さいたま市の郊外でタナゴ釣り 其の二
何だか妙に面白かった、というより癒されたタナゴ釣り。
昨日「ああ、いつまでもこうしていたい」なんて思ってしまった。
なので早速翌朝リトライ!
早朝。秋の空気が気持ちいい!
用水路脇のホソも実にタナゴ釣りらしいポイント。この日は先客がいました。
。
前日は子供を連れて来たんだけど、この日は1人。小学校3年生にもなればある程度は放っておけるんだけど、それでも川に落ないかとか気にしなからだったので集中力は70%くらい。
この日はそういう気遣いとか全く無し、もう誰にも邪魔されず、話し相手すらなしでタナゴ釣りをやりたかったので、小供がまだ寝ている5時、夜明けとともに家を出てきた。休みの日は起こさなければ9時10時まで平気で寝ているし。子供も妻も
^^;
休日の早朝、最高です^^
。
こだわりの玉ウキとゴム管。エサは卵の黄身と小麦粉で作った練りエサです。
まずはお決まりのクチボソ!そしてクチボソ10位釣った後にようやくタナゴ!こいつが釣れると何とも言えない嬉しさでアドレナリン出まくりです^^
フナもたまに混じりました。そして何故かザリガニも!
。
朝6時ポイントに到着。準備を済ませ、ボーッと田園風景を眺めながら釣り開始。
すぐにウキがヒョコヒョコ。
クチボソがメインだけど、程よく釣れる。
たまにフナ、もっとたまにタナゴ。
・・
ザリガニ^^;
。
8時半までの2時間ちょっと。
。
小さな針に練り餌がうまくつかなかったり、針はずしに手こずったり。
たまに釣れるタナゴでテンションアップしたり^^
。
タナゴ4、フナ7、クチボソ30以上。
ザリガニ2。
タナゴは4匹のうちメスは3匹。メスは地味です^^;ザリガニは水たまりで釣り終了までお付き合いしていただいた。
。
我が家の水槽、花がまた少し加わりました。
そして、妙にリフレッシュできました^^
。
« さいたま市の郊外でタナゴ釣り | トップページ | 平潟沖でアブラボウズ釣り »
「つり タナゴ、フナなど」カテゴリの記事
- さいたま市越谷市で小物釣り 2021(2021.10.10)
- さぎやま記念公園でクチボソ釣りなど 2021(2021.03.21)
- 岩槻の小川でクチボソ・フナ・タナゴ釣り(2020.09.20)
- さいたま市の郊外でクチボソ釣り 2018(2018.07.30)
- さいたま市郊外でタナゴ釣り 2017(2017.11.03)
コメント