スポンサーリンク



目次ページ

姉妹ブログ

プライバシーポリシー

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

2015年8月

2015年8月30日 (日曜日)

ソラマチでハゼ釣り

2週間前、家族で旧中川へハゼ釣りに行き、午後にスカイツリー近くの「たばこと塩の博物館」に行ったんだけど、途中興味深い光景を目にしました。

Cimg7755_2
スカイツリーももちろん興味深いんだけど・・
Cimg7521_2
問題はこの水路。(北十間川)
Cimg7519_2
なんと釣り人がちらほら!

スカイツリーがある東京ソラマチ。そのすぐ横を流れる、オシャレに整備された水路でハゼが釣れるらしいんです!
釣り人は地元のご年配さんが多いんだけど、若いカップルの姿も。しかも男性はハットをかぶり、女性はヒール履いたり。スタバのコーヒー飲んでたり。
何だか今までの釣りの概念が180度ひっくり返った感覚のポイントでした。
時は流れる事2週間。
Cimg7749 Cimg7750
蕨駅4時33分発の始発電車に乗って「とうきょうスカイツリー駅」に5時34分着!
Cimg7747 Cimg7761
荷物はいつもどおり、ハゼ釣り用バック1つにまとめてやってきました。
Cimg7753
浅草側から見た水路。左がソラマチ。夜はライトアップされるみたいです。夜釣りも面白そう。
Cimg7765
朝6時前だけどもう釣り人ちらほらいました。ソラマチに入っているお店の大半が10時開店という事で、日曜日だけど周辺は閑散。当たり前ですね^^
Cimg7768
この日の天気予報は曇り時々雨。スカイツリーのテッペンは霞みがかってました。高さ634(ムサシ)m。平潟沖のアブラボウズのポイント650m。こんなに深いんだ~。

整備された水路を眺めながらデッキをてくてく歩いていき、ほぼ中央付近の橋の下に釣り座を構える。
雨降りそうだし。
そして釣りを初めてみる。
水深は1m位かな。うっすら底が見え、ハゼもちょろちょろ動いてるのが見える。
でも、見釣りをするにはちょっと見えずらいかな。視力が2.0とかあれば別だろうけど。
ここはシモリ仕掛けでやるのがベストだろう!
Cimg7763 Cimg7767
エサはハゼ餌お馴染みのイソメを細かく。仕掛けは小型玉ウキ2つでシモリっぽく。針はハゼ針4号。竿は1.8m使ったけどやや短く感じました。2.7mがいいかな。
Cimg7758
はい1匹目!基本10センチ前後です^^
Cimg7759_2
たまに15センチ位!デキハゼの最大級だろう。
Cimg7762
2匹ほど20センチ近いヒネと思われるハゼも混じりました。

ウキがひょこひょこ動き、ポツポツ釣れていく。10センチ以下の小型がほとんどなので、バラシも多く、針はもっと小さくした方がいいかもしれないんだけど、たまに15センチクラスも釣れるので・・
やっぱり4号で丁度良いかな。
釣りを初めて約3時間。結果大小合わせて74匹釣れました。
あんまり釣れても後が大変だし、この日は偵察釣行だったので本当はもうちょっと早く切り上げてもいいかな、って思ってたけど、妻に「帰りに芋きんを買ってきて」って頼まれてたのでお店が開く9時に合わせての終了です。
まあ、丁度良かったかな。
ハゼは下処理それほど苦にならないし。
ソラマチハゼ、なかなか楽しめました^^
Cimg7771 Cimg7772
妻の大好物・満願堂の芋きん。1個130円。
Cimg7780
74匹。ダボ入れるともっと。手返し良ければ100こえてたな^^;
Cimg7779
(多分)ヒネ。良い引きで楽しませてくれました^^
Cimg7786
内蔵とって並べてみた。大小、大きさがよくわかります。
Cimg7788
肝はちょこっととれました。
Cimg7791
小さじ1杯分^^;(ボケた)
Cimg7799
お決まり!

駅から近いし、色々と便利だし、オシャレだし。
混雑してきたらちょっとはずかしいかもしれないけど(私は全然気にならない自信あり)、そこは早くきて早く切り上げればいいだけの話。
3時間もやれば十分釣れるしね^^
(腕が悪くても74だし)
調査結果は◎!
そのうち家族を連れてこようと思います^^
スポンサ-リンク

2015年8月17日 (月曜日)

