スポンサーリンク



目次ページ

姉妹ブログ

プライバシーポリシー

« 片貝沖で深場釣り | トップページ | 土筆とサクラ »

2014年3月16日 (日曜日)

セリ畑

3月に入っても寒い日が続いています。

コタツがしばらくしまえないなぁ~。

って、我が家は寒さの警戒心強いので、多分4月に入ってもまだ仕舞わないだろう。

とはいえ、通勤の行き帰りの景色で若葉が目立ってきたので、セリを求めて出かけてみました。

(1週間前の話です)

今年はセリ摘み専門のポイントではなく、子供たちを公園に連れていく「ついで」のポイント。

去年のセリ摘みシーズン終わっても、出かけるたびに目を光らせていたんですよね。

まずは越谷の公園内に流れる水路沿い。

Cimg4848 Cimg4852

武蔵野線が近くを走る!貨物も走る!写真はないけど。

Cimg4853 Cimg4854 

秋には銀杏も拾えるし、ヘラブナ釣りもできる。ヘラブナ釣りはしないけど。

Cimg4850 

セリ発見!でもまだ小さかった。


子供たちは公園で楽しそうに遊んでたけど、ここのセリ摘みはまだ早かった。あと2週間位か。もう少し経ってからまた来よう!

続いてその公園の帰り道の本日本命ポイントに行ってみる。

Cimg4862 

ふふっ!予想通りセリ畑だ!

Cimg4858 Cimg4856 

パーフェクト!

Cimg4867 Cimg4870 

摘みまくる!

Cimg4866 Cimg4875 

毒ゼリは根っこに球根があるので、そこで見分けるといいです。その他、根元が紫がかってないとか、独特の香りがないとか。右の写真は持ち帰ったセリとちょっと懐かしいハルウララ(キティ)。


去年の4月末に見つけて、満を持して向かったポイント!改めてまじかで眺めると普通にセリの畑みたい。3月になったばかりだっていうのに、もう長いやつで20センチはある。摘み頃、というよりちょっとピーク過ぎてるくらいかも。

上の子どもは夢中!妻はびっくり!

Cimg4881 Cimg4879

セリごはんとセリオムレツ。春の香りたっぷり!


摘んだセリでセリごはんを作って食べると、春が来たなぁ~って感じがします。

次はからし菜かな^^

追伸:

Cimg4872

680円の「人気の一品」とかいうやつ、買おうか、って妻に提案したら却下された。残念。

今度釣りに行ってみようかな。

スポンサ-リンク

« 片貝沖で深場釣り | トップページ | 土筆とサクラ »

山菜等」カテゴリの記事

コメント

せりはいい香りがします。特に天然ものは香りが強めでいいですね。マンションの敷地にタラの芽が何本かあるのですが何時も先を越されて食べられません今年は食べたいなー(^O^)
うつぼ680円は試したい食材ですねー

ヤンさん
こんばんは・・・・春の話題ですね
越谷の公園・・・あの公園にセリがあるんですね
それから。。。ウツボは我家の近所では見かけませんね。。。これもビックリ!
もう春休みですね。お子様と楽しい時間をお過ごしください。
(これが次回出撃への布石です:笑)

いしもちさん
いつもありがとうございます。
天然もののセリは香りが強くて美味しいです。
ただ、意外と見つからないので、今回摘んだポイントは貴重です^^
タラの芽も美味しいですよね。私もポイント知ってるのですが、すぐ誰かにさき越されてしまいます^^;

gomarin_qpさん
いつもありがとうございます。
あの公園の水路沿いにありますよ!
今月末あたりがいい頃かもしれません。
ウツボ、釣ると危ないみたいですね。でも、いずれ丘っぱりでチャレンジしたいです^^

ヤンさん こんばんは!
ほのぼののセリいいですね~
それにしてもウツボって、”よい子(黄金伝説)”
が潜って、”トッタゾ~”ってやってましたが、
まさか売ってるとは恐るべし。。!(^^)!

セリって野生でとれるんだぁってびっくり。
私には分かりません(恥ずかしいですが・・)
いしもちさん、ヤンさんへ
私もタラの芽ポイントがあるのですが、毎年
先を越されています。同じような人がいるものだと
笑ってしまいました。
もう少し大きくなってから・・なんて思っていると
枝から切っていく人がいたり・・。

汐留の漁労長さん
いつもありがとうございます。
私も売っているウツボ初めて見ました^^
美味しいんですかね?
伊豆では防波堤から釣れるみたいなので、そのうち釣ってみようかと思うようになりました^^;
セリは美味かったですよ!

はじめましてさん
いつもありがとうございます。
セリ、一度見るとすぐに特徴分かりますよ。
意外と身近にないのですが、見つけると宝を見つけたみたいに嬉しいです。
タラの芽はすぐにとられてしまうので難しいですね^^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: セリ畑:

« 片貝沖で深場釣り | トップページ | 土筆とサクラ »

サイト内検索


  • カスタム検索

カテゴリー

スポンサーリンク