スポンサーリンク



目次ページ

姉妹ブログ

プライバシーポリシー

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

2016年2月

2016年2月28日 (日曜日)

さいたま市内でザリガニ釣り 2016

2月最後の日曜日。家族4人で買い物に出かけました。

そしてその帰り道、公園に寄り道。
子連れでタダでは帰れません。
まあ、一応予定通りなんですけどね^^;
という訳で、最近新しい遊具が作られたとママ友繋がりでの情報があった大崎公園に寄ってみる。
ベンチや芝生があるので、お昼ご飯がてらにちょうどいいかな。
すると、
Dsc_0453
池では何やら興味深い光景が。ま、まさか!
えっ、まだ2月なのに!!
なんと、もうザリガニ釣りを楽しむ子供連れ家族がちらほら。
しまった。私としたことが。
4歳の下の子は遊具で大満足なんだけど、上の子はザリガニ釣りやりたそう。
・・
道具がない。エサがない。
何とかしなくては。
Dsc_0449
20年以上愛用のウエストバッグの中にはヒモとナイフはあった。竿は落ちている棒きれでいいとして・・エサがない。(ラピュタの)パズーのカバンに負けたな、ってふと思った。
誰かがエサを捨ててないかな、ってがめつく辺りを探すもナシ。
ヒモはあるのであとはエサなんだけど・・
Dsc_0446 
近くにコンビニはないけど露店が数件。その中でたこ焼き屋を見つけてピーンときた。
Dsc_0448
たこ焼き1パック400円を買って「ザリガニ釣りしたいのでエサになりそうなタコ1つ付けてください」って頼んでみた。
Dsc_0450
ヒモにタコとオモリの石を縛って即席の仕掛け完成!
ゆでダコで釣れるかどうかが心配だったけど、ザリガニは雑食だし多分大丈夫でしょう。
準備が整いました!
Dsc_0451
竿がちょっと短いけど、足元にもいるので問題ないかな^^網はないけど、私の子の腕なら多分大丈夫!
Dsc_0458
はい1匹目!(ホッと一息)
Dsc_0461
橋と柵との隙間も隠れたポイント!
Dsc_0459crop
全部で3匹釣れました^^
30分位かな。
下の子は遊具やら芝生の山やらで遊び、
上の子はザリガニ釣り!
大崎公園のザリガニ、恐れ入りました。
気温が高いとは言え、まさか2月に釣れるとは^^;
おかげさまで思いもよらず良い日曜日を過ごすことができました。
Dsc_0444
お弁当食べて帰るとしましょうか。お疲れ様でした。
Dsc_0470
そして晩御飯は子供のリクエストでたこ焼き!
大崎公園に出かける際はザリガニ釣りセットをお忘れなく!
スポンサ-リンク

2016年2月16日 (火曜日)

セリ摘み2016

昨日は初夏の陽気。家族で三郷のイケアに行ったんだけど、帰り道に春一番の暖かな香りで「セリ摘み」が頭をよぎりました。
この日は月曜休みで家族は幼稚園やら学校やらパートやら。釣りに行くにも、風強くて船は出られないだろう。
暇しているであろう父親に電話をすると、やっぱり暇との事なので一緒にセリ摘みに行くことにしました。
一昨年見つけたポイントにたどり着くと良い感じ。
早速摘みましょう!
Dsc_0429 
15分足らずで家族4人分のセリご飯2回分確保しました。
Dsc_0439
仁徳丸さんからいただいたイカやタイの干物と一緒に!
我が家に春がやってきました^^
追伸:
Dsc_0425 Dsc_0426
お店の佇まい、特にプロパンガスが昭和!
セリ摘みの帰り道。良い感じのそば屋を見つけて暖簾をくぐってみる。そして、天ぷら盛り合わせと温かいにしんそばを注文。父親は野菜天ぷら盛り合わせとざるそば。それと熱燗をたのんでうまそうに飲んでた。私は運転があるので酒は我慢。
普段はあまり気にせず食べる事に至福の一時を感じるんだけど、この日は父親が羨ましくてたまりませんでした。
天ぷらとそばで熱燗。横で話し相手してると、なんだか良い組み合わせに思えました。
多分家じゃだめなんです。
こういうお店なら、という事なんだろうなぁ。
息子が運転できるようになったら連れてきてもらいたいです。
スポンサ-リンク

2016年2月15日 (月曜日)

消耗品

前回の釣りで、痛い、痛すぎる部品のロストをしてしまいました(涙)

しかし、せっかく与えられた一度っきりの人生。前を向いていかなければなりません。
失敗や反省を経て次回のガッツポーズにつなげましょう!
Dsc_0411_2
まずは何はなくとも失った約400mの道糸。これは素直に購入して継ぎ足すことにしました。ネットで格安なお店を見つけて3,680円。

深場用水中ライトは何とか巨大なグリーン1つ(ミヤマエPRO)、中くらいのグリーン2つ(ミヤマエ、美咲)と赤1つ(ミヤマエ)をセコセコ中古品で集めていたのでまあいいかな。中オモリも50号と20号があるのでまあいいかな。

