ポツンと取れた10月の平日休。曇りのち晴れ。気温は今の時期にしては高め。
翌日仕事という事で、たくさん釣れても下処理がラクチンなショウサイフグにでも行こうかな、って思ったんだけど、どうも千葉も茨城も最近の釣果はイマイチな状況なんです。トップが20にとどかないとあっては、果たしてフグ初級レベルの私はどうなんだろう、って思うとちょっと気が進まない。更に外海は高波の予報もそれに加わってきたので、ますます気が進まなくなる。(溜息)
。
。
。
それでも、妻から遠出の許しを得た今回の休み。
どうしてもどこかへ行きたくて仕方がありません。いや、絶対いきます!なので、自然とHP検索に力が入ります^^
。
そして検索先は自分自身で運営しているブログ「ユリシーズ」へと行きつき、その人気記事ランキングを見てみると16.10.17時点で1位には中禅寺湖でワカサギ釣り!
。
そういえば、中禅寺湖のワカサギは9月20日から10月末までの短期決戦。
今まさにシーズンじゃあないですかっ^^
しかも只今釣れているっぽい!
。
よし、4年ぶりに行ってみましょう!
。
朝5時半に着きました。幻想的!
。
蕨の自宅を3時半に出発。早朝の道はガラガラで、5時半に中禅寺湖畔の大島商店に到着しました。
まずはここで釣券(1080円)とエサの紅サシ(200円×2)を買う。
紅サシは1つで大丈夫との事だったけど、念のため2つ。
。
因みに釣券はここ以外に越後屋という所でもかえるとの事であった。
。
4年前は7時からだったと思うんだけど、開店時間は6時に変わってました。理由はワカサギ釣り開始時刻が8時から7時になったから、だと思います。大島商店は喫茶店スプーンの看板が目印。因みに釣券やエサ以外に仕掛けや菓子パン等も購入可能です。
準備完了!
ここでも釣券購入可能。
。
買うもの買ったら、この日お世話になるボート屋のホテルコタンへむかう。
もう、この頃になると完全に辺りは明るく、中禅寺湖の紅葉(黄葉)がまぶしい!
すっ、すごい!
。
朝方の男体山。中腹より上は雲の中。紅葉真っ盛り!
釣券は帽子に付けるなり、監視員さんから見える位置につけましょう!
ライフジャケットも必須!着ないと岸に戻されちゃうとの事。
仕掛けは2種類(×3ずつ)準備しました。中禅寺湖仕様は全長長い8本針で檜原湖仕様は全長短い5本針。檜原湖仕様はドーム船用です。食いは両方とも変わりはないように思えました。
使用したボート。大人2人ならできれば2艘借りる方が無難だと思った。1艘3000円。因みに持ち込んだクーラーは13リットル。10リットル前後が無難かな。
アンカー。マイアンカー持ち込む常連さんもいた。風があると動いてしまう事もあると言ってた。
エサ入れはあった方がいいよ!
念のため案内図です。クリックで拡大します。
。
ボートに乗り込むと、開始時間の7時を待たずに湖にだしてくれた。
??って思っていると、「時間まで桟橋につかまってて!」
と言われる。はい、そういう事ね。
。
そして時計は7時。
どこからともなくロケット花火のようなものが打ち上げられ、ボートは一斉に沖へとむかう。
ポイントはボート屋の女将さんがブイと岸の中間、水深5m付近と言っていた。
魚探ない私は、念のため魚探装備の常連さんについて行って近くにてアンカー下ろす^^
そして釣り開始!
。
おとなりのボート屋さん。時間まで桟橋につかまって待つ!
出船が近づく頃、男体山は山頂が見えはじめた。
。
釣り開始して第一投。
仕掛け(中禅寺湖仕様仕掛け)を下ろすとすぐに竿先プルプル!
はい、1匹目!
。
そして入れ食いモードに突入!
開始から8時までで1本竿で50匹を超えました。
。
これはとんでもない数釣れるかな!
。
って、思ったのもつかの間、食いはだんだん落ちていく。
そして2本目の竿を準備(檜原湖ドーム船仕様仕掛け)。
。
因みに私が使用したタックルはワカサギ専用竿にLTアジ等で使う両軸リール(PE0.8号)とシロギス竿にスピニングリールの2つ。
さすがにシロギス仕様は竿硬くて使いずらい。バラシが多く、エサもよく取られてしまった。
やっぱり軟らかい専用竿が有利ですね。
。
そして、仕掛けは全長長く針数多いボート用の仕掛けと全長短く針数少ないドーム船用仕掛け使いましたが、慣れていればやっぱりボート用が有利かな。
水深5mのポイントでも時間帯によって棚が底だったり浮いたりしてたし。
。
ただし、初心者、特に子供に使わせるのなら断然ドーム船仕様が良いですね。
扱いが格段に容易いです。
。
また、ここ中禅寺湖では1人2本竿まで。
周りでは私みたいにオールドタイプ(手巻き、1~2mの竿、魚探なし)?とニュータイプ(電動、50センチ位の専用竿)?の2パターン半々位。
道具のレンタルはないので好みの道具を持ち込んで楽しみましょう!
。
記念すべきこの日の1匹目!
大きい群れがまわってくると、多点掛け連発^^こういう時は1本竿じゃないと大変!
9時頃には男体山きれいに姿を現してくれました。
。
朝方入れ食いだったけど、だんだんペースは落ちていき、9時半を過ぎるとポツポツ。
誘って合わせて1匹ずつ確実にいかないと釣れない状況になってきました。
。
しかしながら、この時点で数は既に100匹位。
私はのんびりモードの「置き竿作戦」で秋の中禅寺湖を楽しむ^^
もう、何もかもが気持ちいいんです!
(お酒があれば完璧)
。
そして時計は12時半。
トイレにも行きたくなったし、一足早く納竿としました。
因みにワカサギ釣りは16時までOKとの事です。
。
桟橋にあるはかりで計量!
帰宅後数えたら168匹でした。十分^^キュウリウオの仲間らしく、ワカサギ独特のキュウリっぽいさわやかな香りにも癒されました。因みにこの日のトップは2キロオーバーだったらしい。数でいったら500位??
。
思い付きで出かけた今回のワカサギ釣り。
なんか良かったな~^^
数も十分なのですが、なんといっても中禅寺湖の紅葉!
一番良い時期にきちゃったかもね。
。
私の中で、毎年この時期に平日休を利用しての恒例行事になりそうな予感です^^
因みに土日は帰りが悲惨らしい^^;
。
三つ葉とかき揚げにしてみた。
から揚げももちろん!
。
揚げ物中心になってしまうけど、ハゼとはまた違う、爽やかな2品が美味しかったです。
。
スポンサ-リンク
広
告
最近のコメント