旧中川で江戸前ハゼ釣り

今年の夏は猛暑続きだったけど、すこ~し暑さが弱まったと思われる週末。しかも曇り。

外で過ごしやすい日にはやっぱり家族でアウトドアをしたいですよね^^
Cimg7492 Cimg7504
今年もやってきました。昨年見つけた旧中川のポイント!トイレや自動販売機が近くにある点がすばらしい^^
仕掛けを準備しておにぎり作って8時半出発。昨日、天気予報では曇りと言っていた通り、良い感じに日差しが遮られていました。ナイス、渡辺欄さん!(※NHKの早朝のお天気お姉さんです)
ポイントの旧中川には10時過ぎに着いて早速釣り開始。まずは上の子と妻に竿を持たせる。下の子はお腹がすいたとのことで一足先におにぎりタイム。出だしで面倒なヤツが外れてくれて助かった^^
エサつけや魚の外し役は私なので結構忙しいのです。
はい、たくさん釣ってください!
Cimg7495 Cimg7496
足元で見釣り!この場合、2m前後の竿が使いやすいです。下の子はおにぎりタイム!
Cimg7493 Cimg7498
小型が多いのでハゼ針や袖4号あたりがいいかな。餌も小さくして使いました。
Cimg7494 Cimg7497
見釣りだと子供でも釣りやすいです^^
Cimg7502 Cimg7499
このポイントの欠点はダボハゼ(ヌマチチブ)が多い点です。ダボは骨っぽくて美味しくないので嫌い。
釣りをはじめて数分後、妻と上の子がポツポツ釣りだした。すると下の子も「釣りしたい」と予想通りの展開になったのでアシストしながら釣りをさせる。
ううっ、忙しすぎる!!
しかし、下の子は2匹釣らせた所で飽きてしまい草むらや水辺で遊びだした。妻と上の子は楽しそうだ。
よかった、面倒なヤツが再度離脱してくれて。そして2人楽しんでくれて^^;
結果、約1時間半で38匹。(ダボいれたらもっと)
午後は予定があるので、ここで終了。
ほとんど見釣りです。
私もちょっと妻の竿を借りて4匹。見釣りではなく、ウキを頼りに遠めのポイントを狙ったけど、個人的にはこっちの釣り方のほうが好きかな。
まあ、どっちでも良く釣れるポイントです。
ダボがかなり多く混じりますが^^;
Cimg7505 Cimg7512
見釣りは杭の手前でOK!橋の下のポイントは大人気でした。
Cimg7520 Cimg7524_2
午後はスカイツリー近くの「たばこと塩の博物館」で自由研究のお勉強です。塩は海題材が多く、釣り好きとしては結構楽しめた。
Cimg7559
15~8センチ。手返し良ければ間違いなく倍はいったかな。小物は手返し命です!
私はほとんど釣りできなかったけど、これはこれで楽しかったなぁ。
ザ・夏休み、って感じのお手軽アウトドアでした。
忙しいけど、ゆったりした時間がながれました。
夏休み最後の週末にでも、また家族でハゼ釣りやりにこようと思います。

スポンサ-リンク

2015年8月13日 (木曜日)

日立沖でフショウサイフグ釣り

常盤方面のショウサイフグ、そろそろラストスパートという声が聞こえてきました。

これは何としてでも行っておかなければなりません!
Cimg7467
昨年末のヒラメに続いて2度目の乗船。「快適じゃあないんだけどなぜかまた乗りたくなる船」という噂?は本当でした^^

お世話になった船は日立久慈港の大萬丸さん。昨年12月のヒラメ船に乗って以来、ここのフグ船にも乗らなければ、って思っていました。去年大洗のきよ丸さんにて撃沈してしまったっていうのもあるんだけど、それよりも「次は白子の時期のフグ釣りにきます」っておかみさんに言ってしまった事が大きいかな^^
約束は守らないといけない、という事で日立へGOでした。
Cimg7470 Cimg7449
釣り座は船の前にある座席表の番号をとって確保!早い者勝ちです。仕掛けは鹿島の幸栄丸さんが開発したらしい遊動式オモリのものを準備しました。
Cimg7446 Cimg7447
餌のアオヤギは凍っていたのでとかす!
Cimg7451 Cimg7453
竿はサクラのスナップキャスト(1m25cm)を使ってみた。主にアナゴ用のこの先調子短竿、フグにもいいと思います。アタリがしっかり伝わってきました。今回オモリは赤をチョイスしてみた。結果、チョイ失敗だったかも^^;

5時集合だったけど、その前にみんな集まったので何だかんだ準備すませ5時チョイ過ぎには出船。女将さんの元気な「いってらっしゃ~い」の声に見送られて港を後にしました。
船は30分程北に走り、最初のポイントで第一投。
しかしアタリなし。
船長、すぐさま移動を決断です。
更に船は30分北上し、船長曰く「タカド」というポイントにやってきた。
そして釣り再開。
ポツポツアタるものの、小~中型で船長のボヤキが聞こえだした。
ボヤキによると、南のポイントでは船中0だそうだ。
ついに「今年一番ダメな日」とのボヤキが入った。
(そして他船はメバル狙いに切り替えていったらしい)
Cimg7454 Cimg7458
本当にポツポツ!でも、新しい竿に伝わるアタリの感覚は十分心地よい事がわかりました。因みにこの日釣れた大物は白か肌色(アオヤギ色)のオモリだったっぽい!

