スポンサーリンク



目次ページ

姉妹ブログ

プライバシーポリシー

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

2016年5月

2016年5月23日 (月曜日)

江戸川河口で潮干狩り2016 其の四

懲りずに大潮の週末は潮干狩りです^^

そして今回は私と下の子の2人。(妻と上の子は町内会の用事なので子守りがてら)
友人家族もくるけれど、ちょっと子供から目が離せない潮干狩りになりそう^^;
まあ、こんな日は潮干狩りそこそこにそれ以外のメインイベントも作りましょうかね!
Dsc_0689
今回は電車を利用して参戦しました。(東京駅京葉線ホーム行く途中にて)
電車好きの5歳の下の子と2人という事で、今回は電車で参戦。京浜東北線、京葉線と乗り継ぎ二俣新町駅に10時ちょい前に到着。潮干狩りルックスの子連れ家族が他に2組いたけど、こちらはふなばし三番瀬公園に行くみたいで反対方向に行ってしまった。
・・
混んでるだろうな~、日曜日の三番瀬公園の有料潮干狩り場。
ちょっと心配です。
私達2人は逆方向の江戸川河口にむけて20分程かけててくてく歩く。
Cimg8737 Cimg8743
荷物がおおきいから抱っこできないよ、って言い聞かせ、しっかりと歩いてもらう。そして干潟に到着するとそこそこにぎわっていました。
干潟に到着すると、予想通りのプチ賑わい!今年は去年ほど獲れないんだけど、週末はやはり人いますね~^^
Cimg8739
とれた~!って自慢気に見つけ差し出した貝はシオフキでした^^;まあ、いいでしょう!
Cimg8740
何とか16個獲りました。
Cimg8741
友人O君も家族と参戦!1人腰までつかり、渋い中50個位獲ってた。さすが!
Dsc_0715
今回は電車参戦のため、クーラーボックス持ち込まず。晩のおかず分、タッパで持ち帰りました。でっかい赤貝がすばらしい!
かる~く1時間弱。本気モードとは程遠い内容だったけど、子供と干潟でたわむれ、友人とおしゃべりしながら楽しい時間を過ごす事ができました。
めでたしめでたし!
さて、本日のメインイベントに移りますかね!
Dsc_0698 
東京駅からは・・やってきました北陸新幹線かがやき!
Dsc_0701
ではなくて、同じE7系車両のはくたか^^;かがやきは全席指定なので子供も料金かかるんですよね^^;
Dsc_0711
もちろん金沢まではいきません^^;
Dsc_0704
子供のリクエストでした^^(本人にはかがやきってダマした)
約20分の新幹線の旅。
ビール飲んだら疲れがどっと出てしまった^^;
次回は是非金沢まで行ってみたいと思いました。
追伸(晩御飯):
Dsc_0717
先日釣った(最後の)オキメバルと一緒に最近定番のホットプレートパエリヤ。いや~、美味いです、ハイ!特にデカ赤貝、最高です^^
Dsc_0719
近所の大橋というケーキ屋さんのロールケーキ(1,000円)。これ、ずっしりしてて美味いんです!
スポンサ-リンク

2016年5月 8日 (日曜日)

江戸川河口で潮干狩り2016 其の三

大潮の日曜日。妻は友人と浦安のテーマパーク(お酒が飲める方)に行ってしまいました。
どんどん行ってください!
私も釣りに行きやすくなりますから^^
Cimg8727
今日は妻が不在という事でジイジにきてもらいました。
とまぁ、相も変わらず今シーズン3回目の潮干狩りです。
気温も高くポカポカ陽気!
干潟も今年一番にぎわっていました。
そしてそこそこ獲れましたよ、ホンビノス貝^^
Cimg8734
干潟は家族連れでにぎわっていました。
Cimg8728
下の子は3個、砂遊び中偶然見つけていました。
Cimg8732
上の子は完全に戦力。10個位!
Cimg8736
私は海に入って多数^^何度やっても見つけたときの喜びは一入です^^楽し~!
ジイジはというと、カキの貝殻でコケてしまい、右足のスネを怪我しすぐに戦力外^^;
大事には至らない怪我だったのでよかったんだけど、くれぐれも気を付けましょう。
というわけで、今日はいつもより早めに帰る事にしました。
(ドラッグストアで消毒液と包帯購入)
次回は22日辺りかな。
また良い天気に恵まれますように!
追伸:
Dsc_0650 
ホンビノスと小メヌケのアクアパッツァ!いいね~^^

スポンサ-リンク

2016年5月 3日 (火曜日)

九十九里海岸でヒラツメガニ釣り

GWはどこも混んでそうだな~。でも、1日位は家族サービス必要だな~。

小潮で潮は引かないからホンビノス漁も無理だし。
考えた挙句、常磐方面はもちろん、そういえば九十九里(片貝)方面もGWは混雑あまりなかったような、っていう記憶を思い出し「ピーン!」
LINEで友人のO君も誘ってみると、こちらも家族で行きたいとの事!

