埼玉のとある川でスッポン釣り 2017 其の三
なんとなく消化不良なので、、
今度は夕まづめに狙ってみました。
。
前々回の反省点は橋の上だったので、掛かっても釣り上げられず。
更にたも網持っていかなかった点もダメでした。
。
そして前回の反省点は時間帯。
曇天とはいえ、午前中の9時から11時なんて、夜行性の動物にとって一番不都合ですよね。
。
という訳で3度目の正直。
川べり、たも網、夕まづめ!
。
。
現場には夕方4時ちょい前に到着。
9月ともなれば、この時間でもだいぶ夕まずめらしい雰囲気です。
因みに本日の日没は5時57分。
勝負は2時間位かな。
。
陽はだいぶ傾いてます。イイ感じですね~。
。
早速準備して釣り開始。
今回エサはミミズを持ち込みました。
このポイント、何となくウナギもいそうな気がして。
「二頭を追うものは・・」
なんていうことわざ通りの結果もありえるけど、ここは思うがままにやってみようと思います。
。
ウナギ釣りの定番エサです。
竿たて忘れてきたので雑草で代用!
。
仕掛けぶっこんですぐにアタリ!
さすがミミズですね~。
牛カルビやレバーとは違います。
しかし、大関(特大ドバミミズ)だけあってなかなか針掛りしない。
。
小物の仕業ですね。
。
正体は10センチ前後のハゼでした。
計4匹釣れたけど今回は全てリリース。
。
はじめて30分位はハゼに邪魔されました。
しかし、そのうちハゼも口使わずアタリがなくなる。
良いのか悪いのか。
。
そして時計は5時を回りました。
するとモゾモゾアタリ!
あわせてみると重い。
さ~て、何カメでしょう!
。
ああ、ハズレの方ですね。(多分)ミシシッピアカミミガメでした。
。
残念。
ハリス切ったら、1回こっちを威嚇して自分で川に向かっていきました。
。
そして更に1時間経過。
実はこれまで数回アタリあったけど針がかりず。
もうエサがありません。
なので、次アタッたら終わりにしようと決める。
そしてその最後のアタリ。
「モゾモゾ」
。
さ~て、どうでしょう。
。
ああ残念。
。
またも同じやつでした。
。
初めてここでやった時にかかったスッポン、何だか疑心暗鬼に思えてきました。
橋から5m下とはいえ、
尖がった顔で赤いミミ(のような模様)や黄色いスジなかったように見えたんだけど。
。
スッポン、間違いなくこの川にいるとは思うんだけど、
ここ数年で生態系は大きく変わってしまったのかもしれませんね~。
。
ミシシッピアカミミガメはその名の通り北米原産。
ペットとして持ち込まれたものが野生化したそうです。
まだブラックバスみたいに指定外来種登録はされてないけど、いずれされるような事がネットに書かれていました。
。
ミシシッピアカミミガメに罪はないんだけど、
スッポン釣りたかったな~。
。
また別のポイントを開拓しなくては、って思いました。
今度こそ来年以降に。
。
スポンサ-リンク
広 告
広 告
« 埼玉のとある川でスッポン釣り 2017 其の二 | トップページ | 江戸川放水路でハゼ釣り 2017 其の二 »
「つり スッポン」カテゴリの記事
- 埼玉のとある川でスッポン釣り 2017 其の三(2017.09.10)
- 埼玉のとある川でスッポン釣り 2017 其の二(2017.09.09)
- 埼玉のとある川でスッポン釣り 2017(2017.09.03)
スッポン釣りお疲れ様です。
スッポンは10月位になると冬眠するようなので、そろそろシーズン終了かもしれません。
ミミズ餌ですと、外道のウナギも楽しみですよね♪(・∀・)
投稿: ぴーぴー | 2017年9月18日 (月曜日) 18時45分