鶴見からLTアジ釣り 其の二
9月にLTアジにて初めてお世話になった鶴見の富士丸さん。
釣れたアジのデカさに驚きました。
良型が釣れてるうちにトライアゲイン^^
。
本日第七はカワハギで第十がアジ。余談ですが10トンで新造船だと5千万するそうです。
前回と同じく、埼玉の自宅から京浜東北線の始発電車に乗って鶴見線を経て6時10分頃に船宿着。電車で行くと、かさばる荷物の面とか不便な点は多少あるんだけど、寝不足でも安全な点がGOOD!帰りに爆睡もできるしね^^
駅近くの船宿、残業続きのサラリーマンには優しいです。
始発の鶴見線。乗客の男子率かなり高いです。荷物はできるだけコンパクトに!
釣り座は左舷オオトモ(12番)を取ることができました。右の猫の後ろ姿がセクシー!
かさばる長靴はレンタルさせていただきました。
桟橋から小舟に乗って鶴見線の橋の下をくぐって釣り船へ!江戸川放水路の釣り船と同じスタイルかな。
おニューのプラビシとチビラーク!このプラビシ、イワシミンチの出がなかなか良い感じでした。
仕掛けは船宿で2組入り200円を購入。竿は今回、7:3のちょっと硬いのものを使ってみました。コマセワーク重視で!
7時に出船し、約20分でポイント到着。本牧沖の「しもね」とかいうポイントの北側だとか。前回のポイントより岸に近いけど、ここも大型が回ってくるポイントなんだそうです。
期待が膨らみます^^
ポイント到着後、船は反応探して旋回繰り返し、やがてアンカリングし釣り開始!
前回より渋いみたいだけど、ポツポツ釣れだしました。
そして竿が硬いせいか、巻き上げ最中のバラシもポツポツ。やっぱり柔らかいほうが良かったかな。
今回のポイントは岸から20m位。埋め立て地の防波堤近くです。
25~35センチが主体!金です^^
途中経過7匹+マサバ1匹。このマサバが嬉しかった!マサバはコマセつめるための巻き上げ最中(底から5m位)に食ってきました。こいつも美味いんです^^
今回は前回ほど食いは良くはなく、しっかりコマセ撒いて上へ上へ誘う感じでアタリを誘う。
前回同様、船長も竿を出していたけど、今回は前回と違ってしっかりコマセワークやっていた(前回はコマセワークあまりやってなかった)。食いの善し悪しで使い分けてるのだと思った。
真似してサボらず頑張りましょう!
時間は2時間半経過。良型アジ11、サバ1。ダブルなし。バラシ5回。
硬めのさおなので、コマセワークとタナ合わせは楽なんだけど、アタってからが難易度高いです。当たり前なんだけど。ドラグ調整までは必要ないと思うんだけど、竿の角度とか巻き上げの強弱とか。取り込みも横着せずに必ずビシを手に取ってクッションゴムを生かしつつ取り込まないといけませんね^^;
(横着して2度バラしました)
何とかツ抜けし、ホッとした所で船長「小さいのに行きましょう」って、ポイント移動宣言。
船は15分走ってつばさ橋の橋脚にやってきました。
つばさ橋のほぼ真下。こんな所で小アジが釣れました。
写真は途中経過だけど、ここで小アジ追加!ギリ南蛮漬けサイズかな^^
水深15m位。1時間弱で17匹!トータル28匹+サバ1匹で終了となりました。
ここは入れ食いに近くて、釣れた人は20以上釣ったみたい。
完全に手返しですね~。
いや~、楽しかったです^^
常連さんと思われる方のタックル。竿とリールのアンバランス感が面白かった!
東京湾奥のアジ釣り、季節限定かもしれないけど、こんなに大きいアジがまとまって釣れるなんて今まで思ってもみませんでした。これをLTでやるんですから面白いわけです^^
ただ、今回個人的に残念だったのが東京湾お決まり外道のイシモチとかシロギスがまじらなかった事。こいつも5匹位まじると夕食の料理に潤いが増すんだけどね。引き味もなかなか面白いし。最近、シロギスの天婦羅がちょっと恋しいんです^^
これから寒くなっていくので電車釣行はしばらくおあずけになりそうなんだけど、場所も道具仕立ても料金も、全てがお手軽なここにまたこようと思います。
海芝浦駅の真横通過。遅い朝ごはん、というよりお昼ご飯^^
帰りの電車は12時8分に乗ることができました。普通に帰港すると平日なら12時8分か29分ですかね。休日は本数少ないので注意です。
追伸:
まるまる太ったマサバ。ここのサバはアジと同じくやや金色味がかっているんです。
アジの刺身は一晩寝かせた方が良いらしいけど、私は当日のものが好き。特にここの(湾奥)アジ。充分旨みあるし、しっかりした身が個人的に好き!
