平潟沖キンキの仕掛け
8月13日、平潟沖のキンキ釣りに行ってきました。
ちょっと特殊な釣りなので好みはわかれるかもしれませんが、私はまたやってみたいと思いました。
この釣り、本命キンキもいいけど、ゲストが多彩な所もまた面白い!
根掛りが多い点が難点だけど、深場釣りの醍醐味の「ドキドキ」が満載の釣り物です。
。
。スポンサ-リンク
広 告
。
広 告
。
というわけで、次回に備えて仕掛けを作ろうと思います。
。
まずは部品を集めて!
。
準備した部品は、
・幹糸14号
・ハリス8号
・親子サルカン3×4号
・サルカン3号
・ネムリムツ針16号
・割ビシ0.2号
・スプールシート大
。
こんなところ。
そして作成した仕掛けは、
。
簡単にいうとオニカサゴの仕掛けを長くしたイメージ。このほかタコベイトなど。あ、それから天秤とオモリの間に捨て糸30センチもあった方がいいかな。ただ、潮が早いときはもっと短くした方がいいみたいた。
。
前回の釣りでは仕掛け4組作ってすべて使い、さらに最後は途中で切れた仕掛けを何とか連結して使用した始末。
投入回数10回。危なく途中棄権する所でした。
次回は余裕をもってのぞみたいところです。
また、仕掛けの長さから掛け枠に巻くのも適切じゃないので、大きめのスプールシートを買ってきて、作った仕掛けを巻いてみる。
上記メモ書きのパターンで7本針×4組と予備で5本針×2組作成。
それと、ハリス付きの針を10本も念のため。
。
全部で6組。スプールシートって便利だな~、って、沖釣り歴11年目にして初めて思いました。
。
時期的に来年のお楽しみかな、って思ってHPチェックしていたら、ちょうど私の平日休に出船するらしい。
台風12号よ、前線よ、その他悪天の要因よ。
8日は勘弁してくださいな^^;
。
エサはサバの短冊。6~7センチ。50位はあるかな。船にはイカタンもあるし、まあ十分でしょう。
。
因みに天秤はビシアジ用やワラサ用とかで問題ありません。
また、天秤とオモリ(300号)の間にはステイトあるといいと思います。
オモリ根掛りで天秤ごとロスト、なんて悲しすぎるし。
。
潮の状態でステイトの長さ決めてください。
とりあえず「エイヤー」なら、30~50センチ位で!
。
スポンサ-リンク
広 告
広 告
« キンキ釣りは特殊すぎ | トップページ | ウツボ鍋 »
「つり 準備、対策等」カテゴリの記事
- ムラソイとオウゴンムラソイ クロメバルとアカメバル(2022.06.19)
- メヌケの仕掛け(2022.04.16)
- 小名浜ヒラメ釣り メモ(2021.09.04)
- 平潟沖でアカムツ釣り メモ(2019.12.21)
« キンキ釣りは特殊すぎ | トップページ | ウツボ鍋 »
コメント