スポンサーリンク
2年位前、撃沈してしまった鹿嶋でのヒラツメガニ獲り。
場所は違えど、ようやくリベンジのチャンスがやってきました!
沖釣りの翌日朝9時。前回共に撃沈してしまった友人O君家族と白子町にある釣具店で待ち合わせ、カニ網と糸(というより紐)を購入。前回の反省生かし、糸の強度は絶対!地元で売っている専用のものなら安心ですね~^^
Cimg8697
カニ網1,000円、糸600円。今回は絶対釣れる気がします!買った直後は。
Cimg8698
網1つ買うとエサ1つついてくるそうです。因みに別売で50円。
Cimg8702
平潟沖で釣ったサバも持ち込んでみた。
Cimg8699
今回も同行していただいた友人O君。離岸流を探して網を沖に運んでもらうらしいんだけど・・
Cimg8700
どうしても糸が横に流れてしまう・・
Cimg8708
そして回収は子供に任せた!
駐車場からちょっと離れたサーファーがいない砂浜に陣取り、離岸流をさがす。
しかし、これが難しいんです。Youtubeで勉強してきたはずなんだけど。
どうしてもそれらしい所で仕掛けを投げても横に流されてしまって。
そしてだんだん釣れるかどうか半信半疑になってきた3投目。
Cimg8704
網にはなんとホンダのマークでおなじみのあのカニが!
Cimg8707
友人O君も3投目で1匹ゲット!
Cimg8706
イェ~イ!
よくわからないけどヒラツメガニゲット!
そんなに沖に仕掛けを流さなくても釣れるんだなぁ、って思い、この後横に流されようが何しようが網投入を繰り返してみる!
しかし、カニが網にかかったのはこの3投目のみ。
全然後が続きません。
そして子供達も飽きだしてきてしまった。
全8投。時間にして約3時間。
一応2匹(O君1匹)釣れた事だし、とりあえずリベンジ成功、という事でお昼ご飯食べて帰りましょうかね^^;
家族連れだとこの辺の潮時も肝心です。
Dsc_0619
朝3時に起きておにぎりと平潟産サバのから揚げ作ってきました。運転なければビールほしかった^^
Cimg8716
アロンソ君とバトン君と名付けてみた。頑張れマクラーレンホンダ!
Cimg8718
良い天気に恵まれました。緑テントO君家族、青我が家族。もっと釣れれば盛り上がったんだけどね。家族連れでできる点もGOODです^^
リベンジ・・ん~、ちょっと物足りないけど何とか型見れてホッとしました。
0匹に比べたら1、2匹は天と地程の差!
妻も普段見ない海見れて気分転換になったって言ってたし。
・・
必ずまた来ようと思います!
追伸:
Dsc_0625
1週間前に獲ったホンビノス貝、前日釣った小メヌケ、そしてヒラツメガニ!良い出汁でました!パエリアもホットプレートで作るとお手軽です^^
Dsc_0628
殻の裏には・・結構ミソ入ってました。これ、味濃くかなり美味い!
Dsc_0630
殻のない方は素揚げでバリバリ!
次回は頑張って20匹以上釣りたい!

スポンサーリンク

2016年5月 2日 (月曜日)

