スポンサーリンク



目次ページ

姉妹ブログ

プライバシーポリシー

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月

2014年1月12日 (日曜日)

イシモチ料理

先週釣った2014年初の獲物は美味しくいただきました。

メモメモ!

Cimg4686 Cimg4687

釣れたイシモチの最大サイズは30センチ。こうしてまな板に向かって下処理を始めると、25匹程度の釣果で良かったと本気で思った^^;アジは25センチ。1匹だけど釣れて嬉しいかったです^^アジの刺身も美味いしね!

Cimg4692

イシモチ料理への第一歩はウロコ取り。25匹分取ると、スーパーの袋(小)がいっぱいになる位取れた。これ、何か有効活用できないかなぁ。溶かして固めればロウソクになるとか。

Cimg4688 Cimg4690

釣りから帰ってきて、まずは楽しみにしていたお刺身にする。冬の、そして深場のソレはアジもイシモチも予想通り脂乗ってました。なめろう丼は酢飯でいただくべし。ああ、贅沢。

Cimg4712 Cimg4714

さつま揚げは薄味で作ってワサビ醤油でいただくのが好きです。因みにイシモチ5匹の小骨取らない切り身、卵1個、塩ちょっとをフードプロセッサー、細切れ人参を後で入れてかき混ぜて180度で揚げる!

Cimg4706 Cimg4717

干物が何を隠そう一番お手軽レシピ!捌いて水分取って塩ふって約24時間干すだけ。

Cimg4694 Cimg4693

今回は昆布〆作ってみた。2~3時間程度の浅漬けよりも1~2日漬けたヤツの方が旨みが濃厚で好き!昆布の戻しは酢じゃなくて日本酒が好き。好みで!

Cimg4727 Cimg4725

うんうん、あま~い(左)!昆布〆使って押し寿司作ろうとしたら、お腹を空かせて皿を箸で叩き出した子供がママに叱られているのを見て急遽作った手毬寿司。大大大好評で私が食べる事なく数分でなくなった。これはこれで嬉しい!

Cimg4729 Cimg4730

押し寿司、意外と綺麗にできました。また作りたい!内側に入れたガリ(生姜)が良い隠し味^^

Cimg4735 Cimg4691

昆布〆で余った昆布でイシモチの昆布巻き作ってみた。里芋の煮物のわきにそっと入れて作ったもの。中のイシモチはバラバラだったけど、残り物の有効活用という事で。もう一つ、アラを有効活用したアラ汁。良いダシでた^^

Cimg4739 Cimg4731_2

フライはしっかり小骨取って作った。何でもかんでも子供仕様です。干物はカピカピ気味にすると旨みが凝縮されるよ、と教わってその通りにしてみました。うん、バッチリ!


昨年春に釣った浅場のものと比べてどうかな、って思ったんだけど、それほど遜色ないかな。深場のイシモチも浅場のイシモチもどちらもイケる事がわかりました。

それから、イシモチは意外と料理のバリエーションも豊富な魚だという事がわかりました。次回釣ってきたら、また色々試してみようと思います。

さて、冷凍庫のキャパが少なくなってきた事だし!

・・

行動力鈍らせる寒さ続きますね~^^;

スポンサ-リンク

2014年1月 5日 (日曜日)

横須賀沖で深場のイシモチ釣り

東京湾のお手軽沖釣りターゲットといえば、半日LTアジかシロギスだと信じていたんだけど・・

いやいや、イシモチも!

Cimg4685

お世話になった第五永島丸だけど長谷川丸。水色のカッパを着ておられる方は知る人ぞ知るT名人。電動2本竿を操って54匹(船宿HPより)で当然のように竿頭を掠めていった!

Cimg4660

新年は船にこんなデコレーションも!なぜかこれを見て花札を思い浮かべた。


スポンサ-リンク

2014年の初釣りは新安浦港の長谷川丸さんからの半日イシモチ船を楽しんできました。

※半日船で駐車場代入れて5500円、仕掛け2組入り200円、3キロ位の氷の塊100円

しかも今回はネットを通じて知り合ったgomarin_qpさんといしもちさんのお二方とご一緒。いつも孤軍奮闘しているスタイルとは真逆の釣りです。電車できていれば、間違いなくワンカップ必要でした。

さて只今の横須賀沖のイシモチはというと、昨年はやや渋めの状況が年末からようやく活性が上がってきて半日船でもトップ50超える日が出てきた。そしてポイントは依然水深50~60mの深場中心との事だけど、他の金沢八景からの船とかは赤灯台30mも攻めだしたらしい。

という事は、ようやくイシモチ最盛期のシーズンがやってきたようです!

そんなイシモチ、実は昨年春のイシモチ釣りまではあまり良いイメージなかったんですよね。シロギスやアジの外道で、食味は練り物以外に美味しい食べ方は見当たらない淡白な白身、といった私の中で「美味しくない魚」とインプットされていたんだけど、

いやいや!

