南埼玉でクチボソ釣りフナ釣り
先週、釣ったアジをお裾分けしようと思って実家に行ったら、父親と当然のように釣りの話題になった。内容は私のアジ釣り、泳がせ釣りではなく、父親が友人と行ったというクチボソ釣り、フナ釣り!
翌週、当然のように一緒に行くことになりました。
さいたま市岩槻区を流れるとある用水路。
広 告
本当は父親と2人で行って、本気モード全開でやろうと思ってたんだけど、上の子も行きたいと言い出したので3人で行く事にしました。
とりあえずはじめて実現した親子3代での釣りです^^
針は道具箱に入っていたテナガエビ針2号。糸は30円で買ってきた。
玉ウキはちょっと高くて84円、2.1mの竿はさらに高く210円!ハゼ兼用!
餌はおかゆ練りと赤虫を準備!
仕掛けはシンプルイズベスト!
準備万端で当日をむかえる。出発は朝6時。この日は10時から、子供がお祭りでお神輿をかつぐ事になってるので遅くとも9時までには帰らなくてはならない。なので、ポイントまで約片道30分と考えると、実質2時間の勝負。父親曰く「十分でしょう」との事!
頑張って釣らせないと!
用水路の橋の上がポイント。子供の髪の毛、ポニーテールとかにさせたかったけど、妻が寝てる間に出てきてしまったので帽子でごまかすにとどまった。
さて釣り開始!子供には、まずは赤虫でやらせてみる。するとすぐにアタリ!玉ウキがピクピク動く。すかさず竿を上げるがなかなか釣れない。赤虫は餌持ちいいけど、小さいクチボソ多いと難しいですね。
かたや父親はおかゆ練りで始める。すると赤虫よりアタリは少ないものの、ポツポツ釣れている。慣れてればこちらの方が釣れるかな。
しかし、赤虫餌の上の子も頑張って何とかクチボソゲット!
1匹目はクチボソ!続けで小ブナゲット!
慣れてきて練り餌自分でつける!途中、ちょっとだけ竿拝借!
釣り始めて30分、10匹超えたかな。
ちょっと気分転換でガサガサ開始!
実はガサガサの方がテンション高そうだった!
ヤゴもゲット!でも、悩んだ挙句リリース!ドラゴンボールに出てくるセルみたいで不気味だったので。
父親はあいかあらず釣り集中!最後は上の子も釣りに復帰^^
釣りを楽しみ、途中ガサガサで気分転換して最後はまた釣り。6時半から8時までの1時間半、楽しんでくれたみたいです。
18匹!(フナ10匹クチボソ8匹)
自宅からちょっとクルマで走りましたが、秋晴れの清々しい陽気の中、父親と子供と楽しい一時を過ごす事ができました。クチボソ釣りとフナ釣り、夏に連れて行ったザリガニ釣りと並んで埼玉の文化だなぁ~って思ったりしています。
最近はこういった釣りができる用水路が少なくなったけど、
まだまだイケてます!
南埼玉^^
だいぶ水槽賑わってきた^^
広 告
« 相模湾でビシアジ釣りと泳がせ | トップページ | 涸沼でハゼ釣り »
「つり タナゴ、フナなど」カテゴリの記事
- さいたま市越谷市で小物釣り 2021(2021.10.10)
- さぎやま記念公園でクチボソ釣りなど 2021(2021.03.21)
- 岩槻の小川でクチボソ・フナ・タナゴ釣り(2020.09.20)
- さいたま市の郊外でクチボソ釣り 2018(2018.07.30)
- さいたま市郊外でタナゴ釣り 2017(2017.11.03)
おはようございます。
『小鮒釣り』とは、釣りの原点ですね。
写真を拝見すると、絵に描いたような「用水路」ですね。
(最近は、護岸整備が進みすぎているので)
寒暖の変化が激しいですが、秋らしい一日の様子を拝見して、和みました。
投稿: gomarin_qp | 2013年10月14日 (月曜日) 06時32分
gomarin_qpさん
おはようございます。いつもありがとうございます。
さいたま市にもまだまだこういう用水路が残ってるんですよね。父親がせっせとポイント開拓し始めたので、その一つを紹介してもらいました。
漁労長さんのコメント拝見しました。土曜日(フラッシャー&イカでしたっけ?)は残念でしたが、またリベンジ果たしてください^^
私は来月になればまた土曜日休み取れそうなので・・またお願いします。
投稿: ヤン | 2013年10月14日 (月曜日) 07時30分