世間では3連休らしいけど、我が職場はお中元商戦ラストスパート状態という事で休みは16日日曜日の1日のみ(涙)。
ゆっくりしつつ、のんびりと家族のために費やそうかな、って思ったりもしたけど、、
。
。
「お願いしま~す!」
。
茨城・平潟港の第十五隆栄丸さんが今年初のキンキ釣りに出船するとあっては見逃す訳にはいきません!
。
スポンサ-リンク
広
告
。
久々にお世話になりました!
。
HPでスケジュール表をみてみたら「7月16日キンキ」となっていたので、速攻妻に「この日は釣りに行く」って半ば強引に言い放ち、電話で予約を入れる。
するとなんとこれが最後の1席。
第15隆栄丸さんのキンキ船待ってた方、意外と多かったんですね~。
。
今年は出船回数増やしてくれるかな、って密かに期待しています。
。
朝4時集合。乗船料2枚払い、ビリヤードの玉を使って釣り座を決めるくじ引きです。この日は満席の10名(片弦5名ずつ)。しかしながら、19トン大型船なのでそれほど窮屈感はないです。
仕掛けは7本針×4、5本針×2持ち込みました。船でも1つ600円で売ってくれるそうです。根掛り多いし、ヌタウナギやサメかかったらその時点で仕掛け終わりなので5~6組+予備ハリスは必要かな。因みに私はこの日5組使いました。オモリは300号です。
エサはイカタン1パックのみ無料支給。更に私はサバタンを持ち込みました。その他、ホタルイカやサーモン使ってる方も。この辺は皆さん色々研究されてるようです。
タックルはライト深場仕様。どーせアタリなんてわからないのでヘビー深場使用でもOKみたいです。水中ライトは有効な時もあるらしいのでつけてみたけどサメかかった段階で外しました。
ポイントまで片道2時間かかるので嬉しいキャビンです。
。
前日の寝不足もなんのその!
畳敷きのキャビンで2時間爆睡しました。
そして、目ざめるといい感じに朝日が水平線から顔を出しています。
海はべた凪。空は曇天。
風が心地よいです。
。
真夏の釣りには最高のコンディションです。釣れるかどうかは別として^^;
。
さーて、頑張るとしましょう!
。
しかしながら、、
釣りの方はちょっとイケてなかったです。
。
1投目は全員アタリなし。
続いて2投目は1名小型(といっても1キロオーバー)マダラ。
3投目はドンコちらほら。
。
ん~、まずい雰囲気です。
船長、オモリを触って「冷たい」ってつぶやいていました。
どうやら底付近はまだ水温低く、活性が上がっていないようです。
。
ちょっと小移動し4投目。
ようやく船中本命1匹上がりました!
しかし、本命キンキの色は白っぽい。
船長の予感があたったようです。
白いキンキは活性がイマイチの証なんだそうです。
。
そして私は、
。
サメ2匹^^;
。
この後、水中ライト外した事は言うまでもありません。
。
そして次の流しでは、
。
でました!
。
ヌタウナギ!
お隣さんからは「残念」って言われたけど、実は私にとってはうれしい1本でした。
。
昨年、その気持ち悪い「いでたち」から2匹釣れたにもかかわらず海へポイ。
しかし、実際の所は美味しい食材との事で、仲乗りのあんちゃん曰く「韓国では高級食材」なのだそうです。
これをかなり後悔したので、今年も必ずや釣って、今年は必ずや捌いて食べてやろうと目論んでいました。
。
1人で密かにガッツポーズ^^
よっしゃー!
。
しかし喜びも束の間、この後本命どころかタラやドンコすら釣れません。
そして迎えたラスト9投目。
。
竿にいい感じの重量感と、かすかな生体反応が感じられました。
緊張が走ります。
。
しかし、そんな緊張も(この日2度目の)束の間、
。
根掛った。
。
これまでの8投まで皆無だった痛恨の一撃(涙)
天秤吹き流し仕掛けで全針底を狙うキンキ釣りではこれが多いとわかってはいたのですが・・
まさか最後に、そして魚がかかったと思われる1投でなってしまうとは。
。
仕方なく根掛り対策を施して糸を切り、巻き上げます。
。
すると、
。
何とか本命1匹!(帰宅後の計測で26センチでした)写真は私以上に喜んでくれた仲乗りのあんちゃんに撮ってもらいました。
。
なんと、切れた(根がかった)1つ上の針についてた^^
。
最後の最後で釣れた1匹。
遠い遠い昔、遥か遠い月面にてアームストロング船長が発した明言(「これは一人の人間にとっては・・」っていうやつ)をふと思い出しました。
。
「これは小さな小さな、そしていかにも活性低そうなやや白っぽいキンキだけど、最後の最後で、しかも根がかって落胆し、高速巻き上げの末に奇跡的についてた1匹とあっては実に大きな1匹である」
。
・・
。
失礼しました。
。
要は本命1匹釣れてよかったです。
。
。
帰港後、船長にお礼を言いにいくと、
「今年のキンキは1カ月遅れてるっぺ」
って言っていました。
。
陸では猛暑日が続いていますが、海底400m付近はまだまだ寒いようですね。
。
お盆明け辺りにでもまた来てみたいところなのですが、、
この釣り、出船日と私の休みのタイミング合うかどうかが大問題です。
。
とりあえず、次回に備えて仕掛けを作っておきましょうかね。
。
。
追伸:
。
キンキは薄めのタレで煮付け、ヌタウナギはピーマンと一緒にホルモン炒め風に作ってみた。
。
キンキ、アカムツなみの脂ののりです。
煮付けはもちろん、生でも焼いても間違いなくイケるでしょう。
脂のノリの良さから、「湯煮」なんていう料理もあるんだとか。
次回はたくさん釣って、是非色々試してみたいです。
。
ヌタウナギは、、
間違いなく捨ててはいけない食材だという事がわかりました。
素材のイメージとしては、エイとホルモンを足して2で割ったものの、ややホルモン寄りです。
。
って、わかりずらいですよね。
フィーリングで感じて下さい^^;
。
スポンサ-リンク
広
告
最近のコメント