飯岡沖でヒラメ釣り
今度は沖釣りです。
船宿は以前(3年前)ハナダイ釣りでお世話になった飯岡の梅花丸さん。
震災で自宅兼待合所が流されてしまったとHPにありましたが、ご苦労の末、約半年で釣船業を再開されたそうです。
震災から約2年半。ちょっと遅くなりましたが・・
釣りという口実で僅かながらお金を落としにやってきました。
全体撮れませんでしたが、綺麗な船宿になっていました。釣り座は入口にあるマグネットを取って確保!私は右舷トモ2番を確保!夜中の12時にかかわらず先客いた。
広 告
本当は追っかけアジとハナダイのリレー船に乗ろうと思ってたんだけど、今回は昨年から空前の絶好調の知らせが伝えられているヒラメ釣りを選択。1枚釣れれば御の字は何処に?といった具合で釣れているらしい。因みに前日もここ梅花丸さんではトップ8枚で他の船(外川方面)ではツヌケも記録していた。
ボウズもいたという事でちょっと怖いけど・・
折角の機会、挑戦あるのみです!
初挑戦という事で、
目指せ、何とか1枚!
本日は手前が17トンのハナダイ船、奥が19トンのヒラメ船。大きくて快適です。
さてここ飯岡のヒラメ釣り、基本的にノーマルタックルとライトタックルの2種類が存在しているそうだ。それぞれ、オモリ60号仕様と40号仕様でこれに合わせたタックルとの事。
因みに梅花丸さんではオモリ60号のノーマルタックル。
という訳で、オモリ60号仕様でコーディネイト!
リールは手巻きでちょうど良いのがないので、アジ用のハイパータナコン400。手持ちでも問題ない軽さです。それと竿はイナワラやカツオ用にタックルベリーで見つけたマッドバイパースティング240s。いい感じにしなります!
これもタックルベリーで買った60号オモリ3つ。なんと40円!結果的に2つロストしたけど、あまり悔いはない!
船宿仕掛けは孫針トリプルフック。餌のイワシには背中に掛けないとすぐに根がかりするそうだ。
この日は20名満席!胴の間でシイラ掛かって大変な事になった^^;餌のイワシは1人20匹との事。
一応、ネットの釣行記とか動画とか、釣りビジョンのヒラメ釣りを録画したりして研究してきたんだけど、やはりというかちょっと不安に駆られる。なので、ちょっと若い船長らしき人に「ヒラメ初めてなんでよろしくお願いします」と声かける。ここは「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」精神だ。
何はなくともこれだけで少しホッとして、あわよくば釣りの最中、「あたってるよ」とか「もうちょっとゆっくり巻いて」とかアドバイスもらえるかもしれない!社内営業ならぬ船内営業です^^
と、その船長らしき人、よく聞くとハナダイ船の船長との事^^;でも「まだ時間あるから」とばかりにアタリの取り方をレクチャーしてくれた。「この竿ならこの位が前アタリでここまで来たらゆっくりあわせて」「今は荒根がポイントだからオモリは少し浮かして」
ありがとうございます!頑張ります!
程なくして出船!
朝から暑かったけど、風が気持ちいい!真夏のこの一時、沖釣りの醍醐味の一つ!
約50分程走り、何だか最近見慣れたような?発電所の景色が見えてきた。そしてスローダウン。どうやらポイントは鹿島沖のようだ。
そしてすかさず準備。イワシを優しく捕まえて、上顎に掛けて背中に掛けて・・
水深は30~40m位。電動リール便利!
緊張の第一投。とりあえず出船前に教わったとおり、底を少し切った状態、たまにトントンで待つ。すると、なにやら多分前アタリ!緊張が走る!
「ぶるっぶるっ」イワシが暴れてる!「クンクン」ちょっとしゃぶったか?「ググーン」キター!このセオリー通りの流れ、間違いなくヒラメでしょう!
実は2枚目の1.7キロです^^;(1枚目は単独写真撮っていませんでした)1枚目は・・
下の方の0.5キロが本日の1枚目!いわゆるソゲ!
初めてのヒラメなのでデカいのか小さいのか良くわからないけど、とりあえずはグングン引いて重い。しかも動揺して舞い上がっている自分がいる!初めて狙う魚で本命かかるといつもそう!これだから釣りってやめられないんですよね^^
そして根がかりやらお祭りやらのちょいトラブルを経た2時間後、今度はいきなり竿が引き込まれた!そして電動でラクラク巻き上げてネットイン!2枚目!
って、簡単そうに書きましたが・・
いやー、難しいです。同時点で隣りのオオトモの常連さんは、ポイントが荒根を知っての孫針シングルフックにもかかわらず4枚。ヒラメ40と言われるけど、待ちすぎてアタリが遠のく事もしばしば。食わせ方がまずいのかと悩む所だけど、早合わせはもっとダメ。確実にスッポ抜けた。
なんて悩みながらまたきた前アタリ!待って待って待って・・40秒過ぎて・・
2分位待っても変わらないので上げてみると、
定番外道のマトウダイでした!
こういうパターンもあること忘れてた^^ここは沖ですからね。
外道だけど、ちょっと嬉しいのでキープ。
どうせならイナワラ、ヒラマサこないかな~。
って欲をかいたのも束の間、またアタリに悩む。
もう、ここはとことん悩もう!
ボケ防止のために。
そんなこんなでまた時間が過ぎていく。イワシもたくさん使って、桶には最後の3匹を入れた。残り時間も1時間切ってると思う。更にだんだん暑さでバテてもきた。そして悩まなくなってきた。
そしたら「ググン!」
青物か?
と思ったら、途中から一定の重さ。ヒラメだ!
11時半で終了!初めてにしては上出来かな。
はじめ0.5キロ、続いて1.7キロ、マトウ挟んで最後は1.4キロ。うんうん、よくできました。自分!
先月の平潟に続いて訪れた飯岡。埼玉の自宅からはちょっと交通の便悪いですが、のどかでとても雰囲気の良い所です。今度は追っかけアジとハナダイにでも来てみますかね。
こうして船宿で賑わっている街が元気でいてくれる事に感謝です。
帰宅後は刺身とムニエルいただきました。夏ヒラメということで脂ののりはイマイチでしたが、もちもちで美味しかったですよ^^因みに縁側は抜群に脂のってた!
タックルetc
竿:マッドバイパースティング240S
リール:ハイパータナコン400fbe
(大半が手巻き使ってました)
道糸:PE4号
オモリ:60号(2個ロスト)船宿で1つ300円
仕掛け:船宿仕様2つ入りで500円
1つロスト。船でも売ってるとの事です。
代金:11500円でHP割引500円=11000円(氷つき)
4時船宿集合です。
広 告
最近のコメント