問題はヨリトリリング。なくても良いかもしれないけど、私にとっては必須!とても重宝してるんです。
実際にはヨリトリ効果も多少は期待してるけど、投入時のリリース洗濯バサミ?への装着や回収時のアシスト用、軽くて程よい中オモリ効果等がメイン。いつしか私の深場釣りではなくてはならないアイテムとなっていました。
しかしながらこれ、新品で買うと2~3,000円位。その昔、中古屋さんで800円位で見つけて2つ買ったんだけど・・とうとう最後の1つが太平洋の海底に沈んでしまったという訳です。
新品で買う事も(ちょっとだけ)検討したけど、消耗品だという事を思い知らされたのでやっぱりNG。中古屋さんで再度見つけるには時間がかかりそうなので、格安に自作することにしました。
Dsc_0408
自作するといっても、ホームセンターで「ステンリング」なるものを200円で購入し、スイベル、ダブルスイベルで繋ぐだけ^^;
Dsc_0409
スイベルは念のためちょっと多めに購入。実質、ヨリトリリング1個700円ちょいで2個確保できました。
って、実はたまにこういうヨリトリリング使っている釣り人見かけてたんですよね。
最後の1つをなくしたら、次回はこれにしようと決めていました。
オモリもエコ鉄さんで注文した事だし・・
また自由時間を見つけて出かけようと思います。
追伸:
Dsc_0424
日曜日は予定通りメダイのつみれ団子作って鍋にしたんだけど・・この日は半袖でも過ごせる初夏の陽気でした^^;
スポンサ-リンク

2016年2月12日 (金曜日)

波崎沖で深場釣り

アコウ・メヌケは春から初夏にかけてが群れが固まって釣りやすい時期なんだけど、冬の寒い時期もまた良い季節なんです。

お鍋にするととても美味しいんですよね、この魚!
Cimg8598
昨年に引き続き、今年もお世話になりました。
Cimg8578
有名なリクライニングシート!一番前は予約済。そんなにたくさん荷物載せてキープしなくても^^;
2月の第一月曜日。翌日仕事で、しかも最低気温が0度というなんとも過酷な条件だったけど、どうしても沖に出たいという欲求が勝り出撃!
お世話になった船宿は波崎の仁徳丸さん。HPをみているとそこそこ釣れてるようなので出かけてみました。
昨年は運悪く谷間の日にあたってしまい、メスのマダラ1匹。はたして今年は!
Cimg8577 Cimg8582
オモリは鉄筋と鉛を持ち込む。どちらでもいいそうです。因みに船で売っているオモリは鉄筋で1つ1000円でした。エサはアカタンを持ち込む!
Dsc_0417
帰宅後撮影しました。船で売っているオモリです。因みに重さは1.93キロでした。
Cimg8580 Cimg8583
ポイントは片貝海溝かな。ベタ凪でした。
4時集合だけど、前日23時には着いていたので空いていたミヨシに荷物を置いて釣り座をキープ。クルマで仮眠をとりました。この時期は寒いのでエンジン&暖房つけっぱなしです。
そして4時ちょい前に起きて準備開始!
磁石板をお借りし、キーパーセット。そしてリクライニングシートで爆睡^^
快適です!
そして船は2時間位走ってポイント到着。
Googleによると片貝海溝あたりのようです。(スマホって便利ですねぇ)
寒いけど良い感じのベタ凪!
トモから順に投入していき、私の番。仕掛けは無事掛け枠から落ちていきました。
因みに仁徳丸さんでは仕掛けを磁石板にならべてオモリポイでもOK。やりやすい方で投入しましょう!
Cimg8589
太郎丸さんもそうなんだけど・・この磁石板、どこで手に入れてるんだろう。使い勝手、最高に良いです。
しかし、先に言ってしまうとこの日はダメダメな日。1投目は船中アタリなし。活性低いとわかるや水中ライトをつけての2投。しかし、何者かによる仕業で着底前にまさかの道糸高切れ。仕掛けとオモリはもちろん、水中ライト、ヨリトリリング、中オモリとミチイト400mロスト(涙)。更にこの後、根がかりでオモリ2つロスト(涙)。イタタタッ。
船中唯一釣れた方(3匹)が水中ライト使ってただけに、2投目でのこの高切れはかなり痛かったです。(この日の仁徳丸さんHPの釣果情報掲載なしでした)
因みに全部で10回位やったかな。駆け上がりのポイントは根がかり要注意という事を改めて学びました。それと高切れは・・運なのだろうか。
という訳で、赤いお魚の美味しいお鍋はおあずけ^^;
Cimg8591
3投目で釣れたギンメダイ。この魚が釣れるってことは潮が流れてなかったっぽい。
Cimg8593
途中、キロ前後のメダイ2匹を何とか確保。
Cimg8597
サバも確保。巻き上げ途中でかかりました。
いや~、今回の釣行は高くついてしまいました。
魚の活性も谷間っぽかったし。
でも、きっちり釣った人もいたわけで・・
悔しいので、しっかり準備整えてリベンジしたいです。
4キロオーバーアコウ・メヌケへの道のりは遠いなぁ。
Dsc_0397
残念賞でお土産頂いてしまいました^^;悔しいけどこれも美味そう!
春先に相模湾のメダイ専門船に乗ろうと計画してたけど、もういいです^^;
追伸:
一応帰宅後はしっかり料理作りました。
週末はメダイ1匹をつみれ団子にして・・
意地でも鍋にしていただこうと思います。
Dsc_0401 Dsc_0405
サバは唐揚げが簡単で美味しいことが分かりました。ポン酢やタルタルソースでジューシーにいただきます!
Dsc_0402
メダイはカルパッチョが美味しことも前回の釣行で確信しました。
Dsc_0403 Dsc_0404
酢飯と漬けの組み合わせも家族に好評なので定番になりました。ギンメはなめろう。まあまあです。
スポンサ-リンク

« 2016年1月 | トップページ | 2016年3月 »

サイト内検索


  • カスタム検索

カテゴリー

スポンサーリンク