船長、再度移動を決断し、ついには福島との県境までやってきた。
懐かしい、15隆栄丸さんのいる平潟港の沖付近です。
しかし、ここでもアタリは少なく船中1匹。
再度移動し、タカドへ戻る。
「どこもダメなのでここで最後までやります」
とのアナウンス。続けて、
「もう今年のフグは終わりだ」
そうなんだ~。
ギリギリセーフ!乗れて良かった~^^
結果、メス5匹。白子なし。
(船中10~4匹)
貧果に終わった釣行でしたが「乗れて良かった~」が本音の一日でした。
Cimg7461 Cimg7462
5匹。去年のリベンジのつもりが・・撃沈でした^^;
Cimg7465 Cimg7466
自動操舵での帰港中に船長捌いてくれた。見張りは常連さんで。
Cimg7469
帰港後にいただいたシラス丼。これが食べたかったんです^^

台風が近づいていたので「中止かな」って思ってたんだけど、無事に沖に出ることができただけで満足。これだけで50%!帰港後のシラス丼で30%満足!
Cimg7476
ゴーヤチャンプルwithフグ。豚肉の量を半分にしてフグをいれてみた。まあまあです。
Cimg7479
色合いがかなりダークなフグ漬けちらし寿司。しかし、見かけとは違って家族から大好評でした。(まるかつさんのレシピを参考にさせていただきました)

帰宅後のフグ料理も最高だったんだけど、
船長と女将さんの人柄に何よりも癒された100点満点の一日でした^^
・・
99点かな^^;
(来年は爆釣りで!)
スポンサ-リンク

2015年8月 3日 (月曜日)

三番瀬で宝探し 其の三

8月2日。潮の引きが20センチを切る、今年最後の週末です。潮が引くって神秘的!干潟って素晴しい!ホンビノス最高って思いつつ、今年最後の潮干狩りに行ってきました^^

Cimg7405

ポイントはやっぱりここです!

子供たちはまだ花火の余韻冷めやらず、従姉妹達と実家に残って遊んでいるので今回の潮干狩りは久々に妻と2人。そして、5月に江戸川河口でご一緒した友人+子供1人(10歳)もかけつけるとの事で計4人。最高気温36度という猛暑だけが気になるけど、久々に邪魔者達?抜きの本気モードでやろうと気合満点です。

Cimg7406 Cimg7410

てくてくポイントまで歩くんだけど、猛暑日だとこれだけで体力消耗してしまいますね^^;子供達置いてきてホント良かったです。

Cimg7407 Cimg7409

友人親子は海パン&Tシャツで気持ちよさそうに獲ってた!

Cimg7412 Cimg7416

良いポイントにあたると一掘りで2~3個獲れます^^中には60リットル大型クーラー持ってきている人がいてビックリ!

Cimg7418

船できている人も多数。来る度に船の数増えてるような。

Cimg7419

大漁です^^面白いけど、もう十分なので干潮時刻10分前にやめました。

8月にもなれば、もう浅場の貝は取り尽くされているんじゃないかなと思ったんだけど、恐るべしホンビノスの繁殖力!

たくさん獲れて面白い!

けど、現在冷凍庫のキャパがあまりない事もあるし、干潮時刻待たずに私と妻はリタイアでした。しかも最後のほうは2人とも軽い熱中症っぽい。夢中になって掘ってたらクラクラきた。やばいやばい。持ってきたスポーツドリンク飲んで一休みです。

友人親子はというと・・もう肩まで浸かって深いポイントで大物を獲っていた。「最高!」だそうです^^

多分200個はいったんじゃないかな。そして友人親子はさらにその上いったんじゃないかな。(後で数えたら231個でした)

潮が引いて、いつもより沖の方まで行けるとあっという間にこの成果です^^

いや~、今年最後と決めうっての出撃で十分すぎるくらい獲れたんだけど、真夏の潮干狩りは要注意ですね。トイレが近くにない(歩いて15~20分)からって水分控えめは絶対にNGです。実際、救急車がきていたので倒れた人いたと思います。

改めて・・

水分は多めに持っていきましょう!

しかしながら、やっぱりたくさんとれるって楽しいですね^^

妻も友人も、最後はヘロヘロになりながらも終始笑顔でした。

帰り道に2人で買って食べた「塩豆大福」がとても美味しかったです。

Cimg7422

ムショーに食べたくなった大福。食べたい時に食べる甘いものって、幸になれますよね^^

Cimg7393

先週釣ってきたアブラボウズ。こいつが冷凍庫を占拠してるのです^^;魚も貝もいっぱい食べなきゃ

^^;

来年の開幕戦は2家族で参戦する事になりそうです^^

追伸:

Cimg7425

お決まり酒蒸し。美味しいんだけどちょっと飽きてきたかな。

Cimg7427

なので、玉ねぎとかき揚げにしてみた。うんうん、良い感じ!

Cimg7428

トマトベースのパスタも作ってみる。ニンニク、オリーブオイルもきいていて美味しかったです。飽きずに食すには、味をガラリと変えると効果大ですね!

スポンサ-リンク

« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »

サイト内検索


  • カスタム検索

カテゴリー

スポンサーリンク