平潟沖で中深場五目

今年のMYゴールデンウイークは4月30日から5月3日までの4連休。世間では最大10連休、なんて言っちゃっているけど、、

・・
初日、自由時間をいただきました!
スポンサ-リンク

Cimg8692
久々に乗りました^^
Dsc_0301
去年乗ってないのに年賀状いただきました。今年は必ず乗ろうかな、という事で^^
今回お世話になった船宿は、北茨城平潟港の15隆栄丸さん。
正直な所、高速道路の割引が縮小されてから足が遠のいてしまったのですが、私にとって大好きな船宿の1つです。釣り物も人柄も!
今回みたいに世間でいう「休日」に自由時間が妻からいただければ、高速道路30%割引使えるので候補上位!
GW。常磐道最高!
さて、当日。
集合は4時なので前日入りし車中泊。
暖かい気候になってきたので、この作戦もだいぶ楽になってきました。
Cimg8659 
15000円+徳用ホタルイカ代400円払ってくじ引き。(赤のイカタンは支給)その他、20杯入りホタルイカとサンマを持ち込む。この日の客は6名。前日まで時化予報だったためだと思われる。釣り座はくじ引きで左トモに決まりました。
Cimg8661
タックルはコマンド4と240m、6:4のキンメ竿。オモリは200号。皆さん、3m以上のメバル竿からアジ竿まで様々でリールはダイワ500番クラスが多かった。PEは6~8号だそうです。
Cimg8663
キャビンは畳敷きなので、カッパは脱いでくださいね!
Cimg8667
紫フラッシャーにホタルイカ。針は6本にしました。フラッシャーはピンクが良いみたいだけど、水温上がってくれば紫や青系が良くなるみたい。船長より「こっちでやってみたらよかっぺ!」という事でこの日は紫をチョイスです。
行程約1時間半。まずはメヌケやヤナギメバルのポイントにやってきました。
針はとりあえず14号フラッシャーでハリスは6号を自作。
空バリも2つ作ってきたけど、まずはこれで。
自作できなければ、似たような「房総フラッシャー仕掛け」でも良いみたいです。
実は今回、密かにまだ釣った事がないヤナギメバルを狙っているんです!
1投目、胸が高鳴ります^^
しかし、
Cimg8672
サバサバサバ!
1、2投はサバに捕まりました^^;
因みに水深は160~200mでトモからの順番投入です。
Cimg8674 
小型はすかさずエサ用に捌く!大体1×4~6センチ。因みに全部で6匹捌きました。
サバの猛攻で仕掛けがおりません。でも、サバも一応お土産に血抜きしてキープ。ちょい移動しサバをかいくぐっての3投目、ようやく底にオモリがつきました。
そしてクンクンクン!
Cimg8675 
あきらかにサバとは違う引き!ドキドキの巻き上げです^^ヤナギかな~!
Cimg8678
本日初の赤い魚は小メヌケでした!0.7と0.5キロ^^
その後、仕掛けさえ下りれば、といった具合で数を重ねていきます。
大型船6人でお祭りなく、たすかりました。
Cimg8680
ドンコ。肝美味いのでキープ!
Cimg8683
ウケクチメバル。一瞬ヤナギメバルかと思ったけど違いました^^;
Cimg8681
1~2キロの小型マダラも混じりました。
何とかポツポツ数を重ねるも、やはりサバ多く、赤い魚のアタリも少ないため、船長ウスメバルのポイントへ移動を決断。
ヤナギメバルは幻で終わりました^^;
そして船は30分位走り、水深130mのポイントに到着。ここで4投!
Cimg8688
ウスメバルのポイントはサバいなく、ここで12匹+マダラ1匹追加しました^^
Dsc_0609
サバ多数で大きいやつ10匹お持ち帰り。その他小メヌケ3、ウケクチメバル1、マダラ3、ドンコ1、ウスメバル12。ヤナギメバルは残念だったけど、中深場五目釣り、大いに楽しめました。
船長、思ったほどアタリがなかったと首をかしげていたけど、終わってみれば私の43リットルクーラー、7割埋まりました。
サバも多いんだけど、これはこれで良いお土産です!
因みにこの日、赤い魚としては竿頭いただきました^^
勝因は船上で捌いた「サバタン」だと思います。
明らかにホタルイカよりアタリはありましたよ。
しかし、繰り返しますがヤナギメバル不発。
(船中1匹上がったらしい)
これはまたそのうちやらないといけませんね^^
追伸:
Dsc_0614
帰宅後は最近ワンパターンのメニュー。漬けちらし、カルパッチョ、そしてドンコの肝入りナメロウ。ドンコ、絶品です^^メバルも釣りたての歯ごたえ生かすならこの2品はナイスなチョイスです!
Dsc_0618
メバルのお味噌汁は絶品中の絶品!ウスメバル、味薄くないです!
そして翌日は・・
リベンジ・カニ獲り!
スポンサ-リンク

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

サイト内検索


  • カスタム検索

カテゴリー

スポンサーリンク