スポンサーリンク



目次ページ

姉妹ブログ

プライバシーポリシー

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月

2014年3月16日 (日曜日)

セリ畑

3月に入っても寒い日が続いています。

コタツがしばらくしまえないなぁ~。

って、我が家は寒さの警戒心強いので、多分4月に入ってもまだ仕舞わないだろう。

とはいえ、通勤の行き帰りの景色で若葉が目立ってきたので、セリを求めて出かけてみました。

(1週間前の話です)

今年はセリ摘み専門のポイントではなく、子供たちを公園に連れていく「ついで」のポイント。

去年のセリ摘みシーズン終わっても、出かけるたびに目を光らせていたんですよね。

まずは越谷の公園内に流れる水路沿い。

Cimg4848 Cimg4852

武蔵野線が近くを走る!貨物も走る!写真はないけど。

Cimg4853 Cimg4854 

秋には銀杏も拾えるし、ヘラブナ釣りもできる。ヘラブナ釣りはしないけど。

Cimg4850 

セリ発見!でもまだ小さかった。


子供たちは公園で楽しそうに遊んでたけど、ここのセリ摘みはまだ早かった。あと2週間位か。もう少し経ってからまた来よう!

続いてその公園の帰り道の本日本命ポイントに行ってみる。

Cimg4862 

ふふっ!予想通りセリ畑だ!

Cimg4858 Cimg4856 

パーフェクト!

Cimg4867 Cimg4870 

摘みまくる!

Cimg4866 Cimg4875 

毒ゼリは根っこに球根があるので、そこで見分けるといいです。その他、根元が紫がかってないとか、独特の香りがないとか。右の写真は持ち帰ったセリとちょっと懐かしいハルウララ(キティ)。


去年の4月末に見つけて、満を持して向かったポイント!改めてまじかで眺めると普通にセリの畑みたい。3月になったばかりだっていうのに、もう長いやつで20センチはある。摘み頃、というよりちょっとピーク過ぎてるくらいかも。

上の子どもは夢中!妻はびっくり!

Cimg4881 Cimg4879

セリごはんとセリオムレツ。春の香りたっぷり!


摘んだセリでセリごはんを作って食べると、春が来たなぁ~って感じがします。

次はからし菜かな^^

追伸:

Cimg4872

680円の「人気の一品」とかいうやつ、買おうか、って妻に提案したら却下された。残念。

今度釣りに行ってみようかな。

スポンサ-リンク

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

サイト内検索


  • カスタム検索

カテゴリー

スポンサーリンク