バッパ
仙台弁で「おばあさん」の意。ネットによると北茨城から福島、仙台辺りまで使われているらしい。
私がまだ幼稚園児だった頃(だと思う)、我が家にバッパがやってきました。
私と妹を溺愛してくれ、何から何までの世話をしていただいた。
。
当時にしては(多分)珍しく我が家は共稼ぎで、父は市役所勤め、母は自分の勉強傍ら書道教室をやっていた。
そんな我が家にベビーシッターのような形でやってきたのだそうだ。
私とのつながりはというと、母の母のお姉さん。
北茨城でご家族を亡くされた後に一人暮らしをしていたところ、我が家にくることになったらしい。
。
そんなバッパも亡くなって24年。
我が家のお墓を作り、そのお隣にバッパのお地蔵さんを作る形で入っていただいた。
実は昨年23回忌だったのだけど、申し訳ない事にすっかり忘れてしまっていて、お盆のお墓参りの際に気が付き、1年遅れの本日行った。
大変失礼いたしました。
。
そんなわけで改めて23回忌の法事。
お寺での行事を済ませ、川口の「川福」といううなぎ屋さんで会食です。
私の両親、私の家族、妹の家族の計12名。
うち、子供6名!
賑やかですね~^^
縁側と座敷を仕切る障子を破らないかヒヤヒヤでした。
。
子供たちは希望により全員鳥のから揚げ。
それと、だし巻き卵を念のためつけてみる。
案の定、早々に食べ終わり遊びだした。
。
大人6人はというとゆっくりコース料理と酒。
いつもここでは天ぷらなしのコース料理なんだけど、今回はせっかくなので??つけてみた。
枝豆、天ぷらに続き、鯉の洗い、鯉こく。
そして最後にお新香とうな重が運ばれてきた。
案の定、うな重まで6人中5人がたどり着けず。
折にして持ち帰り、晩御飯になりました。
唯一、妹の旦那さんが半分手を付けることができてましたね^^;
まぁ、最初の天ぷらでやられました。
エビ2本、シロギス、ピーマン、レンコン、マイタケ、イモ。
ちょっと失敗だったかもね^^;
。
上座の大人の席には天ぷらと枝豆がすでに置かれていた。障子が心配で仕方がない。
世界一美味しい鯉の洗い!
世界一美味しい鯉コク!これについてはマジでそう思います。
普通に美味しい!でも、いつも半分以上折にしています^^;
。
。
話しを戻してバッパ。
北茨城で家族を持たれ、人生の大部分を過ごされたとの事で、コテコテの茨城弁でした。
平潟・第15隆栄丸の船長と同じ話し方をするのです。
。
沖釣りにて断トツでよく行く北茨城。
バッパに呼ばれてるのかな、って最近よく思うのでした。
。
スポンサ-リンク
広 告
広 告
« 鹿嶋で丘っぱりアジ釣り調査 2017 | トップページ | タケノコ調達 »
「家族」カテゴリの記事
- 聖神社(2021.12.22)
- 四万温泉でフキノトウとヤブカンゾウ採り (2021.04.05)
- ひと段落(2021.01.24)
- 清水公園でアスレチックとニジマス釣り(2020.11.29)
- 沼津港深海水族館(シーラカンスミュージアム)(2020.07.19)
こんにちは
淡水魚の刺身は未体験なので、鯉の洗いに興味津々です。乙浜の大船長、やっと退院ですね\(^-^)/
投稿: マツ | 2017年4月25日 (火曜日) 19時01分
マツさんこんばんは。
鯉は養殖物を使っているそうです。
美味いんですよ、ここの鯉料理!
O船長ようやく退院ですか。しかしながら、最近腰がよろしくないのでO船長のあの操舵は厳しいかもしれません^^;
投稿: ヤン | 2017年4月25日 (火曜日) 21時55分
ご無沙汰しています。
また法事お疲れ様でした。
それにしても「川福」恐るべしですね。
最近はそちら方面に出掛けないのですが、他にもウナギ屋さんは多いですよね?
新しい道路などもできて、随分と様子が変わったと聞いています。
GW散歩がてら出掛けてみようかと思います。
もちろん海上出撃も検討していますが・・・・
また宜しくお願いします。
投稿: gomarin_qp | 2017年4月28日 (金曜日) 17時46分
gomarin_qpさんおはようございます。
そしてご無沙汰しております。体調はいかがですか。最近ブログの更新が内容ですので心配しておりました。
川福、普通に4000円のコースならそれほど心配ないのですが、天ぷらまでフルにつけると撃沈です^^;
私も海上出撃滞っていますが、ぼちぼち出かけようかなと。
投稿: ヤン | 2017年4月29日 (土曜日) 05時37分
宮城のyoshiです。ばっぱは仙台弁なんですか^^?
私はばあちゃんを、ばっぱ
じいちゃんを、じっじ
と普通に呼んでました^^
方言だったのですね。笑ってしまいました。
息子もじっじ、ばっぱともちろん普通に呼んでます
投稿: yoshi | 2017年5月 7日 (日曜日) 16時36分
yoshiさんこんにちは。
本当に仙台ではそう呼ぶのですね!ネットで調べた限りでしたので書いててちょっと不安でした。
優しい響きで私はなんだか癒されます。
北茨城、また行きたくなりました。
投稿: ヤン | 2017年5月 7日 (日曜日) 17時44分