平潟沖マダラ釣り メモ
メヌケ釣りの予定がマダラ主体となった第十五隆栄丸さんでの釣り。
良型のオス4匹、メス1匹の計5匹という、家族4人の我が家にとっては大満足な釣果でした。
個人的にはメス1匹混じったというのもポイント高かったです^^
美味しいタラコパスタを作って食べる事ができましたからね~!
白子たっぷりのマダラで~す^^
。
広 告
平潟沖でマダラを狙う2013!
・タックル
オモリ400号負荷の竿“ディープクルーザー400w”をチョイスしたけど、マダラに限っていえばちょっと硬すぎたかも(メヌケならOKだけど)。去年はちょっと硬めがいいかな~って思ったけど、シャークアタック以外に巻き上げ途中バラシ2度あったし、考え変わりました。オモリ300号使うので、しっかり底とれれば同レベルか少しオモリ負けする200号負荷位で良いかも。
しっかり底とれれば!
また、リールはコマンド8使いましたが、皆4番クラス使ってました。5本針なら問題ないな!
・仕掛け
市販の5本針仕掛けでも十分ですが、自作できればハリスと幹間短い仕様(14号45センチ×20号90センチ位)の方が多点掛けしやすいと思う。波の高さとか、状況にもよるけどね。針はネムリムツ22号前後と大きめがベター。大物のバラシは悔しいぞ!
タコベイトは昨年に続きピンクが良かった。それとチモトのケミホタルは今回は何故かダメっぽかったです。(良い日は劇的に良いみたいだけどね)
・エサ
サバタンでもいいらしいけど、サンマが絶対!アジでも釣れたんだけど、しっかり準備するならサンマ!因みにミヨシではイカタンでも釣れてたらしい。
・釣り方
底にいるので底たたき!船長、度々「糸送らないで」と言っていた。混んでる時は祭る最大の原因という事です^^;なので、こういう日(混んでる日)はアタったら(幹間長くても)そのままキープ!巻き上げはサメがいる時は残り100mで最高速巻き!オモリごともってかれるとかなり悲しいです(泣)
針数少なくていいし、アタリわかりやすいし、LTでいけるし!
たまーに10キロオーバーの大型釣れるし!
大物深場釣にしてはお手軽です!
来年、またマダラ釣り研究に行ってみようと思います。
※一応料理
さっと湯通ししてポン酢でいただくと、この世の幸せを感じる^^右はよく茹でた胃袋を切っておろしにんにくをのせたもの。醤油ちょっと。コリコリして且つ旨みもあるので、これも良いツマミになります!何故か5匹中3匹からしか取れなかった、と思ったら、2匹は水圧変化で口から出てた。
定番湯豆腐。酒で洗っておけばこんなに泡だらけにならなかったハズなんだけどね^^;美味かったけどビジュアル的にイマイチ。
味噌仕立て鍋。白子、身、肝。それと、身と白子を必殺フードプロセッサーでミンチにして作った、ちょっと贅沢な団子入れてみた。うどんとともに子供に食べてもらえたので良かった!
同じく身と白子ミンチで作ったさつま揚げ。結構白子の濃厚さが出てる!醤油ちょっとつけるとイイ感じ!豆アジはこれが美味いんです!
今回に限っては貴重なタラコ。一晩塩水に漬けて2日冷蔵庫で乾燥させたもの。皮硬いので皮取ってクリームタラコパスタにすると美味い!これもマダラ釣りの後の楽しみな一品です^^
トマトソースとチーズたっぷりのマダラグラタンもイメチェン料理で良かった。フライはまんまかな。(ちょっとパン粉足りなくて小失敗)
良型なら5匹でも我が家には多い位^^;
まだまだマダラ料理続きます(汗)
※昆布ジメ作るの忘れた。
広 告
最近のコメント