ここ、横須賀沖のイシモチはしっかり船上で血抜きして持ち帰れば、刺身、干物、フライ、もちろんさつま揚げやカマボコにしてとても美味しい魚である事がわかった。昨年GWにお世話になった蒲谷丸さんの女将さんによると「アジよりイシモチの方が美味しいよ」との事だった。もちろん、アジも美味しいけどね。

釣り自体も面白かった。突き詰めていけば仕掛けのアレンジの幅広いし、カワハギやアカムツみたいに誘いも幅広い。アタリは大抵明確だけど、食わない時の誘いも・・まだよくわかってないけど、この日はカワハギよりアカムツの方が近いかな。誘って止めて弛ませて待つとくることが多かった気がする。

もちろん、コマセいらずの胴突き仕掛けは、初心者でも子供でも扱いやすいメリットも。とりあえず底立ちさえとって待っていれば、そこそこアタるし、活性高ければ普通に入れ食いだし。

要するに横須賀沖のイシモチ、昨年から私の中で昨年からグンと株が上がった魚です!

特に食味ね^^

Cimg4656 Cimg4661

仕掛けはイシモチさんから2つ頂き、持ち込んだものと合わせて準備万端!右の2つは自作のロングハリス仕様。餌はお馴染みアオイソメ。

Cimg4664 Cimg4675

本日のメインタックルになった電動タックル。水深60mだと非常に便利!竿はLTアジ用に対して電動はビシアジ用(糸はPE1号)、そしてキーパーはキンメやアコウに使うヘビータックル用のラーク。バランスが非常に悪かった。

Cimg4665 Cimg4669

この日、あわよくば2本竿でがめつく挑戦しようと思ったけど、15名乗船との事で使用を見合わせたバランスOKのLT仕様。深場で2本竿なら最低片方は電動にしないとキビシイ。エサのつけ方はこんな感じかな。いつかのつり丸の記事によると、垂らしは10センチ位がいいらしい。


7時15分、定刻より少し早く出船しすぐさまスローダウン。5分位しか走らないので出船前に準備しないと間に合わない!ちょっと遅れて釣り開始です。因みに帰りも片付けが帰港までにギリギリでした。

Cimg4667

あっ、カモメだ!って、心癒される風景に和んでいたらスローダウンした。キンメやアコウ釣りだったら間違いなく1回お休みパターン(汗)


ちょっと遅れて釣り開始!しかし、船中なかなかアタらない状況。そういえば今日の満潮は今頃だという事を思い出す。これから下げてきたら活性上がるだろうと辛抱の釣りをする事にした。天気も良いし、ここはのんびりです。

少しするとポツポツ釣れだした。どうやらしっかり誘えば食うみたい。バランス悪いLTアジ&ビシアジ電動(&深場キーパー)タックルで何とかやってみる。するとガツガツ!

わかりやすいイシモチのアタリ!ちょっとまってしっかり向こうあわせが決まっているのを確認し、電動スイッチオン。超楽チン!

・・

でも、ちょっと物足りないかな^^;

(次回は手巻きのLTでやろうと思います)

Cimg4670

2014の記念すべき1匹目!

Cimg4672 Cimg4673

前半の水深はこんな感じ。後半はちょい移動して60近かった。たまにくるもぞもぞアタリは右のやつ。2匹釣れた。


ちょっと食いが渋いけど、誘えばポツポツ、といった感じで前半が終了。何とかツ抜け。

そして10分くらい南に移動して、走水のアジ船団にほぼ合流。水深やや深くなり潮も早くなっていた。前半よりアタリは多いものの、お祭りが増えてしまった。スイマセン。

Cimg4680 Cimg4679

この(左の)船団に合流。観音崎が間近に見えた。後半は大物じゃなければキーパーにセットして巻き上げ。そしてキンメ釣りと同じように魚を回収。今度電動でやる時はマグネット板持ってこようかな。

Cimg4676 Cimg4678

この日一番の30センチ。ちょっとかわいそうだけど、大抵回収間近にこうなってしまうので海面で針から外れてもタモで回収できますよ。

Cimg4681 Cimg4682

釣れた魚は、これまたかわいそうだけど、ここをハサミでチョキンと切ってバケツで血抜きしよう。念のためエラも切っておけば完璧!


7時20分頃からはじめて11時50分納竿。半日船とはいえ、トータル4時間30分。十分楽しめました。因みに釣果はイシモチ25、アジ1、トラギス2。気合入れて持ち込んだ35リットルクーラーがちょっと恥ずかしい釣果だったけど、お土産十分です^^;

Cimg4684

アナゴも混じれば・・実は狙ってうなぎ針とサンマ切り身持ち込んでいました。2本竿なら後半秘かに付けてみようと思っていたんだけどね^^;因みにクーラーボックスは20リットル前後がベストかな。


1週間前の予報は雨マークついていたけど、結果晴れてポカポカ陽気!

前日の予報だと、11時頃から北風強まる予報だったけど、結果問題なし!

行き帰りの首都高ガラガラ!

2014年、幸先良いフィッシングライフのスタートが切れました。

今度は子供が春休みの時にでもきてみようかな。

晩ご飯で作った刺身となめろう丼、美味しかったしね!

スポンサ-リンク

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

サイト内検索


  • カスタム検索

カテゴリー

スポンサーリンク