ペットボトルでタナゴを捕まえる
ザリガニを飼育し始めてからもうすぐ2ヶ月。2泊3日の家族旅行中に共食いが発生して1匹失ったけど、残った6匹は脱皮を繰り返してすくすくと成長してる。
今ではそれぞれのザリガニが縄張りを持ち、うまく水槽内で住み分けているようだ。
「今度は繁殖かな」なんて期待しつつ、毎日餌を与えているんだけど・・
ザリガニは底に張り付いてるんですよね。
最近、水槽が見た目的に寂しい事に気付いた。
たまにタニシが水槽のガラスをのぼって上の方までくるんだけど、
黒くて動きが遅い(というより殆ど動かない)タニシじゃあまりに地味だ。
ここは一発、中層の花が欲しい!
水槽の中の中層の生き物・・
仕方ない、捕まえてくるか!
得意技で!
先日実家に行った際、運良くタナゴや小ブナ、クチボソ釣りの達人が父親を訪ねてきた。これはチャンスとばかりにポイントを聞いてみた。
すると、何でも埼玉県内のとある水路にはまだタナゴがいるとの事。
埼玉のタナゴなんて、みんなブラックバスに食べられてしまったと思ってたけど、まだごく一部の水路にはいて、繊細で楽しい釣りが可能らしい。
これは行くしかないでしょう!
繊細な釣りよりペットボトルで作ったビンドウが性に合っていると思ってね^^
下の子も連れてきたけど、ポイントに着く手前で寝てしまった。でも、この方が都合がいい。
ポイント到着。水路を見渡してみるとちらほら釣り人がいる。釣り人はヘラ釣り師でもなければルアーマンでもない。見るからに「タナゴ狙い」とわかるスタイルで釣り座を構えていた。近づいてバケツの中を見せてもらうと、小さい魚が泳いでいた。
「クチボソばっかりだけどタナゴも釣れるよ」
そう教えてもらい、お願いして仕掛けも見せてもらう。
うん、細かい説明できないけど、超繊細仕様のタナゴ仕掛けだ。
この釣り、面白そう!
次回はハゼ用に購入した1.8mの短竿持ってこようかな!
・・
気を取り直して私は自分のスタイルでやってみる。
ビンドウには寄せ餌とオモリの石をいれて!
沈めて待つ!ちょっと離れたホソは釣り人多数!ここではあまりタナゴは釣れてないようだったけど、この狭い水路での釣りが・・その、何とも言えなく面白そう!
ビンドウを沈めたら、近くにある公園で子供を遊ばせ時間を潰す。
「そろそろ入ったかな~」
待つって、場合によっては楽しいんだなぁ~、って思いました。
・・
1時間半経過。
あれ、何にも・・
クチボソくらいは入ってるかな、と思ってたんだけど。
それでも念のため開けて調べてみると、
ドジョウだっ!
これはこれで嬉しい外道が入ってました^^
水槽の中層を泳ぐ魚じゃないけど^^;
気を取り直して2つ目回収!
やった~!
素晴らしい!ホントにいるんですね~、埼玉に!
ネットで同定してみると、多分タイリクバラタナゴっていう外来種のタナゴっぽい。でも、タナゴはタナゴ。素直に感動です!
でかいクチボソだと思って、後で水槽に入れてみてヤマベ(オイカワ)だったやつと、タナゴもう一匹追加して合計4匹!
クチボソばっかりでフナが1~2匹混じれば御の字かな~って思ってたけど、まさかまさかの本命ゲット!(多分外来種だけど)埼玉も捨てたもんじゃないです^^
欲を言えば、クチボソも欲しかったんだけど・・
次回はクチボソ狙いで釣りにきましょうかね^^
ちょっと賑やかになったかな。
ドジョウがどこかに隠れてしまったけど、我が家の水槽、いい感じになってきました。
後は、子供にしっかりお世話をしてもらうだけです^^
広 告
« 飯岡沖でヒラメ釣り | トップページ | ペットボトルでクチボソを捕まえる »
「つり タナゴ、フナなど」カテゴリの記事
- 岩槻の小川でクチボソ・フナ・タナゴ釣り(2020.09.20)
- さいたま市の郊外でクチボソ釣り 2018(2018.07.30)
- さいたま市郊外でタナゴ釣り 2017(2017.11.03)
- さいたま市内でフナとクチボソ釣り2017 其の二(2017.03.28)
- さいたま市内でフナとクチボソ釣り2017(2017.03.26)
こんばんは・・・・
楽しそうですね!!!
現場の雰囲気もさることながら、ワクワクしながら「ペットボトルでビンドウを作る時間」が羨ましいです。
失礼しました
投稿: gomarin_qp | 2013年9月24日 (火曜日) 20時33分
gomarin_qpさん
いつもありがとうございます。
作ってる時も楽しいです。買うと1個1000円位するかと思うとお得 ですしね^^
タナゴ入ってくれてびっくりです!
投稿: ヤン | 2013年9月25日 (水曜日) 20時54分
埼玉県はビンドウ使用禁止です。
違反行為には、罰則、罰金、科料が適用されます。
投稿: 楽しく魚とり | 2017年5月 7日 (日曜日) 22時22分