スポンサーリンク



目次ページ

姉妹ブログ

プライバシーポリシー

« シロギスの骨せんべい | トップページ | 江戸川河口で潮干狩り 2017 其の二 »

2017年5月15日 (月曜日)

外川沖でアカムツ釣り 2017

5月15日。本来は北茨城・15隆栄丸に沖メバル釣りに行って、今年こそ裏本命のヤナギメバルをゲット、っていう思いを馳せ準備していたんだけど、この日は定休日との事。ああ残念。ならば先日のシロギス釣りで烏賊太郎さんとぴーぴーさんが話していた好調・波崎沖のアカムツって思ったんだけど、こちらも定休日との事。15日は茨城全部ダメなのね。

茨城がダメなら千葉。
同じポイントでアカムツ狙う千葉の船で狙いましょう!
スポンサ-リンク

Imgp0977
下船後の写真。釣り座は結構広々としていますが、キャビンが狭いかな。遠征するにはちょっときついかも。近場向きの仕様だと思いました。
今回お世話になった船宿は、外川の武丸さん。ここのエビハナダイ釣り(とできれば追っかけアジ釣りのセット)、一度やってみたいと思っているので船宿偵察がてら丁度良かったかもしれません^^
電話で予約入れると、2時半集合の3時出船との事。
2時半集合って、もはやレジャーの域超えてますね^^;
漁師の延長です。
そしてオモリは200号使うとの事。
誘いが需要のアカムツ釣り、今回は相当疲れそ~。
Imgp0979
港の船の前にクルマとめ歩いて1分もない所に船宿がありました。後ろは孝進丸さんの船宿。こちらもアカムツやってるみたいです。
朝早い釣り物。セオリー通り前日着で船宿玄関にある釣り座の札をとる。
23時半に到着しましたが、既に4隅は埋まっていました。
アカムツフリークの皆さん、気合入ってるな~。
というワケで右トモ2番を確保。
大きい船で9人との事だし、まあ問題ないです。
そしてクルマに戻り仮眠し、2時半に再び船宿に戻って受付。
12000円でHP割引500円、エサのホタルイカ1パック500円の購入で差し引き0円。12000円の支払いでした。因みに追加エサ(仕掛け等も)は船でも買えるそうです。
早い段階でサバが釣れたらホタルイカ1パック+釣れたサバ捌いて身エサ、釣れなければ船でもう1パック追加購入作戦でいく事にしました。
船は定刻ちょい過ぎに出船し、ポイントまでは実に2時間。アカムツのポイントってこんなに遠いっけ?
グーグルアースで確認すると、片貝海溝の北側辺り。
へぇ~、こんな所までくるんですね。
というワケで釣り開始!
Imgp0960 
アカムツにしては硬めのビシアジタックルに自作2本針仕掛け3組持参しました。糸はPE3号か4号との事。黄色のマシュマロボールLサイズ持参したけど、ゴマサバ多くて断念。因みに水深は200~230mでした。
初めのうちはサバ多くてお祭り多数。
本命かかっても、巻き上げでサバに振り落とされたり。
マシュマロボールや水中ライト持参したけど、結局シンプル仕掛けで終始通す事となりました。
サバさえ避けられれば、ポツポツのアタリ!
11時の沖上がりまで25センチ、28センチ、29センチの3匹確保です。
因みに本命と思われるバラシ5回。
前述のようにサバに振り落とされたり、祭ってバラしたり、シャークアタックだったり、普通にバレたり(×2)。
やっぱり竿はもう少し軟らかい方がいいんだけど、誘いを考えるとこれなんです^^;
(そして専用竿は持っていません)
いや~、難しいですね。
誘わないと食わないし、巻き上げも慎重にいかないといけないし。
ちょっと前までは誘わなくても食ってきたらしいんだけど、ここ数日は渋くなってしまったみたい。なので、誘わないとダメみたいです。
しかしながら、これが本来のアカムツ釣りなんですけどね^^;
ちょっと前の絶好調が今日まで続いてくれれば、って思う傍ら、
それでも坊主当たり前のアカムツ3匹。
ヨシとしましょう。
家族4人の晩御飯には十分です。
Imgp0962 
危ない危ない。緩めたら終わりでしたね。
Imgp0970
大物かと思ったら・・残念。背びれのトゲに注意、って船長が言っていました。何サメだろう?
Imgp0982
アカムツ3匹の他、豚サバとユメカサゴをお持ち帰りしました。因みに氷はブロックで出船前にもらいました。
オモリ200号でのアカムツ釣り。
思いっきり腕と腰にきました^^;
帰りの運転3時間、久々に超地獄だったな~^^;
Imgp0978 
下船後船宿でいただいたカレーうどん。これ、すげー美味かった!
追伸:
Imgp0987
サバはピチットシートで干物にしましょう!
Imgp0990
ユメカサゴとアカムツの肝でさっとナメロウ作ってみた。さっと作った所に自分の成長感じました。
Imgp0995
アカムツは皮を炙ってお刺身。これが食べたかったんです。
Imgp0992
アカムツの兜は煮つけです。
Imgp0993
小さいアカムツ1匹は塩焼き。これもお刺身に続き食べたかった一品。
Imgp1000
ユメカサゴのカブトはお味噌汁。サカゴ系の兜はお味噌汁の出汁に最適ですね!
疲れたけど、エネルギーたくさんもらいました。
明日からまた頑張れるかもね!
スポンサ-リンク

