スポンサーリンク



目次ページ

姉妹ブログ

プライバシーポリシー

« 江戸川河口で潮干狩り2016 其の二 | トップページ | 九十九里海岸でヒラツメガニ釣り »

2016年5月 2日 (月曜日)

平潟沖で中深場五目

今年のMYゴールデンウイークは4月30日から5月3日までの4連休。世間では最大10連休、なんて言っちゃっているけど、、

・・
初日、自由時間をいただきました!
スポンサ-リンク

Cimg8692
久々に乗りました^^
Dsc_0301
去年乗ってないのに年賀状いただきました。今年は必ず乗ろうかな、という事で^^
今回お世話になった船宿は、北茨城平潟港の15隆栄丸さん。
正直な所、高速道路の割引が縮小されてから足が遠のいてしまったのですが、私にとって大好きな船宿の1つです。釣り物も人柄も!
今回みたいに世間でいう「休日」に自由時間が妻からいただければ、高速道路30%割引使えるので候補上位!
GW。常磐道最高!
さて、当日。
集合は4時なので前日入りし車中泊。
暖かい気候になってきたので、この作戦もだいぶ楽になってきました。
Cimg8659 
15000円+徳用ホタルイカ代400円払ってくじ引き。(赤のイカタンは支給)その他、20杯入りホタルイカとサンマを持ち込む。この日の客は6名。前日まで時化予報だったためだと思われる。釣り座はくじ引きで左トモに決まりました。
Cimg8661
タックルはコマンド4と240m、6:4のキンメ竿。オモリは200号。皆さん、3m以上のメバル竿からアジ竿まで様々でリールはダイワ500番クラスが多かった。PEは6~8号だそうです。
Cimg8663
キャビンは畳敷きなので、カッパは脱いでくださいね!
Cimg8667
紫フラッシャーにホタルイカ。針は6本にしました。フラッシャーはピンクが良いみたいだけど、水温上がってくれば紫や青系が良くなるみたい。船長より「こっちでやってみたらよかっぺ!」という事でこの日は紫をチョイスです。
行程約1時間半。まずはメヌケやヤナギメバルのポイントにやってきました。
針はとりあえず14号フラッシャーでハリスは6号を自作。
空バリも2つ作ってきたけど、まずはこれで。
自作できなければ、似たような「房総フラッシャー仕掛け」でも良いみたいです。
実は今回、密かにまだ釣った事がないヤナギメバルを狙っているんです!
1投目、胸が高鳴ります^^
しかし、
Cimg8672
サバサバサバ!
1、2投はサバに捕まりました^^;
因みに水深は160~200mでトモからの順番投入です。
Cimg8674 
小型はすかさずエサ用に捌く!大体1×4~6センチ。因みに全部で6匹捌きました。
サバの猛攻で仕掛けがおりません。でも、サバも一応お土産に血抜きしてキープ。ちょい移動しサバをかいくぐっての3投目、ようやく底にオモリがつきました。
そしてクンクンクン!
Cimg8675 
あきらかにサバとは違う引き!ドキドキの巻き上げです^^ヤナギかな~!
Cimg8678
本日初の赤い魚は小メヌケでした!0.7と0.5キロ^^
その後、仕掛けさえ下りれば、といった具合で数を重ねていきます。
大型船6人でお祭りなく、たすかりました。
Cimg8680
ドンコ。肝美味いのでキープ!
Cimg8683
ウケクチメバル。一瞬ヤナギメバルかと思ったけど違いました^^;
Cimg8681
1~2キロの小型マダラも混じりました。
何とかポツポツ数を重ねるも、やはりサバ多く、赤い魚のアタリも少ないため、船長ウスメバルのポイントへ移動を決断。
ヤナギメバルは幻で終わりました^^;
そして船は30分位走り、水深130mのポイントに到着。ここで4投!
Cimg8688
ウスメバルのポイントはサバいなく、ここで12匹+マダラ1匹追加しました^^
Dsc_0609
サバ多数で大きいやつ10匹お持ち帰り。その他小メヌケ3、ウケクチメバル1、マダラ3、ドンコ1、ウスメバル12。ヤナギメバルは残念だったけど、中深場五目釣り、大いに楽しめました。
船長、思ったほどアタリがなかったと首をかしげていたけど、終わってみれば私の43リットルクーラー、7割埋まりました。
サバも多いんだけど、これはこれで良いお土産です!
因みにこの日、赤い魚としては竿頭いただきました^^
勝因は船上で捌いた「サバタン」だと思います。
明らかにホタルイカよりアタリはありましたよ。
しかし、繰り返しますがヤナギメバル不発。
(船中1匹上がったらしい)
これはまたそのうちやらないといけませんね^^
追伸:
Dsc_0614
帰宅後は最近ワンパターンのメニュー。漬けちらし、カルパッチョ、そしてドンコの肝入りナメロウ。ドンコ、絶品です^^メバルも釣りたての歯ごたえ生かすならこの2品はナイスなチョイスです!
Dsc_0618
メバルのお味噌汁は絶品中の絶品!ウスメバル、味薄くないです!
そして翌日は・・
リベンジ・カニ獲り!
スポンサ-リンク

« 江戸川河口で潮干狩り2016 其の二 | トップページ | 九十九里海岸でヒラツメガニ釣り »

つり アコウダイ、メヌケ」カテゴリの記事

つり マダラ」カテゴリの記事

つり オキメバル」カテゴリの記事

コメント

お疲れ様でした。
それにしても大漁ですね〜〜
深場の経験は無いのですが、興味が湧いてきます。
(これ以上、道具を増やす訳にはいきませんが)
料理も美味そうですね〜〜贅沢なGWですね〜
また近場で御一緒しましょう!

今日は東京湾に出撃中です^ ^

大漁で良かったですね(^_^.)
私はGWはあまり釣れた経験がないのですが
(過去、メダイは釣れました)羨ましいです。
お疲れ様でした。

大漁お疲れ様でした。
これだけたくさん釣れると料理の幅が広がりますね?でも冷蔵庫に収まりきれました?(^O^)
GW有効にお過ごし下さい。

gomarin_qpさんおはようございます。
船長はサバに邪魔されて不本意っぽい顔していましたが、十分です!マダラ3匹でも始末に困りますし^^;
7月くらいまで日曜と平日休なので、それ以降にでもまた声かけさせてくださいね。

汐留さんおはようございます。
GWは常磐道方面に限りますね!
釣れても釣れなくても、って思っていましたら釣れてり舞いました。沖メバル、あまり外さないですし^^
メダイも大きいやつ釣ってみたいです。4キロオーバーとか!

いしもちさんおはようございます。
なんとか冷凍庫に詰め込みました^^;
(実家にも引き取ってもらいました)
翌日のカニ釣り、釣れ過ぎなくて良かったかもしれません^^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 平潟沖で中深場五目:

« 江戸川河口で潮干狩り2016 其の二 | トップページ | 九十九里海岸でヒラツメガニ釣り »

サイト内検索


  • カスタム検索

カテゴリー

スポンサーリンク