーでサバ・・いやイナダ釣り(2012.07.01)
- 久里浜沖でワラサを狙う(2011.09.27)
お疲れ様でした。

娘さんとのLTルアーは、意外な大物で楽しめたようですね。平塚とは、プチ遠征ですね、、、でもお嬢様も早起きして、船酔いもせず、立派ですね。
サバって、、、狙うと釣れないんですよね
ぜひ、自分で釣り上げる楽しみを沢山体験させてあげてください。素敵な釣りガールに成長することを期待しています
投稿: gomarin-qp | 2012年7月 1日 (日曜日) 09時07分
gomarin-qpさん
いつもありがとうございます。
本当はサバを子供にたくさん釣ってもらって、それを夕食にするといった予定でしたが、そこは自然相手。なかなか上手くは行かないですね。
実は釣りガールを通り越し大学の水産学部に入れたいと、妻に内緒で企んでいます^^
ボートハゼはさることながら、船酔いしなかったという事でイイダコ船に連れく野望も叶いそうです。
投稿: ヤン | 2012年7月 1日 (日曜日) 11時33分
うまそー来週釣りに行くか
投稿: | 2012年7月 3日 (火曜日) 17時53分
感動する記事ですね!!自分の娘に置き換えて想像しちゃいました。
悔しさの次に釣れる魚の感動に繋げるのも楽しみですね!
投稿: G | 2012年7月19日 (木曜日) 13時48分
Gクン
こういう事をやってあげられるパパになりたくて、釣りやその他のアウトドアなんかをはじめたようなものです。なので、子供に感謝!
いつかなぎさちゃんも一緒につれていけるといいね!
投稿: ヤン | 2012年7月20日 (金曜日) 19時20分