木の実さがし
りこが学校で“木の実探し”という宿題がだされたそうだ。
日曜日、早速公園にいってみる。
ドングリも立派な木の実!特にシイのドングリは食べてもいけるしね!
カシのドングリ、シイ(マテバシイ)のドングリが早速見つかり、リコは夢中になって集めだした。
普段はこういう事にあまり興味もたないリコなんだけど、宿題という使命感も手伝い、色々見つけ出す。
一応カラスウリ採取。カマキリの卵も採取。なんだか私も楽しくなってきた!
木の実、とは逸脱していそうなものもあったけど、それはそれ。小学1年生の宿題ですからね。
ジュズダマ発見!愛らしく膨らんだ実です!
最後は公園からの帰り道に線路脇で見つけたジュズダマ。これも木の実とは違うけど、用途的に面白い素材だし、宿題用として採取。
たくさん採ってお手玉でも作ろうかと思ったけど、線路のフェンスが邪魔してるし、まだ時期が早いのか、緑色の実が多かったのでこちらは諦める事にしました。
採った木の実、そういえば何に使ったか聞くのを忘れていました。いったいどんな授業だったんだろう?
ちょっと気になります。
今晩辺り聞いてみますかね。
色々集まりました!
秋ですね~
。
スポンサ-リンク
広 告
広 告
« 横十間川でハゼ釣り | トップページ | 奥鬼怒川・川俣湖で秋を満喫 »
「山菜等」カテゴリの記事
- 川島町でセリ摘み 2021(2021.04.01)
- さぎやま記念公園でクチボソ釣りなど 2021(2021.03.21)
- ふきのうとう採りヤブカンゾウ採り 2021(2021.03.15)
- ヤブカンゾウ採り等色々 2021(2021.03.07)
- からし菜採り 2021(2021.03.04)
通りすがりですいません
『木の実さがし』素敵な宿題ですね♪
なんだかスーパーへ行っちゃう子がいないか心配になりました…(笑)
久々に団栗パンか面倒ですが栃餅を作ってみたくなりましたよ
背景的に宇都宮線の様ですが
最近ジュズなんて見ないですから貴重ですね
30代前半ですが、私の住んでた千葉某所の空き地には沢山生えてましたが今はすっかり分譲地と…
投稿: めら | 2012年10月17日 (水曜日) 23時26分
めらさん
コメントありがとうございます。
団栗パン、栃餅、面白そうですね!
栃は特に灰汁が強いので面倒かもしれませんよね。
ジュズダマ、確かに貴重です。私も知る限り、この線路脇とさいたま市内の公園脇の2箇所です。
そのうち探索にでも行こうと思っています。
投稿: ヤン | 2012年10月18日 (木曜日) 05時20分
ヤンさん
こんにちは、秋を感じさせる話題ですね。
「カラスウリ」「カマキリの卵」「ジュズダマ」、、心が安らぎますね。
ところで、どんな授業だったか? 娘さんに聞かれましたか? クラスのお友達は、どんな木の実を持ってきたのでしょう?
秋の話題、楽しめました。有難うございます。
投稿: gomarin_qp | 2012年10月21日 (日曜日) 14時37分
gomarin_qp さん
いつもありがとうございます。
木の実さがし、大人も童心に帰ってしまう不思議な一時でした。下の子も巻き込めるようになったら今度は遠出してみたいと思っています。
授業は・・まだ集める期間中でこれからのようです。人気の木の実は、どこで採ってきたのだかジュズダマが多かったそうです。ある所にはあるんですね!
投稿: ヤン | 2012年10月21日 (日曜日) 16時48分