スポンサーリンク



目次ページ

姉妹ブログ

プライバシーポリシー

« コンパクトロッド | トップページ | 友人家族と潮干狩り »

2015年3月23日 (月曜日)

三番瀬で宝探し

船橋のニューカレドニア、今年も!

Cimg6877
今年初上陸!火力発電所の煙突がなければニューカレドニアで行けるかも!・・なんてね^^;

今年一番潮が引く大潮の週末、しかもポカポカ陽気とあっては行かないわけには行きません。しかも、私の両親宅に妹の子供たちが遊びにくるので、当然のように我が子供たちも預ける事になりました。ナイス、妹!
邪魔者・・いや、愛する我が子供たちがいない今年初の潮干狩り。
完璧です^^
何を隠そう、この日を待ち焦がれていたのは私よりも妻。私も楽しみではあったんだけど、沖に出たい気持ちも少々。でも、こうして普段出不精の妻が「私の趣味!」と断言してくれたとあってはもう選択の余地がありません。こういう趣味はどんどん付き合いましょう!
さて3月22日当日。潮見表によるとこの日の干潮時刻は11時50分。セオリー通り2時間前に到着しました。クルマをふなばし三番瀬海浜公園の有料駐車場(500円/日)に停め、貝殻島に向かって歩き出す。いやー、春の海風が気持ちいい!気分的には缶ビールでも飲みたいところだけど、途中でトイレ行きたくなったら困るしここは我慢。
そのうちトイレ付きの船買って、貝殻島に直行したいな~。
まあ、宝くじ頼みなのですが^^;
Cimg6863 Cimg6864_2
大漁を期待して35リットルクーラー持参!因みにクーラーはクルマに置いておいて、現場にはそれ以外の道具を満ち込む。リュックの中身は2リットルペットボトル×2。海水は砂や泥抜きの為に持ち帰らないとね!
Cimg6866 Cimg6868
有料潮干狩りの受付(今年は4月17日から開催だそうです)やトイレを抜けて干潟へ!うんうん、まだ引ききっていないけど、イイ感じの干潟になってきています^^
Cimg6876 Cimg6883
駐車場から歩くこと15分。目指すポイントが見えてきました。早速ホリホリしています。そして小さい漁船らしきものも停泊しています。いいなぁ。これで来れば安心してビール飲めるなぁ^^;
Cimg6885 Cimg6879
妻、荷物バラさず早速開始!ここまで向かう途中、かなりコーフン&緊張していたらしい。これぞ大人のプレミアムな休日?です!

昨年来てみて、貝殻島周辺には色々ポイントがある事がわかったんだけど、初めは貝殻島手前のポイントでやってみる。ここは昨年大勢の人たちが集まっていて気になっていたポイント。が、なかなか厳しい状況。そして周りもあまり獲れていないみたい。なので、すぐに見切りをつけて奥のホンビノスポイントに移動です。
すると、昨年ほどザックザクじゃないけど、順調にホンビノスが獲れだした。個人的に期待していたアサリがほとんど小型(リリースサイズ)だった事が残念だけど、妻が大好きなホンビノスが獲れるのでヨシとしよう。
途中、こぶしサイズの大きなヤツが採れるとお互い声かけて勝利の雄叫び!ホンビノスの潮干狩り、宝探しみたいで楽しいです^^
Cimg6878
左私、右妻。数は私、大物は妻かな。2キロずつ計4キロ位獲れました。

結果的に大満足で終わったのですが、反省点1つ。夢中になりすぎ、潮が引いていない所にも行って長靴すぐさま水没^^;暖かい陽気に助けられたんだけど、ちょっとで潮が引ききっていない所でやる場合は思い切ってビーサンに履き替えたほうがいいかな。
(もしくはウィーダー買うか)
長靴の水没は帰り道きつかったです。そしてちょっと寒かった^^;
(帰り道に食べたラーメンが美味かった~)
とはいえ、久々に楽しい1日を過ごせてよかったです^^
次の大潮の週末も多分参戦!
追伸:
Cimg6897 Cimg6898
本当は一晩砂や泥をはかせてから食べたほうがいいらしんだけど、もちろん待ちきれずその日にお好み焼きと酒蒸しでいただきました。酒蒸しには大きいサルボウ貝も1つ。美味しいのは当然、下処理や料理が簡単な点が貝の良い所です!
スポンサ-リンク

« コンパクトロッド | トップページ | 友人家族と潮干狩り »

潮干狩り」カテゴリの記事

コメント

ヤンさん いいですね(^_^.)
ほのぼの潮干狩り!アサリの出汁は
美味しいです。今回は、いつものマテガイ
は獲れなかったのですか?

