スポンサーリンク



目次ページ

姉妹ブログ

プライバシーポリシー

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月

2013年11月 6日 (水曜日)

那珂湊沖でムラサキイカ釣り

涸沼でハゼ釣りをした後は、那珂湊港で爆睡!

爆睡の後は、

ムラサキイカ釣りです!

Cimg4315

今回お世話になったかもめ丸さん。もちろんイカ釣り用集魚灯付き!

スポンサ-リンク

いずれはやってみたいと思っていたんだけど、ついつい二の足を踏んでいたイカ釣り。仕掛けは長いし、高いし、シャクって誘って・・

乗ったら乗ったで返しが付いていない針(スッテとかツノ)なので巻き上げとか取り込みでバラしやすいらしいし。

どうしても敷居が高いイメージがあって始められずにいたんですよね。

大好きな食材なんだけど。

しかし、そんな敷居が高いイメージを払拭する記事を10月号の釣り雑誌で発見!

ターゲットの名はムラサキイカ!しかも夜、漁火を使って獲物を集めて釣るらしく、今年は連日大漁と書かれていた。

これは行くしかない!

って思ったけど、このムラサキイカ、食味はネットで色々と論議が交わされている。特に生食の刺身。マイナスの意見が目立っている。中にはそうでない意見もポツポツあるんだけどね。

そんなマイナスな食味意見を目にし、どうしようか悩みに悩んでいた所、仕事帰りにふと立ち寄った中古釣具屋でムラサキイカ用浮きスッテ発見!なんと10個1000円!上州屋で1980円でムラサキイカ用3つスッテ仕掛けが売ってた事を思いだし、思わず即買い!深場釣りハリス用の14号糸使い、その日のうちに3つ仕掛け作ってしまった^^;

これは今度こそ行くしかない!!

食味は自分の口で確かめてみないとね^^

Cimg4320 Cimg4321

仕掛けはリーダーのみ。現場でスッテをつけるタイプで作りました。直ブラっていうタイプです。オモリは80号。集魚ライトは深場用点滅式。充分行けましたよ^^因みにライトは点滅はやいグリーン系が良いらしいです。磁石版に、かかとに穴あいた靴下をかぶせたスッテマット?がイカしてる^^

Cimg4318 Cimg4325

常連さんの仕掛け。オモリは50号の鉛スッテに30号オモリつけていました。鉛スッテは「滅多に乗らないけどたまについてくるよ」との事。バッテリーは無料貸出!因みに船宿で売っている仕掛けは4つスッテ仕様で1000円との事。水中ライトも売ってくれるようです。

港で乗船料12,000円を払い、15時半に出航!なんと1時間半北東に走りました。結構遠いんだなぁ~、ムラサキイカの漁場って。

やがてスローダウンし、漁火つけてパラシュートアンカーうって釣り開始!タナは40m前後でだんだん上がってくるとの事!よし、やるか!

Cimg4326 Cimg4329

船上は結構明るいです!

さて第一投!指示棚の40mよりちょっと深めの45mまで仕掛けを下ろし、しゃくり始める。しゃくり方は常連さんの見よう見まね。初釣り物でのお決まりパターン!

そして棚を上げていって指示棚までしゃくると竿に違和感。乗ったか!

Cimg4330 Cimg4332

一投目で初ムラサキイカゲット!1杯でも結構重いです!

わかりやすい重量感で何なくボウズ回避しました^^

その後も仕掛けを下ろしてシャクって2杯目、3杯目と順調にゲット!多点掛けはないけど、しゃくれば乗ってきます。

しかし、仲乗りさんが言うには「今日はシブイなぁ」との事。

とりあえずは連日記録していたトップ200杯以上のペースではないようです^^;

まあ、私的に全然問題ないんですけどね^^

Cimg4333 Cimg4334

たまにサバ。スッテ外すのが大変!ムラサキイカは身が柔らかいみたいなのでゆっくり巻いたハズでもたまに足が切れてしまった。

1時間半位経過すると、イカは20杯を超えていた。そして疲れた。ムラサキイカは柔らかい竿使うし、重いし、しゃくり作業が大変!もう、完全に体育会系の釣りです。前日までの爆釣り時ならしゃくらなくても乗ってくるみたいだけど、この日はどうやらそれではダメらしい。

そこで考えたのが、リールのシャクリ機能。

Cimg4335_2

そういえば今まで使った事なかった!

電動リールのシャクリ機能を使ってみる事にした。まあ、当たり前と言えば当たり前なチョイスなんだけど。しかしこれが全然ダメ。ボタン押してる時間変えても、棚変えても、どうやっても乗りません。

このシャクリ機能使って釣れたイカ0。なぜだろうか。

という訳で、また体育会系の釣りにチェンジ。またポツポツ釣れ出す。

そして終了時刻(早上がり時間の21時)まで30分を切ると、突然爆超タイムに突入!25m位から仕掛けが降りません!そして2~3点掛け連発!30位だったイカが一気に52杯まで伸びました^^

Cimg4337 Cimg4338

3点掛けすると、竿のしなりとリールの巻き上げ音がハンパない!イカはムラサキイカオンリー!数は充分です。型も1/3はキロオーバー。欲言えば外道のスジイカ欲しかったなぁ。

そして終了しました。

Cimg4340 Cimg4341

そばつゆで沖漬けも作ってみた。楽しみです。

Cimg4342 Cimg4343

常連さんは桶2つ満タン!200杯にとどかなかったようで「寂しい」と言っていた。港では大量の発泡スチロールが待ち構えていた^^;

Cimg4344

これでもか、って、イカと氷を詰める!

