スポンサーリンク



目次ページ

姉妹ブログ

プライバシーポリシー

« 江戸川河口で潮干狩り | トップページ | ぬか漬けをはじめてみた »

2014年5月21日 (水曜日)

江戸川河口で潮干狩り 其の二

前回は妹家族6名+私の家族4名の計10名で出かけた江戸川河口での潮干狩りですが、今回はこじんまり?と家族4名で参戦!

前回、クルマをとめられる場所の確認もしてきたので、
Cimg5131 Cimg5135
電車じゃ絶対無理な荷物!潮干狩りの域超えてるかな^^
スポンサ-リンク

あれもこれも!
そうだ、テントも、っていった具合に荷物が増えてしまった。
※クルマの荷物の山の奥に実はがめつく35リットルクーラーが隠れてます^^;
テントって組み立てるのに大変なイメージあったんだけど、最近のやつはドラゴンボールのホイポイカプセル?みたいなイメージで袋からだすとすぐに出来てしまうんですよね。
技術の進歩にただ関心!
こんなお手軽さが功を奏し、今回持参^^
日陰の確保は結構重要だし。
さて、時刻は午前11時ちょい過ぎ。干潟が現れ始めました。
Cimg5134
この日の干潮は1時頃。まだまだ干潟は広がります!
早速戦闘開始!
Cimg5137 Cimg5139
子供も8歳になると、もう大事な戦力です!
出来るだけ川の中央に近づいてホリホリ!
アサリもいいけど、今回の本命は前回の潮干狩りで獲った、大きくて食べ応えがあったホンビノス貝!
外道でその他食べられる貝!
と、すっかり貝好きの妻(貝をつまみにビール好きの妻?)が設定!
ホンビノスみたいに大きい貝って、見つけると宝物見つけたみたいに嬉しいしね^^
Cimg5147
シオフキだらけ^^;
そんな目標とは裏腹に上の子がシオフキをヒョイヒョイかごに入れていく。上の子的には、前回シオフキで作った炊き込みご飯が美味しかったからだそうだ。
・・
それにしても獲りすぎかな^^;
そして私はひそかにアサリ中心に獲っていく^^
Cimg5138 Cimg5140
アサリは左のようなカキの貝殻が固まっていて、巻貝もウヨウヨ集まっているような所の下がねらい目!
1ついると意外とたくさん固まっているんですよね。アサリって。
でも、ホンビノスはそうはいかなく、単発でポツポツ。
やがて、
Cimg5144
生意気に疲れたらしい。
若いくせに1時間半経過したところで昼寝でもしそうな雰囲気。
しかしアラフォーのママはというと、
Cimg5145
孤軍奮闘!
よっぽど前回の酒蒸し&ビールが美味しかったのか、宝探しが楽しいのか、干潮時刻過ぎてもひたすらクマデ片手にホンビノス探してます^^
そして午後2時、少し潮が満ちてきたところで本日の潮干狩り終了!
Cimg5151
帰りの車中のリヤシート。ホント、お疲れ様でした。
Cimg5172 Cimg5157
左アサリ、右シオフキ。シオフキ、ボール大2杯分!
Cimg51701_2
アサリとシオフキ以外。意外とたくさんの種類の貝が獲れました。本命は11個!
Cimg5171
江戸川河口では珍しいハマグリとサルボウガイとバカガイ。バカガイは帰って選別するまでシオフキだと思ってた。ハマグリも初めはホンビノスかと思ってたけど、妻の「なんか違う」の一言でまさかと思い、ネットで調べて多分ビンゴ!
Cimg5164 Cimg5163
バカガイは海水から取り上げるとパカッと口あける!そしてシオフキより幅がうすい!あれっ、これシオフキじゃない、って思ってネットで調べて同定したらこれも多分ビンゴ!
Cimg5177 Cimg5178
シオフキごはんは家族のお気に入りになったようだ。
Cimg5173
シオフキとアサリ半分以外は酒蒸し!オキシジミ、5個中1個に大量の砂が入ってた!味も前回食べた時より変に後に残る味だった。まずいわけじゃないんだけど、次回から別料理だな。
Cimg5180
シオフキは半分炊き込みごはんで残りの半分はちょっと焦げてしまったが照り焼きベースのシオフキピザにしてみた。これ、意外とうまし^^
獲ってきた貝は2~3時間砂抜きして、基本その日のうちに食す!
漁の興奮冷めやらぬうち、ってやつかな。
それにしても・・
アサリ、シオフキ、ホンビノス貝、ハマグリ、オキシジミ、サルボウ貝、バカガイ。
今回はマテガイ獲らなかったけど、獲れた貝の実に7種類。
(重ね重ね多分だけど)
改めて豊かな干潟なんだなぁ、って思いました。
次回は来月、マテバカの袖ヶ浦です^^
スポンサ-リンク

スポンサ-リンク

« 江戸川河口で潮干狩り | トップページ | ぬか漬けをはじめてみた »

潮干狩り」カテゴリの記事

コメント

ヤンさん お疲れ様でした。
すごい量ですね!(^^)!
アサリはいい出汁が取れますから
美味しいですよね~
ハマグリまでいるんですね。東京湾
おそるべしですね。

汐留の漁労長さん
いつもありがとうございます。
シオフキが大方でしあけど、楽しめました。
色々な貝がいて驚きでした。
有料の所だとほぼアサリだけですからね。
釣りも行きたいのですが、家族で潮干狩りも悪くないと思いました。

ヤンさん
おはようございます。
完全に嵌っていますね(奥様が重症ですか:笑)
それにしても、こんな都心の河口で、たくさん取れるんですね:驚
私も、本気で出撃検討してみようかと思います。
ご家族で楽しい休日を!

gomarin_qpさん
いつおありがとうございます。
妻が潮干狩りを好きになってくれたのは、私としては喜ばしいことで、子供がある程度親離れしたら「潮干狩りデート」なんて選択肢もありかな、なんて話しています。
最近テレビで東京湾のホンビノス貝(外来種)が取り上げられているんですが、こいつが最高に美味いですよ!
今度ご一緒した時にgomarin_qpさんを本気にさせたいです^^

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 江戸川河口で潮干狩り 其の二:

« 江戸川河口で潮干狩り | トップページ | ぬか漬けをはじめてみた »

サイト内検索


  • カスタム検索

カテゴリー

スポンサーリンク