久々に日曜日の自由時間を得ることができました。
もちろん、こんな日は釣りに行くんだけどね^^
良い天気に恵まれた。
海もいいんだけど、ここは静かな湖。
。
スポンサ-リンク
広
告
久々に奥日光の川俣湖へとやってきました。
川俣湖の解禁は4月の第一日曜日。
この日は4月第二日曜日、しかも快晴という事で混雑を予想してたんだけど、先客は2組。水温がまだ低くて活性が低いとの事で、先週に比べて客足は減ったんじゃないかな、とボート屋の90歳のご主人がいっていた。
でも、ここで釣れないのは慣れっこ。今日は自然を満喫することにしようと心に決める。
しかしボート屋のご主人、まだ元気そうでびっくり!電話で予約したときに息子さんが出たのでちょっと最悪の事態を想定してしまったんだけど・・
私を見るなり「あんた見たことあるなあ」との第一声であった^^;
もう明るい6時ちょい前にモーターボートでポイントに向けてGO!雪がまだ残る山肌が寒そうだ。
ボートで進むこと約30分、大好きなポイントの「馬坂」に到着。ここは川俣湖の北の流れ込み。キツツキが木をつつく音が響く、静かな所だ。
因みに他にもいくつかポイントがあって、一番人気は湖の西の端、堰堤の滝の前の「門森沢」ポイント。ここは一番釣果が見込めるポイントだけど、滝の音が個人的に好きくない。南の流れ込みポイント「熊ノ沢」も門森沢の次に釣果が期待できるんだけど、桟橋から近いのでせっかくモーターボート借りたからにはここはパス。水が減った時の東のダムサイトポイントは微妙に恐怖心があってパス。
やっぱり静かな北の馬坂だ。5月になれば、このポイント辺りで山菜が採れるのもまたいい!
エサはニジマスお決まりのイクラとブドウ虫。浮き釣りです。
水深7~8m位なんだけど、うっすら底が見える!いつもならヒュッと魚が横切っていく姿が見えるんだけど、気配なし。
ロープでボートを固定して釣りを開始。
1時間半経過。朝ご飯食べて待つもアタリなし。景色もだいぶ満喫したし、ちょい移動。先客のボートの近くで2回戦。
しかし、ウグイらしき小さなアタリあるも針掛りしない。
ここで更に1時間半経過。
さすがにボウズは寂しいので、最後の2時間は桟橋近くの熊ノ沢ポイントに移動。
本意じゃないけど、ポイント移動した価値はあったかな。
お昼の12時までやって何とか2匹でした。
両者とも20センチ位の小型で川俣湖サイズからは程遠かったけど、景色満喫できたし、思いっきりのんびりできたし、美しい湖面で良い一時が過ごせました^^
桟橋近くの斜面でフキノトウ発見!思わず摘む!
マスも美味しかったけど、フキノトウの天ぷらがまた最高!家の庭で摘んだヤツの倍以上は香りと独特の苦み強かった!
色々考えたんだけど、今回は何故かここにきてしまった。私にとって不思議な魅力があるような。ん~なんだろう。
なんだかすっきりしました。今度は迷わず海に行けそうです^^
追伸:
一度行ってみたかった上り羽生パーキングエリア・鬼平江戸処。一本うどん、鬼平こと長谷川平蔵が美味しそうに食べてた映像が頭に残ってて一度食べてみたかったんですよね^^
軍鶏肉と合わせて1250円!
日本酒を冷で飲みたくなりました。
。
スポンサ-リンク
広
告
最近のコメント