敷居が高いと思っていたイカ釣り。しかし、ここ茨城での夜イカ釣りはそうでもありませんでした。因みに夜イカ釣りが許されているのは関東では茨城だけだそうです(あと近辺では静岡も)。仕掛けも1セットで済んだし、「イカ釣りってお手軽なんだなぁ」っていうのが率直な感想。楽しかったですよ!

因みに下処理は・・

魚よりは簡単かな^^

さて、肝心な食味はというと・・

(そのうちブログにアップします)

来年も調子良ければまたきてみたいです。

できれば今度はムギイカでね!

スポンサ-リンク

2013年11月 4日 (月曜日)

涸沼でハゼ釣り

ここ3年ぐらい調子が悪かった涸沼ハゼですが、何やら今年は調子が良さそうとの情報をキャッチしました。今年こそは、と思いつつ、2ヶ月が経過。気がつけばもうハゼシーズン終盤です。

秋は色々魅力的な釣り物が多くて、一日自由な時間が使えるとなるとどうしてもハゼは後回しになりがちです。しかし、今回ご一緒してくださったgomarin_qpさんと釣り物の相談やり取りをしていた所、「大穴で涸沼ハゼもアリ」といったメールをいただき、頭の中即涸沼モード!イシモチやハナダイなんかも捨てがたかったのだけど、「今しか」を考えるとやっぱり涸沼です!

って、勝手に自分の中で決めてしまいました^^;

スポンサ-リンク

さて釣行当日。今回お世話になったボート屋さんは大倉屋さん。今回で3度目です。ここの何とも言えない素朴な雰囲気が好きです。因みにお店は6時に開きますよ。

Cimg4311

電話番号は今現在0292(93)7101です。


当日は埼玉の自宅を4時に出発。早朝の空いている常磐道をひた走り約1時間半で到着。お店の開店時間の6時ちょい前にgomarin_qpさんと合流。何だか初めての気がしませんでしたが「はじめまして!」

合流してちょっとおしゃべりした後、お店で女将さんに餌込みで6000円支払ってボートに乗る。ちょっと餌の量が気になり追加餌(500円)を買い足してみたけど、結果的に半日ならいらなかったかな。因みに最終沖上がりは14時位までなような事言ってました。

Cimg4294 Cimg4295

朝は結構冷えました。この時期、防寒具必須です。料金1人で1艘5000円。2人でプラス1000円の6000円。追加餌は500円。トイレやポイント移動、沖上がり時は電話すれば来てくれるようです。


モーターボートで引っ張ってもらって10分、ポイント到着。アンカーうって釣り開始!

3連休の初日だっていうのに超のんびりモードでの釣り!

静かです。素晴らしいです^^

そして話す話題はというと、多分9割方釣りネタ^^;

素晴らしいです^^

とりあえずメインのワカサギ竿で第一投。ボートを引っ張ってくれた親父さんによると、移動は必要なく、「アタリが止まったら投げてみな」との事。まずはセオリー通りボートの下に仕掛けを落とす。水深は2m位。すると誘うまもなくすぐにアタって1匹目!

Cimg4296 Cimg4297

記念すべき1匹目!この日はアベレージ15センチ位。涸沼サイズの20センチはお預けでした。


朝一で立て続けて10匹位釣って、後はしーん時々ポツポツ。そう、涸沼ハゼは基本誘わなくてはダメなんですよね。

という訳で、ちょっと投げてさびく作戦に切り替え。これが功を奏し継続してまたポツポツ釣れだす。

Cimg4299 Cimg4298

ワカサギ用の柔らかい竿が食い込み良かったです。因みにgomarin_qpさんののべ竿は更に食い込み良さそうでした。たまにクチボソサイズのウグイが掛かった。セイゴが混じれば尚面白かったんだけどね!

Cimg4303 Cimg4302

針と餌。こんな感じです。

Cimg4300 Cimg4301

大倉屋さんからは私達のボート入れて4艘。右写真の廃墟を見ると「涸沼にきた」って実感わきます^^


10時半頃から喰いが止まってペースダウンしたけど、12時半の納竿まで50匹。ちょっと型が物足りなかったけど、十分な釣果で終わることができました。

Cimg4305

小物釣り、たまにやると楽しいです^^


3連休初日の穏やかな土曜日にボートを借りてのんびりハゼ釣り。

ひんやりした空気も、これはこれで心地よかったです。

本当に贅沢な一時でした。

gomarin_qpさん、お付き合いくださりありがとうございました。

スポンサ-リンク

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

サイト内検索


  • カスタム検索

カテゴリー

スポンサーリンク