夏、伊豆でやってみたサビキ釣りではネンブツダイしか釣れなかったけど、小物特有の小気味良い引きが妙に楽しかった。ブルブルッ、ビクビクッ、心躍ります!
深海釣りや青物釣りといった大物相手の釣りも楽しいけど、7月のハゼ釣り然り、こういった小物釣りもまた楽しいんですよね~。
。
。
。
そしてそれが美味しい魚であればなおの事!
・・
久々にワカサギ釣りに行く事にしました!
向かった先は、フライマン、ルアーマンにとっては聖地的な存在の中禅寺湖。ここは毎年9月20日から10月末まで、トラウトフッッシングが禁漁になってからの1ヶ月ちょいはワカサギ釣りが主役になるそうです。
雨上がりの中禅寺湖。出船前、ボート屋さんの前から湖を見ていたら虹が出現!
穴釣り、ボート釣り、ドーム船、そして丘っぱり。ワカサギ釣りも色々なスタイルがありますが、中禅寺湖の主流はボート。釣り時期が短いからなのか、ここは数、型ともに比較的大釣りが期待できるとHPやワカサギ専門本に書かれていた。期待が膨らみます。
中禅寺湖スペシャル仕掛け。この鈎についているケイムラのサビキが効くらしい!
釣行1週間前、天気予報を確認した上でボート屋に電話をし、状況を聞いてみる。すると、「今年は水が少なくワカサギ釣りエリアにはまだあまり群れが回ってきてない」との事であった。あらら~、なんて思っていたら、「釣れて100位」と最後にちょっと勇気がでる一言つけ加えてくれた。状況が良ければどんだけ釣れるんだろうと思い、目標100匹を目指す事を胸に誓い予約完了。そして釣行の日を迎えたのでした。
・中禅寺湖でワカサギ釣り
まずはボート屋さんに予約を入れる所からなんだけど(当たり前なのですが)、HPや現地に行って確認した限りワカサギのボート屋は3(~4)件。土日祝日はすぐにいっぱいになるらしい。
この日お世話になったボート屋さんはホテルコタン。他にはレイクオカジンや民宿おかじんがあった。いずれも1艘3000円。
因みにホテルコタンのパンフレット。交通のご案内の所に“国鉄”と書かれている、昭和なボート屋さん!
そして釣券。ボート屋さんで買うことはできず、湖畔の民宿越後屋か大島商店という所で買わなければならない。
大島商店の名前は窓に小さく張り紙がしてある程度。スプーンという喫茶店を目指そう!ワカサギ釣りは1人1000円。この時期は7時からやっているそうです。
この看板も目印!店にはエサ(紅サシ)とか仕掛けも売っていましたよ。仕掛けはもちろん中禅寺湖スペシャル!
出船は8時ジャスト!時間厳守らしく1分でも早くできないらしい。(16時まで)
遊漁券は目立つ所に。そしてボート屋で借りられるライフジャケットはちゃんと着ましょう。着ないと監視船に注意されるらしい。ちなみにコタンで借りたライフジャケットはきれいで快適でした^^なかにはカビ臭いのもあるからね。
そしてポイントは手漕ぎボートで普通に漕いで10分位で到達できるブイの内側。

ボートはブイに縛るかアンカーで固定。ポイントからは男体山がきれいに見えました!
中禅寺湖は色々な面でルールが取り決められていますが、そこはしっかり守って釣りを楽しまないとね。
・いざ釣りへ!
時刻は8時をまわりボートに乗って出港。他のボート屋さんの桟橋からも続々とボートが出てきました。まずはボート屋でアドバイスを頂いた通り、深場(水深10m位)のポイントへ向かいます。しかし、目指す右から4つ目のブイは取られてしまったので3つ目のブイに係留。水深8m、釣り開始!
竿は規定で2本まで。寄せエサはNGだそうです。どこからか、モーターボートの釣り客もやってきました。
しかし、1時間経過で5匹。ポツポツと単発で釣れる程度。なんだか100まで到底とどきそうにない雰囲気になってきた。そんな中、周りを見回すとなにやら向かって右から2つ目のブイ付近にボートが集まりだしている事に気づく。「魚探で反応があるんだろうな」と魚探持ってない私は思いこみ、すかさず移動。ブイは既に他のボートに取られているので今度はアンカーを使用し竿をだしてみる。近くにきてみて改めてこの付近のボートで釣れている事がわかり集中する。ワカサギは群れで回遊しているので近くで釣れてると特にチャンス!すると、誘いをかけて数秒後「ブルブルッ!」今日初めてのフィーバーのはじまり!(古い表現か!)
4点掛けを筆頭にこのフィーバーで15匹。わずか数分の間でしたが、はじめての盛り上がりに安堵。今日はここで粘ろうと心に誓いました。
その後、2度のフィーバーがあったものの、終始ポツポツが続き14時の沖上がりで合計62匹。残念ながら100匹には遠く及ばなかったけど、なんとかお酒のおつまみ程度確保できたので本日は納竿としました。
型は最大で8センチ程度。数同様、型も水温が下がるにつれて大きいやつが回ってくるそうです。
中禅寺湖のワカサギ釣り、当初の目論見より渋い釣果でしたが、途中鯉のぼり(胴突き仕掛けに多点掛け)も何度かでき、それなりに楽しめました。「釣れる時は500とか1000とかだよ」なんて言っていたボート屋さんの言葉を信じ、またいずれ挑戦してみましょうかね。
1000匹・・多分数えていられないだろうなぁ^^
中禅寺湖は9月でも結構寒い(宇都宮の気温-6~8度)なので、あったかい格好で(ホテルコタンのトイレにて)。寒かったので夕食はラーメンが食べたくなりました。
トータル62匹、キュウリっぽい匂いのキュウリウオ・ワカサギは全部からあげ!もちろんビールのおつまみです^^
刺身で一杯もいいけど、アブラギッシュな唐揚げで一杯もまた最高!まだまだ若い証拠か!?
・・なんてね^^
。
スポンサ-リンク
広
告
最近のコメント