汐留の漁労長さん
こんばんは。いつもありがとうございます。
実はアサリは少ししか獲れませんでした^^;
しかし、ホンビノス貝が大漁だったのでよかったです。
同日、HP情報ですと、たかはし遊船の潮干狩り渡船(近くのポイント)ではアサリが大漁みたいです。
次回はマテ貝やアサリ狙いもいいかな^^って思っていますが、妻がホンビノス貝大好きなので却下されそうです^^;

ヤンさん こんばんは
ホンビノス貝美味しいですよね。
先週自治会主催の男の台所(旦那連中が料理作ってカミさん方に振る舞う会)が有りました。
いつもは九十九里のハマグリをお吸い物に使っていたのですが、今年はホンビノス貝にしてみました。
みんな美味しいと言って食べていました(^^)。
何より値段が100個で10,000円から1,240円になったのが最高でしたよ。

sayaさん
コメントありがとうございます。
ホンビノス、ハマグリに負けないですよね。
我が家も美味しくいただきました。
値段も地元だと安いんですね。江ノ島では焼いた状態ですけど1コ300円で売られていましたよ。

ヤンさん潮干狩り楽しかったようですね。
横須賀に越してきた頃、走水に奥さんと良く行きました。(^O^) ホンビノス食べてみたいですね!
今度、見つけたら買ってみようと思います。
からし菜の写真の水路、タナゴや鮒がいそうですね?

いしもちさん
いつもありがとうございます。
ホンビノス、まだまだ知名度低いみたいですが、イケますよ。埼玉ではたま~にスーパーで見ます^^
カラシナの写真の水路、姫宮落川といって昔はタナゴがたくさんいたそうですが、今は鮒クチボソだけです。そろそろ釣り人でにぎわってきそうです^^

はじめましてはやめて名前のよしにします^^
改めてよろしくお願いいたします。
潮干狩りいいなぁ。宮城は震災で砂浜がなくなって
しまいましたよ。もう数年はできないだろうなぁ。
うらやましいです

よしさん
コメントありがとうございます。
そうですか、テレビでそういったニュースを見ましたが、こうして生のお声を聞く改めてすごい震災だったと実感してしまいます。
実は三番瀬も震災でだいぶ干潟が狭くなってしまったみたいです。いつまでもこういう遊びができるといいな、って願うのみです。

一度、この三番瀬に行ってみたいと思っています!

ヤンさんが行かれているところは有料のところではないですよね?
この干潟とは、駅から行くと公園にぶつかって左に歩いていったほうですか?
ぜひ、教えてくださいっ!

えりさん
はじめまして。そうです、有料のところではないです。干潟に出たら左に行き、防波堤沿いに15分位歩いたところです。多分ポイントには玄人らしき人が集まっているのですぐわかりますよ。ただし、今は有料潮干狩り場がやっているので駐車場は激混みになると思います。平日か6月末以降の潮が引く日に行くといいかと思います。

ヤンさん、さっそくのコメントありがとうございます!
私は電車派なので、二俣新町?からてくてく歩くかバスにしようかなぁなんて思っています!
情報ありがとうございました!
玄人さんに混ざって、ド素人ぶりを発揮してこようと思います!ダメだったら有料へ・・・(笑)

えりさん
頑張ってください!歩くと結構あるかもしれません^^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三番瀬で宝探し:

« コンパクトロッド | トップページ | 友人家族と潮干狩り »

サイト内検索


  • カスタム検索

カテゴリー

スポンサーリンク