スポンサーリンク



目次ページ

姉妹ブログ

プライバシーポリシー

« 平潟沖でキンキ釣り | トップページ | 平潟沖キンキの仕掛け »

2016年8月17日 (水曜日)

キンキ釣りは特殊すぎ

コブシカジカ。

どうやら間違いないみたいです。
1 
ずんぐりむっくりの愛嬌のある姿^^
詳しい事はよくわかりません。ネットで調べた情報のみです。
とりあえずはなかなか姿を見せない珍しい魚、という事だけはわかりました。
そして美味しい魚だという事もわかりました。
レッツクッキング!
Dsc_0976
から揚げにしてみる。お、なにこれ!って思った。
情報によると、鍋物にすると美味しいみたいだけど、小型1匹だし、何より鍋に向かない季節だし。
ここはサクッとから揚げにしてみる。
片栗粉まぶして160度でじっくり、骨まで食べられるように作ってみると・・
これが相当な美味!コラーゲンたっぷりの今まで未体験なから揚げに仕上がっていました。
これ、また釣りたい!できれば5匹位!
楽しみが増えました。
Imgp0101
ドンコも全部で4匹釣れた。みんな捨ててしまう魚だけど、私はがめつく持ち帰りますよ!
ドンコは肝と骨を取りのぞいた身でナメロウにするのが我が家の定番なのですが、今回は更に片栗粉と塩を適量加えフードプロセッサー処理してみる。そして揚げてみる。
Dsc_0977 
見た目は良くないが・・
ちょっと揚げすぎたけど、中までしっかり火を通した、という事で^^;
肝のこってり感がポイントのさつま揚げができあがりました。
ドンコの良いところはなんてったって「肝」!
卵白入れてもっとふわふわにしても良かったかもね。
まあ、これも次回のお楽しみですね^^
Imgp0109
ラストの10投目で釣れた29センチのキンキと4キロのマダラ。
最後にキンキと一緒に釣れた、この日3匹目のマダラは正直「もういらないかな~」って思ったんだけど、家に持ち帰って捌いてびっくり!お腹から野球ボール1個分位の白子がでてきました^^
やや半透明で、まだ成長途中っぽかったけど、湯がいて一晩冷蔵庫で冷やし、ポン酢でいただくと、これが素晴らしく濃厚で美味!
今回の釣行で2番目のサプライズでした。
(1番はコブシカジカの珍しさと美味!)
その他、胃袋も相変わらず美味いし、肝で作ったお味噌汁もイケました!
身は・・
とりあえず冷凍保存して、そのうちフィレオフィッシュにでもしましょうかね。
マダラはどうも身の部分に魅力を感じなくて^^;
Dsc_0979
まさか真夏にマダラの白子が食べられるとは思っていませんでした。
最近、専門船で狙うと大漁早上がりなんだそうです。
(仲乗りあんちゃん情報)
タラが大型クーラー満タン!
HP見ていると、トップ40以上、スソでも20前後。
ゾッとするな~^^;
今回みたいにゲストで2~3匹は丁度良かったです。
Imgp0116
6.4キロのアブラボウズ。お土産にはベストなサイズかも^^
お向かいさんが釣り上げて、私のキンキ2匹と物々交換。
まさか今回持ち帰る事ができるとは思っていませんでした。
漬け寿司、カルパッチョ。
釣り当日と2日後位まではこういう料理も美味いです^^
後は冷凍保存して煮つけなんかでいただきましょうかね!
Imgp0125
漬けにする事と酢飯の効果で意外とサッパリ!
Imgp0128
サラダ風にする事でもサッパリ!
美味しいけど、食べすぎに注意^^;
アブラボウズの連ちゃんディナーは、経験上体調崩してしまう可能性大です。
Imgp0095
まさか食用魚とは!しかも韓国では高級食材なんだとか。
Imgp0094
こうやってスライムまみれであがってくると、もはや食用になるなんて到底思えなかった。
ウィキペディアによると、厳密には魚類ではないらしいヌタウナギ。
更にウナギと名はついているもののウナギ目ではないとの事。そして「生きている化石」というグループに属するとの事。何だか肩書がすごいぞ!
仲乗りのあんちゃんが「韓国では食べるみたいですよ」っていう発言を聞いてゾッとした自分が恥ずかしい。
Imgp0098
これ、ヌタウナギを捕まえるための罠なんだそうです。わざわざ捕まえる→カネになる!絶対美味しいに違いない!
そういえば鉄腕ダッシュでも捕まえて食べてたっけ。
秋田のヌタウナギ獲り名人の所に持っていって料理してたような気がする。
せっかく3匹釣ったのに気持ち悪がって捨ててしまった事に後悔です。
次回は目標3匹!
Imgp0100
釣れてみて改めて小さい魚だと思った。
アタリわからず、巻き上げでやや生体反応感じた位。
釣れた達成感ゼロ。
ただ、食べてみればその魅力は大幅上昇の魚なんだそうです。
船上でアブラボウズと交換していただいた方は「アカムツより美味い」と言っていた。
次回は必ずや、そのアカムツより美味い魚を釣って持ち帰りたいと思います。
この他、ミズダコやタカアシガニの仲間など、珍ゲスト達との出逢いも可能性大な釣りなんだとか。
仕掛け、釣り方、ゲスト、等々。
この釣り、色々な意味でかな~り特殊な深場釣りだと思いました。
次回がこんなに楽しみな釣り物、久々です^^
・・
キンキ船、出船少なく、更になかなかタイミングが合わない所が難点^^;
スポンサ-リンク

« 平潟沖でキンキ釣り | トップページ | 平潟沖キンキの仕掛け »

つり 準備、対策等」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: キンキ釣りは特殊すぎ:

« 平潟沖でキンキ釣り | トップページ | 平潟沖キンキの仕掛け »

サイト内検索


  • カスタム検索

カテゴリー

スポンサーリンク