スポンサーリンク



目次ページ

姉妹ブログ

プライバシーポリシー

« 塩マテガイ 2017 | トップページ | さいたま市郊外でザリガニ釣り 2017 »

2017年6月13日 (火曜日)

アカニシ貝が美味かった

家族で偵察も兼ねて行ってみた林遊船さんから船で行く潮干狩り。アサリやホンビノス以外にも、マテガイやハマグリも獲れ、何よりも終始子供たちが楽しんでくれ、とても良い経験になりました。

スポンサ-リンク

ホンビノスに関しては、量こそイマイチだったんだけど、それでも晩のおかずには十分な量。
マテガイ獲りができた事も、前回、前々回のブログで書いた通り、子供連れとしてはとても大きかったです。
終始下の子の世話に追われてしまい、、
(翌日も懲りずに単独塩マテガイしてしまい)
腰に相当きてしまった点が痛かったですが^^;
しかしながら、家族潮干狩り帰宅後に大きな発見1つ。
アカニシ貝が美味しかった!
Dsc_0673
2つ確保。初めはシオフキと同じく海に捨てようと思ったけど、スタッフさんが「サザエみたいで美味しいよ」って教えてくれ考えが一変しました。
ネット情報によると、アカニシは巻貝の一種で全体的、特に内側が赤(オレンジ)っぽいのが特徴との事。大きさは最大で15センチ程になり、アサリや牡蠣等を食べる肉食系なのだそうです。
人間で例えたら・・
おっと、やめておきましょう。
※持ち帰る時や砂抜き時はアカニシのみ網とかに入れておいた方がいいです。実際、アサリ食べかけていました。
食味はサザエに似ていて、さらにサザエより安価な事から屋台とかでサザエの代替としての材料にもなってるらしい。
へぇ~。
早速料理して食べてみましょう!
まずは下処理。
お刺身で食べたかったので、とりあえずステーキナイフで身をほじくり出す。
失敗^^;
先っぽが貝の奥に残ってしまいました。
なので、ビニール袋に入れ、金槌で割って先っぽを取り出す。
って、初めからこうしておけばよかったですね^^;
取り出した身。
フタにあたる硬い部分を切り落とし、刺身に向いていると思われる白い部分と、貝の奥の方に入っていた肝とかついてる、やや茶色い部分との2つに分ける。
前者はお刺身、後者は苦いらしいので甘辛く煮てみます。
前者。
やや生臭く、ヌメリあるので塩水で洗ってみます。
そして食べやすい大きさに切る。
更に念のため臭み取るために砂糖適量にまぶし、冷蔵庫で15分。
洗ってキッチンペーパーにはさんで更に冷蔵庫で30分。
(もちろんこの間別の料理中です)
お皿に並べて出来上がり!
後者。
食べやすい大きさに切って、サラダオイルで軽く炒める。
砂糖、みりん、しょうゆ適量(1:2:2位)入れてグツグツしたら弱火で1分。
お皿に盛って出来上がり!
Dsc_0683
貝殻は大きいんだけど、中身は少しなんです。なのでこんな感じ。
お刺身はというと、硬すぎずそこそこの歯ごたえ。甘みも結構あります。
アワビを軟らかくしたような感じ!
って、アワビなんて多分片手回数位しか食べた事ないんだけどね。
しかも酔ってる時に^^;
(なのであてにならない食レポ)
山葵醤油がよく合いました。
美味い!
少ないけど、妻も大絶賛でした。
そして甘辛煮。
甘辛さと微妙な苦みがうまく融合してました。
これはこれで美味いですね!
その他、サザエみたいにつぼ焼きにしたり、茹でて酢味噌和えにしたり、バター炒めにしたりとバラエティー豊かなレシピがネットにありました。
市場では安価で取引されているようですが・・
三番瀬の天然物だからなのでしょうか。
刺身で旨味があって美味しい点、火を通しても硬くならない点、肝も調理すれば苦すぎない点。
アカニシ貝。
なかなかどうして!
これ専門で獲ってたご老人が1名いましたが、うなずけます。
今度は10個位獲りたいと思いました。
スポンサ-リンク

« 塩マテガイ 2017 | トップページ | さいたま市郊外でザリガニ釣り 2017 »

料理」カテゴリの記事

コメント

お疲れ様です。
アカニシお見事な調理ですね。

私は昔、アカニシに似たイボニシをとって、食したことがあります。
丁寧に身をとれば、バターソテーなどでもおいしかってのですが、私はボイルのみでしたのでソコソコでした(^-^;

つくばのsさんとお話ししてて、お忙しいながらもプライベートも充実されていらっしゃるように思えます(^^) 趣味、大事ですね~(^^)

つくばのk君こんばんは。
イボニシ、聞いた事ありますが、食べた事ありません。
そのうち獲ってきたいと思いますが、まずは場所さがしからかな。
Sさんによろしくお伝えください。
Sさんも雷様釣り充実しているみたいですよね^^
私も体が少々辛くても、気分転換は必要だと思い、出かけるようにしています^^;

趣味は心安らぐ、穏やかにできる唯一の時間ですよね。
僕の場合は、釣った魚を捌いて食すことですが、最近は癒やしを求める為、温泉や山などに行く機会が釣りより増えてきたかと思います。

お仕事もお忙しいとは思いますが、お体に気をつけて下さいね(^^)

毎回楽しみに拝見させて頂いてますので(^^)

つくばのK君こんばんは。
温泉や山もいいですね!私も先日行った山菜採りで随分といやされました。
温泉はいる余裕がなかった点が残念でしたが。
仕事も趣味も、お互いに頑張りましょう。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アカニシ貝が美味かった:

« 塩マテガイ 2017 | トップページ | さいたま市郊外でザリガニ釣り 2017 »

サイト内検索


  • カスタム検索

カテゴリー

スポンサーリンク