越谷の用水路でフナ・クチボソ釣り(見学)
今日は春分の日。昼と夜の長さが同じになる日です。
これから夏にむかうのですね~。そして夏至がすぎ、秋にむかっていって、やがて冬が訪れ。
あっという間に1年が過ぎていくんです。
。
以前にも増して、時の流れを早く感じる今日この頃。
何なんですかね~。
。
スポンサ-リンク
広 告
広 告
。
とあるホソ。
。
本日はできれば外房とかに家族で行き、ヒラツメガニとか捕まえようかと思っていたんだけど、妻が風邪気味で断念。
埼玉県越谷市にある県民健康福祉村へとやってきました。
。
5歳の長男「サッカーしたい!」
はいはい、広いグラウンドのある公園に行きましょうかね^^
思いついた先がココ、というワケです。
。
駐車場は何か所かあるみたいで、我々は西側の武南高校グラウンド近くの駐車場にクルマをとめる。
駐車場のすぐわきにはフナやクチボソ、タナゴ等がいる末田用水。
釣り人いるかな~、って覗くもいない。
まだダメなのかな、って思いながら末田用水にそそぐホソに行ってみると、
。
いました!
私よりはるかに時間をゆったり使っておられる方々が^^
。
ちょっと話を聞くと、タナゴは釣れずクチボソばかりとの事。
稀にフナが混じると言っていた。
それでも楽しいんですよね、クチボソ釣りって!
ウキがひょこひょこ動いて。
。
因みにエサはおかゆ練りで針はタナゴ針が基本っぽい。
竿は1.5m位かな。
。
久々にやりたくてたまらなくなったけど、
。
「息子もサッカーよりこっちに興味持ってくれれば」って思いながらその場を後にするのでありました。
。
。
追伸:
。
近くで明日葉発見!イイネ~^^
。
スポンサ-リンク
広 告
広 告
« 大原沖で深場釣り | トップページ | さいたま市内でフナとクチボソ釣り2017 »
「つり タナゴ、フナなど」カテゴリの記事
- 岩槻の小川でクチボソ・フナ・タナゴ釣り(2020.09.20)
- さいたま市の郊外でクチボソ釣り 2018(2018.07.30)
- さいたま市郊外でタナゴ釣り 2017(2017.11.03)
- さいたま市内でフナとクチボソ釣り2017 其の二(2017.03.28)
- さいたま市内でフナとクチボソ釣り2017(2017.03.26)
県民健康福祉村でしたか、、、楽しい春の一日でしたね。
我が家の目の前でもクチボゾがが釣れるらしく、休日にはときどき見かけます。
今度、挑戦してみようかと思います。
月初めに懸かった風邪による体調不良が長引いており、遠出が出来ないので、、
投稿: gomarin_qp | 2017年3月20日 (月曜日) 18時42分
gomarin_qpさんおはようございます。
フナ・クチボソ釣り、面白いですよね。子供の頃よくやりました。
たまに無性にやりたくなります。
タナゴがいるポイントだと、さらに緊張感あっていいです。
お体ご自愛ください。
どこかでシロギス行きたいですね!
投稿: ヤン | 2017年3月21日 (火曜日) 07時53分