奥鬼怒川・川俣湖で秋を満喫
気がつけば10月も後半。奥日光では紅葉がはじまってきたそうです。
奥日光の紅葉といえば、大自然が織り成す芸術品。今年も満喫しない手はありません。
目的地はなんだか毎年恒例になってきた川俣湖。この時期、魚釣りは基本的に禁漁なのですが、コイとフナに限っては10月一杯はOK、という事で一応釣り名目でボートを予約。出来ればこのきれいな湖でコイを釣ってコイコク作ってみたいのですが、なかなか実現しないんだなぁ、これが。
広 告
さて当日。3時間弱の道のりをドライブし早朝5時半に大橋のボート屋に到着。ボート屋のおじいちゃんに「昨日は熊の沢(というポイント)で60センチのコイが4本上がったよ」といわれていたけど、お気に入りの馬坂(というポイント)に向かう。
このポイントはボート屋の桟橋からモーターボートで約40分。東西と北に細長く伸びている川俣湖で北の先端付近。川俣湖では大橋の桟橋から最も遠いポイントです。
60センチのコイで作ったコイコクも魅力ですが、きれいな紅葉の景色はもっと魅力!ちょっと寒いけど、約40分の紅葉パノラマクルージングも毎度楽しみの一つ!
水位が満水時より7~8m下がっているので、途中までしかたどり着けないけど・・
朝5時40分。気温2度。もうちょっとで雪が降り出しそうなくらい寒かった。
水面のモヤがなんだか神秘的!
この先の山と山の間を進んでいくのが好き!
この先は門森沢という堰堤の瀧がきれいなトラウト一級ポイント。ただし、この時期は水深がないので 釣りには不向き。
ちょっと振り返る。
だんだんいい感じの景色になってきました。
春先はこの岩が水中に沈むんだけど、この岩肌が見える光景もまたきれいです。
噂によると、この時期この上の赤松に高額きのこ?がたくさん生えてるらしい。
こういう流木に注意!エンジンのスクリューが壊れちゃう。
日が出てきた!
気温の上昇とともにカイロが効いてきた。
赤もきれいだけど黄色もきれい!
ここのエリアは紅葉最盛期!
日が真上に昇りました。
12時40分桟橋に到着。ボートで飲んだコーヒーがうまかったなぁ。
絶景を独り占めでした。
こういう贅沢な時間をこれからも大切にしていきたいです。
・・
釣りはというと・・
ロープでボートを固定して釣り開始!
コイ狙いという事でネリ餌とカープベイツ。パン粉も少々。
釣れるのは小物狙いの延べ竿でウグイばかり。でもこれが結構楽しい!
ウグイが20匹位釣れました。でも、コイじゃないし全てリリース。だって、クーラーボックス忘れてきてしまったし^^;
なのでお土産はコイツで。
きのこと高原大根。きのこは前日に山に入って採ってきたらしい。大根は注文を受けてから抜きます。シャキシャキでうまい!
お土産タップリ!
広 告
「つり マス、ウグイ」カテゴリの記事
- 清水公園でアスレチックとニジマス釣り(2020.11.29)
- 清水公園でニジマス釣り(2019.11.16)
- 浄蓮の滝でニジマス釣り(2017.08.24)
- 奥日光でマス釣り(2014.04.14)
- 奥鬼怒川・川俣湖で秋を満喫(2012.10.27)
ヤンさん
秋真っ只中の報告拝見しました。
こんな風景を眺めながら、飲むコーヒーの味は格別でしょうね。羨ましい、、、
お土産のキノコ・野菜はもっと羨ましい(そういえば、去年も似たような報告を拝見したような気がします、、、、一年って早いですね)
投稿: gomarin_qp | 2012年10月28日 (日曜日) 12時11分
gomarin_qpさん
いつもありがとうございます。
3年連続にたようなブログですが、今年は志向を変えて写真重視系にしてみました。
・・ちょっと苦しいですが。
本当はキノコの勉強して山に入りたいとも思っているのですが、きのこはちょっと難しいので買う事にしています。景色も山の幸も最高でした。
投稿: ヤン | 2012年10月29日 (月曜日) 06時24分