長浦港でイワシ釣り 2017 其の二
本当なら2日の明け方に行こうかと計画してたんだけど、台風接近のため1日スライドしました。
そのため一緒に行く予定だったO君は他の予定があるため欠席。
今回は単独釣行です。
。
。
前回の釣行(長浦港でイワシ釣り)では全体の約7割をO君に持って帰ってもらい、約3割(50匹位)を私の取り分として持ち帰って全てから揚げにしたんだけど、今回は色々な料理を作ってみたいので100匹、あわよくば150匹を目標として頑張ってみようと思います。
下処理が大変なんだけど(汗)
。
台風の影響は過ぎ去り、心地良い風が吹いていました。釣りには全く問題なしです。
。
釣場にはAM3時に到着。
常夜灯がない長浦という事でランタンとヘッドライトをすぐさま準備です。
そして今回の秘密兵器・手作り集魚灯もセット。
イワシ、しっかり集まってくれるかな。
。
竿は今回、5.4mの延べ竿を2本持ってきました。
棚は結構上(特に暗いうち)なので、これで手返し重視作戦です。
(念のためリール竿も予備で持ってきました)
仕掛けはトリックサビキとサバ皮のサビキの2種類をそれぞれの竿にセット。
。
準備は万端。
たくさん釣りましょう!
。
一応サヨリの仕掛けも持ってきました。
。
はじめてすぐ、トリックサビキにアタリ!
そして入れ食いです^^
イイネ~!
サバ皮サビキにもポツポツ。
内容的に5:1位でトリックサビキ有利でした。
両方忙しいよりむしろ丁度いいかもしれません。
。
大きい船がいなくて広かったんだけど、明け方に1隻帰港してきました。長浦の早朝釣り、こういうリスクがあるんですね~。
釣り船が沖に向かっていきます。暑くもなく寒くもなく。気持ちイイ朝でした。
5時頃が一番活性ありました。足元ナブラです。
気づいたら多分ノルマ超え。
。
7時ちょい過ぎ。
200超えたと思われるのでイワシ釣り修了。
(後に数えたら229匹でした)
サヨリでもやろうかな、って思うも、、
何だかサヨリは釣れていないみたい。
そしていつの間にか、釣り場は満席状態でした。
。
そんな中、私の後ろにクルマ徐行で親子連れの釣り客。
当然場所なく、、
お父さん、立場なさそう。
。
ここは潮時ですね。
。
釣り場をあけ渡し、予定よりだいぶ早いのですが・・
LINEを送り、ぴーぴーさん宅に向かうのでした。
。
解体されたスッポンの一部。
手(もしくは足?)^^;
。
先週釣ったスッポンだそうです。
ひょんな事からその一部を頂く事になりました。
せっかくなので、鍋と雑炊にしようと思います。
。
ありがとうございました。
。
。
追伸:
。
おしゃれにオイルサーディン。10センチ小イワシ30匹に対しオリーブオイル250g。キレイにできませんでしたが美味しかったです。
丸ごとフライ。小骨は気になりません^^
。
お刺身は面倒くさくなってあきらめました。
。
。
スポンサ-リンク
広 告
広 告
« 埼玉のとある川でスッポン釣り 2017 | トップページ | スッポン鍋 »
「つり イワシなど」カテゴリの記事
- 長浦港でイワシ釣り 2017 其の二(2017.09.04)
- 長浦港でイワシ釣り 2017(2017.08.27)
- 伊豆旅行の合い間に釣り(2012.09.02)
- 南房でトウゴロウイワシ釣り(2011.08.25)
ヤンさん こんばんは
釣りも料理も楽しんでますね~(^_^)。私はなんだかテンション下がっています。
仕事や家庭が忙しいわけではないんですが。涼しくなってきたからちょっとは回復するかな(^^;)
投稿: saya | 2017年9月 5日 (火曜日) 22時12分
sayaさんこんばんは。
テンション↓、なんだかわかる気がします。
夜イカもアカムツも低調みたいですし、深場もオフシーズンですし、沖釣りで魅力的なものがみつからないすね。
私も沖に出たいのですが、HP調べていると段々テンション下がってしまいます^^;
投稿: ヤン | 2017年9月 6日 (水曜日) 20時30分
こんにちは。
釣り初心者です。週末、息子をつれて東京から長浦港にイワシ釣りに行こうと思うのですが、
仕掛けはトリックエースの下にはカゴがついていて、オキアミ等が入っているという感じで
よかったでしょうか?
息子が釣りが好きでたまに行ってみるのですが、ボクもあまり知識がなく、
「すごく釣れた!」というのを体験したことがありません…
一度くらい大漁を味わわせてあげたいなと。
ご指導いただければと!
投稿: yone | 2017年9月11日 (月曜日) 18時26分
yoneさんはじめまして。
仕掛けはトリックサビキのみでカゴはつけませんでした。
また、感触的にはエサがたくさんつくダブルフック型が良いように感じ、4号では少し大きく針掛りが悪かったので2.5~3号程度が良いかと思います。
そして肝心なのは棚で、ベタ底ではだめで中層から上層にかけて探ってその日の当たりを見つけると良いです。
ただ、ぴーぴーさんの最新のブログを拝見しますとちょっと渋くなってきたようです。
http://www20.tok2.com/home/pptsuri/2017/2017_09_09/
(ぴーぴーさん失礼します)
あたりはずれがありますが、そこは自然相手という事で割り切らないと何も始まらないですし。
是非頑張ってみてください。
投稿: ヤン | 2017年9月11日 (月曜日) 20時45分
ありがとうございます!
行ってみます!
投稿: yone | 2017年9月12日 (火曜日) 10時21分
ヤンさん
こんにちは。長浦港、昨日行ってきました。朝行ったのですが、あまりの強風であきらめ、夕方5:30頃行ってみました。それなりに人がいて、結構みなさんイワシをガンガン釣っていたので、空いてるとこりに入れてもらいました。あわててトリックサビキの仕掛けを息子2人分つくり、棚を合っているかわからないやり方で探り、すぐに暗くなってしまったので、正味30分くらいしかできませんでしたが、イワシが10ピキと豆アジ3匹。それでも息子たちは喜んでくれました。ヤンさんのいうように、手がえし?はノベ竿の方が初心者にもやさしいなと思ったのですが、ノベ竿の場合は、どのようにして棚を探ればいいんでしょうか?竿先から仕掛けまでの糸の長さはどのくらいでしたか?
投稿: yone | 2017年9月19日 (火曜日) 12時06分
yoneさんこんばんは。
30分でイワシ10、豆アジ3はなかなかですね!特にアジはあまりまわってこないイメージでしたので。
息子さんたちが喜んでくれたのならなによりです。
延べ竿、実はエイヤーでやってみました。
初回釣行時、リール竿(磯竿)で明け方の棚が水面~3mでしたので、5.4m竿で道糸4mに1mのサビキつけてやりました。
日中はやや深くなるかもしれませんが、朝夕(夏場?)は上記の棚の決め打ちでいいかもしれません。
しかしながら、私もまだまだ長浦イワシ初級レベルですので・・
色々試してみたいと思います。
今後の結果はブログにて報告しますので、また見ていただけたら幸いです。
投稿: ヤン | 2017年9月19日 (火曜日) 18時55分
ヤンさん
ありがとうございます!
またちょくちょくのぞかせていただきます!
投稿: yone | 2017年9月20日 (水曜日) 10時31分