日立沖でフショウサイフグ釣り
常盤方面のショウサイフグ、そろそろラストスパートという声が聞こえてきました。
これは何としてでも行っておかなければなりません!
昨年末のヒラメに続いて2度目の乗船。「快適じゃあないんだけどなぜかまた乗りたくなる船」という噂?は本当でした^^
お世話になった船は日立久慈港の大萬丸さん。昨年12月のヒラメ船に乗って以来、ここのフグ船にも乗らなければ、って思っていました。去年大洗のきよ丸さんにて撃沈してしまったっていうのもあるんだけど、それよりも「次は白子の時期のフグ釣りにきます」っておかみさんに言ってしまった事が大きいかな^^
約束は守らないといけない、という事で日立へGOでした。
釣り座は船の前にある座席表の番号をとって確保!早い者勝ちです。仕掛けは鹿島の幸栄丸さんが開発したらしい遊動式オモリのものを準備しました。
餌のアオヤギは凍っていたのでとかす!
竿はサクラのスナップキャスト(1m25cm)を使ってみた。主にアナゴ用のこの先調子短竿、フグにもいいと思います。アタリがしっかり伝わってきました。今回オモリは赤をチョイスしてみた。結果、チョイ失敗だったかも^^;
5時集合だったけど、その前にみんな集まったので何だかんだ準備すませ5時チョイ過ぎには出船。女将さんの元気な「いってらっしゃ~い」の声に見送られて港を後にしました。
船は30分程北に走り、最初のポイントで第一投。
しかしアタリなし。
船長、すぐさま移動を決断です。
更に船は30分北上し、船長曰く「タカド」というポイントにやってきた。
そして釣り再開。
ポツポツアタるものの、小~中型で船長のボヤキが聞こえだした。
ボヤキによると、南のポイントでは船中0だそうだ。
ついに「今年一番ダメな日」とのボヤキが入った。
(そして他船はメバル狙いに切り替えていったらしい)
本当にポツポツ!でも、新しい竿に伝わるアタリの感覚は十分心地よい事がわかりました。因みにこの日釣れた大物は白か肌色(アオヤギ色)のオモリだったっぽい!
船長、再度移動を決断し、ついには福島との県境までやってきた。
懐かしい、15隆栄丸さんのいる平潟港の沖付近です。
しかし、ここでもアタリは少なく船中1匹。
再度移動し、タカドへ戻る。
「どこもダメなのでここで最後までやります」
とのアナウンス。続けて、
「もう今年のフグは終わりだ」
そうなんだ~。
ギリギリセーフ!乗れて良かった~^^
結果、メス5匹。白子なし。
(船中10~4匹)
貧果に終わった釣行でしたが「乗れて良かった~」が本音の一日でした。
5匹。去年のリベンジのつもりが・・撃沈でした^^;
自動操舵での帰港中に船長捌いてくれた。見張りは常連さんで。
帰港後にいただいたシラス丼。これが食べたかったんです^^
台風が近づいていたので「中止かな」って思ってたんだけど、無事に沖に出ることができただけで満足。これだけで50%!帰港後のシラス丼で30%満足!
ゴーヤチャンプルwithフグ。豚肉の量を半分にしてフグをいれてみた。まあまあです。
色合いがかなりダークなフグ漬けちらし寿司。しかし、見かけとは違って家族から大好評でした。(まるかつさんのレシピを参考にさせていただきました)
帰宅後のフグ料理も最高だったんだけど、
船長と女将さんの人柄に何よりも癒された100点満点の一日でした^^
・・
99点かな^^;
(来年は爆釣りで!)