« シロギスの骨せんべい | トップページ | 江戸川河口で潮干狩り 2017 其の二 »

つり アカムツ」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
欲を言えばもう少し大きいのが、欲しいといったとこですね。
アカムツのキモは、旨いと聞いたことがありますがいかがでしたか?
長旅お疲れ様でした。


アカムツ釣りお疲れ様です。バラシ5回残念でしたね。( ´・・`)
仁徳丸の釣果を久しぶりに見たら渋い感じになってました。。
バブルが弾けてしまったのか。。またたくさん釣れるようになったら私も挑戦します。^^

ヤンさん こんばんは
武丸は私が初めて一人でクーラーBOX持って行った船です。2005年くらいでしょうか。
当時はハナダイが全く釣れず、代わりに追っかけアジが大漁でした。初心者でも150くらい釣れて昼食時に2タバ釣ったとか賑わってました。
カレーうどんも旨いですが、夏の冷やし中華もなかなかです。

こんばんは。
なんとなくわかりましたが、名前ないので念のため。
そうなんです、欲張りにも大きいの1匹欲しいと思ってしまいました。
肝は小さかったので、ユメカサゴの身と一緒にナメロウにしました。肝のこってりがインパクトあってうまかったですよ。
また釣れだしたら行きたいです。

ぴーぴーさんこんばんは。
シャークアタックでのバラシは大物っぽかったので特に悔しかったです。
でも仕方ないですよね^^;腕をあげないといけませんね。
私もまた釣れだしたらリトライしたいです。
週末はクロダイですか?頑張ってください!

sayaさんこんばんは。
武丸のアジ、ハナダイがデビューだったのですか。
ここ、真面目な船長ですね。そのうちハナダイでも乗ってみたいです。
でも、アジ150は帰ってから途方にくれますね^^;
ハナダイも釣れる時は爆発してるみたいなので、絶対に翌日も休みじゃないとダメですね。
カレーうどん、こんなに美味しいヤツ、初めて食べた気がします。
冷やし中華はハナダイの時のお楽しみにします^^

すいません。名無しでした_(._.)_

烏賊太郎さん
追伸:おススメの塩焼き、抜群でした!

アカムツは別格の美味ですよね。
波崎の船宿は、釣れる魚がないので
禁断の釣りにでたともっぱらの噂です。!(^^)!
多分、夏の寒猫はだめでしょうね。

しおどめさんこんばんは。
ポイントは寒猫じゃないみたいです。
新しいポイントみたいなのですが、片道2時間は遠いですね^^;
しかしながら、状況見てまた出かけるかもしれません^^

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 外川沖でアカムツ釣り 2017:

« シロギスの骨せんべい | トップページ | 江戸川河口で潮干狩り 2017 其の二 »

サイト内検索


  • カスタム検索

カテゴリー

スポンサーリンク