ソラマチでハゼ釣り
2週間前、家族で旧中川へハゼ釣りに行き、午後にスカイツリー近くの「たばこと塩の博物館」に行ったんだけど、途中興味深い光景を目にしました。
広 告
« 2015年7月 | トップページ | 2015年9月 »
2週間前、家族で旧中川へハゼ釣りに行き、午後にスカイツリー近くの「たばこと塩の博物館」に行ったんだけど、途中興味深い光景を目にしました。
今年の夏は猛暑続きだったけど、すこ~し暑さが弱まったと思われる週末。しかも曇り。
常盤方面のショウサイフグ、そろそろラストスパートという声が聞こえてきました。
8月2日。潮の引きが20センチを切る、今年最後の週末です。潮が引くって神秘的!干潟って素晴しい!ホンビノス最高って思いつつ、今年最後の潮干狩りに行ってきました^^
ポイントはやっぱりここです!
子供たちはまだ花火の余韻冷めやらず、従姉妹達と実家に残って遊んでいるので今回の潮干狩りは久々に妻と2人。そして、5月に江戸川河口でご一緒した友人+子供1人(10歳)もかけつけるとの事で計4人。最高気温36度という猛暑だけが気になるけど、久々に邪魔者達?抜きの本気モードでやろうと気合満点です。
てくてくポイントまで歩くんだけど、猛暑日だとこれだけで体力消耗してしまいますね^^;子供達置いてきてホント良かったです。
友人親子は海パン&Tシャツで気持ちよさそうに獲ってた!
良いポイントにあたると一掘りで2~3個獲れます^^中には60リットル大型クーラー持ってきている人がいてビックリ!
船できている人も多数。来る度に船の数増えてるような。
大漁です^^面白いけど、もう十分なので干潮時刻10分前にやめました。
8月にもなれば、もう浅場の貝は取り尽くされているんじゃないかなと思ったんだけど、恐るべしホンビノスの繁殖力!
たくさん獲れて面白い!
けど、現在冷凍庫のキャパがあまりない事もあるし、干潮時刻待たずに私と妻はリタイアでした。しかも最後のほうは2人とも軽い熱中症っぽい。夢中になって掘ってたらクラクラきた。やばいやばい。持ってきたスポーツドリンク飲んで一休みです。
友人親子はというと・・もう肩まで浸かって深いポイントで大物を獲っていた。「最高!」だそうです^^
多分200個はいったんじゃないかな。そして友人親子はさらにその上いったんじゃないかな。(後で数えたら231個でした)
潮が引いて、いつもより沖の方まで行けるとあっという間にこの成果です^^
いや~、今年最後と決めうっての出撃で十分すぎるくらい獲れたんだけど、真夏の潮干狩りは要注意ですね。トイレが近くにない(歩いて15~20分)からって水分控えめは絶対にNGです。実際、救急車がきていたので倒れた人いたと思います。
改めて・・
水分は多めに持っていきましょう!
しかしながら、やっぱりたくさんとれるって楽しいですね^^
妻も友人も、最後はヘロヘロになりながらも終始笑顔でした。
帰り道に2人で買って食べた「塩豆大福」がとても美味しかったです。
ムショーに食べたくなった大福。食べたい時に食べる甘いものって、幸になれますよね^^
先週釣ってきたアブラボウズ。こいつが冷凍庫を占拠してるのです^^;魚も貝もいっぱい食べなきゃ
^^;
来年の開幕戦は2家族で参戦する事になりそうです^^
追伸:
お決まり酒蒸し。美味しいんだけどちょっと飽きてきたかな。
なので、玉ねぎとかき揚げにしてみた。うんうん、良い感じ!
トマトベースのパスタも作ってみる。ニンニク、オリーブオイルもきいていて美味しかったです。飽きずに食すには、味をガラリと変えると効果大ですね!
最近のコメント