平潟港で陸っぱりアジ
平日休みをとりました。そして自由な時間許可を妻からいただきました。
前日、待ちきれなくて夜7時に出発!
翌日予約した平潟からのアブラボウズ釣りの前に、港でアジ釣りをするためです^^
9時半、平潟港到着。常夜灯にうっすら照らされて明日お世話になる第十五隆栄丸が見える。ちょっとドキドキしてきた。「明日は安全な航海おねがいしますね~」
。
スポンサ-リンク
広 告
広 告
そして港を見渡すと、港奥の職漁船がたまっていて常夜灯があるエリアにアジング釣り師が数人陣取っていた。本当は市場前と思っていたけど急遽予定変更。ササッと港奥常夜灯前に釣り座を構える。臨機応変というやつです^^
準備を終え釣り開始!
右の写真、一応釣りしてます。超足元狙い!
仕掛けを投入すると・・
コマセを撒くと・・
手洗い用の水を汲むと・・
すごい!!
まるで蛍光青の絵の具をたらしたように海面が光る!
夜光虫って初めて見ました。
ちょっと感動^^
因みに夜光虫とは物理的な刺激で発光する海洋性プランクトンの一種。なので、大量発生するとこの日の平潟港みたいな幻想的な光景が見れるそうだ。
(すいません、写真はありません)
しばらく夜光虫見たさ?にコマセを撒いていると、
豆アジが足元で釣れた!
夜11時。
仕掛けを入れても、
コマセを撒いても、
手洗いの水を汲んでも、
夜光虫の青白い光が見れなくなった。
そしてアジのアタリもなくなった。
いい感じの10センチ前後豆アジ!
合計12匹。
南蛮漬け1回分の豆アジ確保!
。
。スポンサ-リンク
広
告
« 北埼玉でザリガニ釣り | トップページ | 平潟沖でアブラボウズ釣り »
「つり アジ」カテゴリの記事
- 金谷沖でアジ釣り 2023(2023.09.23)
- 剱崎沖でイシダイ五目釣り 2021(2021.12.11)
- 金谷沖でクロダイ釣りアジ釣り 其の二(2021.06.12)
- 平潟港でアジング(2020.12.06)
- 東京湾奥でアジ釣り 2019(2019.09.07)
ヤンさん
こちらにもお邪魔します。
相変わらず「密度が濃い釣行」ですね。
お若いからかな?
静かな防波堤でアジを釣る・・・いいですよね。
結果的には、この豆アジが貴重でしたね。
お忙しいでしょうが、「忙中閑有」で楽しんでください!
投稿: gomarin_qp | 2013年8月 1日 (木曜日) 19時12分
gomarin_qpさん
いつもありがとうございます。
豆アジ、貴重でした^^;
個人的には初めて見た夜光虫がキレイで感動しました。
若くないですが、若くいれるように楽しみたいと思います。
投稿: ヤン | 2013年8月 2日 (金曜日) 17時37分