三種盛り。抜群です!
サバたくさん釣りたいって思ったけど、美味しく頂くにはこの程度がいいのかな。塩焼きも大好き。
最大サイズは35センチ!こんなのをLTで釣るんです^^
このサイズのアジ、翌日以降はアジフライもまたイケルんです!
今回は小アジ南蛮漬けも楽しませてもらいましょうかね^^
在庫はすぐになくなりそうです^^
。
スポンサ-リンク
広 告
広 告
« 鴨川沖で中深場五目 其の二 | トップページ | 東埼玉でクチボソ釣り »
「つり アジ」カテゴリの記事
- 金谷沖でアジ釣り 2023(2023.09.23)
- 剱崎沖でイシダイ五目釣り 2021(2021.12.11)
- 金谷沖でクロダイ釣りアジ釣り 其の二(2021.06.12)
- 平潟港でアジング(2020.12.06)
- 東京湾奥でアジ釣り 2019(2019.09.07)
ヤンさんおはようございます。
LTアジ旨そうですね。カミさんがバレーの試合とかかぶることがあるので電車釣行は興味があります。天気良く、釣果よくなのに車が・・なんてもったいないですもんね。
投稿: saya | 2015年11月22日 (日曜日) 07時40分
お疲れ様でした。
富士丸さんに平日釣行されたんですね、、、
旨そうなアジ釣果もさることながら、鶴見線が風情がありますよね。
平日の富士丸さんならゆったり楽しめたでしょう。
上手な常連さんもいらっしゃるので、勉強にもなりますね。
(あの竿とリールの組合わせの方の釣り方も参考になりますよ)
土曜日、私もアジ狙いで出撃したのですが、、、
、、今朝は肩が痛くて、LTアジにすればよかったかな?泣
投稿: gomarin_qp | 2015年11月22日 (日曜日) 08時31分
ヤンさん お疲れ様でした。
いい鯵ですね。これは美味しそうです。
湾のLTアジは、私も随分と通いましたが
土日の激混みと日によって釣果にムラがあるので
遠のきました。でも、湾のアジは美味ですから
行きたくなりました。!(^^)!
投稿: 汐留 | 2015年11月22日 (日曜日) 14時37分
お疲れ様でした。LT鯵ってやった事がないんですが、ビシは持ってるんですよ。ビシが軽いので当たりがダイレクトで面白そうですね?
その内挑戦してみます。
投稿: いしもち | 2015年11月22日 (日曜日) 15時56分
お疲れ様でした。
手軽な感じがいいですね。
家の近場でこういう釣船があれば気晴らしに最高です。
三喜丸でキンメが始まりましたね。
そろそろ動こうかと思ってます。
投稿: | 2015年11月22日 (日曜日) 17時26分
↑
投稿 烏賊太郎でした。
投稿: 烏賊太郎 | 2015年11月22日 (日曜日) 21時44分
sayaさんこんばんは
行きたい時にクルマがない・・もったいない!
冬は衣服がかさばるので敬遠してしまいますが、良いものですよ^^
LTで30センチクラスのアジ、ハマりました!
投稿: ヤン | 2015年11月22日 (日曜日) 22時04分
gomarin_qpさんこんばんは
富士丸さん、休日は20名とか乗ってるみたいなので平日限定ですね!それにしても、LTで30センチアジは釣りごたえありました。
常連さん、そして船長の釣り方、チラチラと見させてもらいました。なにより取り込みが素晴らしいです。また平日釣行で勉強させてもらいたいです^^
投稿: ヤン | 2015年11月22日 (日曜日) 22時09分
汐留の漁労長さんこんばんは
この界隈のアジ船は土日混みますよね。金曜日は7名でしたが昨日(土曜日)は20名乗せたそうです。平日じゃないと、なかなか快適にできないかもしれませんね。
湾アジ、とても美味しいので気に入りました。今回は釣れませんでしたが、外道でイシモチやシロギスがまじるのも好きです^^
投稿: ヤン | 2015年11月22日 (日曜日) 22時14分
いしもちさんこんばんは
LTのビシあるのですね!これは八景で一度行くしかないですね^^
アジ、イシモチ、タチにフグ、シロギス。これからいろいろ挑戦しようと思います。
取り急ぎはイシモチとシロギスですかね^^
投稿: ヤン | 2015年11月22日 (日曜日) 22時18分
烏賊太郎さんこんばんは
三喜丸さん、12月からだと思っていましたが、もうはじまっているのですね!
太海の幸昌丸さんも電話したら来月からと言っていたのでチェックしているのと、渡辺丸さんも釣果が良くなれば良いかな、と思っております。
そろそろアコウの鍋が食べたいです^^
投稿: ヤン | 2015年11月22日 (日曜日) 22時23分