。
スポンサ-リンク
広 告
広 告
« 三番瀬で宝探し 其の三 | トップページ | 旧中川で江戸前ハゼ釣り »
「つり フグ」カテゴリの記事
- 大洗沖でフグ釣り 2023(2023.06.11)
- 大原沖でショウサイフグ釣り 2020(2020.10.05)
- 大原沖でショウサイフグ釣り 2019(2019.09.22)
- 日立沖でフショウサイフグ釣り(2015.08.13)
- 大洗沖でショウサイフグ釣り(2014.07.21)
ヤンさん お疲れ様でした。
常磐フグ、今シーズンも厳しかったですね。(/_;)
数出ればよいと思っていたにですが。。。
でもこの船宿さんは、私も癒されます。
投稿: 汐留 | 2015年8月13日 (木曜日) 21時24分
なかなか厳しかったご様子。
季節限定だけに、残念でしたね〜
私は今シーズンの白子フグは、台風騒ぎもあって結局行けず終いでした。
投稿: 渚のトミー | 2015年8月14日 (金曜日) 06時18分
汐留の漁労長さん
いつもありがとうございます。
厳しかったです^^;それでも良い日にあたれば、と思ったのですが、最悪な日でした。
それでも船に乗れて良かったと思える1日でしたよ。
懲りずにまた来年やってみようと思います。
(千葉方面も検討しています)
それにしても、サクラのアナゴ竿は良かったです^^
投稿: ヤン | 2015年8月15日 (土曜日) 05時53分
渚のトミーさん
コメントありがとうございます。
釣果は残念でしたが、意外と気分は悪くなかったです。
良い気分転換になりました。
でも、来年はもっと上向くといいですね^^
アカムツ、こちらはちょっと上向いてきたみたいですね!余裕ができたらやってみようかと思い始めました。
投稿: ヤン | 2015年8月15日 (土曜日) 05時57分
お疲れ様でした。
ちょっと残念な結果でしたね。。。
そんな訳で、大萬丸は今シーズンのフグを閉店したようです。
ご報告頂いた様子を読んでいると、船長のボヤキが聞こえてくるようで、笑っちゃいます。
あの船だけは、釣果に関係なく、癒されますね。
次回はヒラメでしょうか?
ご一緒できるといいですね。 失礼しました。
投稿: gomarin_qp | 2015年8月15日 (土曜日) 06時00分
gomarin_qpさん
いつもありがとうございます。
船長、釣り客の数倍気合が入っているので、なんだか血圧とか心配になっちゃいます^^;帰港後、女将さんには1000円キャッシュバックしてもらっちゃいましたし、また行かないといけませんね^^
ヒラメ、これも楽しみです。是非ご一緒できるといいですね!
投稿: ヤン | 2015年8月15日 (土曜日) 06時15分
ヤンさん こんにちは
私もフグ釣りは大好きなんですが、ここ数年はイマイチなので行っていません。また、爆釣当たり年が来ますよ。
ガツーンとくるあたりがたまりませんよね。
手首が痛くなるくらい釣りたいな(^_^;)
投稿: saya | 2015年8月15日 (土曜日) 14時45分
sayaさんこんにちは。
いつもありがとうございます。
手首が痛くなるくらい、いいですねぇ^^
来年こそ経験してみたいです。
今回は冷凍庫がまだ窮屈なので、神様にカツを入れられてしまったかもしれません。でも、穏やかな雰囲気で結構癒されましたよ^^
投稿: ヤン | 2015年8月15日 (土曜日) 18時33分
ヤンさん
お疲れ様でした。
フグは、仕掛けが簡単でいいですよね。
今頃になって茨城の夜スルメイカが始まりましたね。海の中が今年は、おかしいんでしょうかね。
投稿: 烏賊太郎 | 2015年8月15日 (土曜日) 23時03分
烏賊太郎さん
いつもありがとうございます。
仕掛け、簡単どころか買って済ませました^^;
下処理も船宿でやってくれるので快適ですよね。
海の中、やっぱりおかしいのでしょうかね?
常盤方面はお気に入りなだけに心配になります。
投稿: ヤン | 2015年8月16日 (日曜日) 07時52分
ヤンさん 三浦半島は大雨洪水警報が発令され雨が凄いです。今日まで夏休み最終日はノンビリ過ごします。ショウサイ河豚の乗合船、鴨居港からも出ているようなので、来シーズンは乗ってみようと思います。ショウサイ河豚食べたことがないので一度食べてみたいですね。(^O^)
河豚ちらしうまそ〜
投稿: いしもち | 2015年8月17日 (月曜日) 08時17分
いしもちさん
いつもありがとうございます。
雨すごいですね。埼玉も凄い雨です。
フグは美味しいのももちろん、下処理やってくれるので楽です^^
カットウ釣りはちょっと忙しいですが、餌釣りと違う感覚で味がありますよ。
投稿: ヤン | 2015年8月17日 (月曜日) 11時08分