埼玉のとある川でスッポン釣り 2017 其の二
なんとなく釣って持ち帰っても大丈夫な気がしてきました。
なので、今度はしっかりたも網持って。
そして川べりに陣取って。
。
。
草がボーボーなのでやりにくい!
タックル、というにはちょっとお粗末な「ペットボトル釣法」。しかも糸はカニアミ用ロープ。たも網はトラウト用です。
エサは豚レバー。量も値段もお手頃だったのでこれに決めました。肉々しいものなら何でもいいと思います。(多分)
。
前回は橋の上から釣り糸を垂らしたけど、今回はしっかり川べりに陣取る。
足場の関係でちょっと前回のポイントから離れてしまったのが気になる点だけど、まあいいや。
。
時間は午前9時。
スッポンは日中でも貪欲にエサを追うとの事なので、隙間の時間を利用して来てみました。
もちろん、基本夜行性なので夕方から夜にかけての方が活性高いと思うんだけど、今日は都合上仕方がないです。
しかしながら、運よく空は曇天。
悪くないかな。
。
やってみましょう。
。
と、その前に川を見ていたら何かが浮いてきた。
スッポンかな、って思うも、何だか緑がかってちょっと黄色いスジ、
があるように見えた。
スッポン、じゃないですね。
。
息継ぎしにきたみたいです。
すぐに私の気配に気づき、もぐってしまったけど、、
。
とりあえずカメはいます^^;
。
早速仕掛けを5か所に沈めてみます。
。
岸際です。水深は50センチ位。
。
待つ事30分ちょい。
見回りながら仕掛けを確認すると、その1つが引っ張られてた!
「これはキタかな」
糸を手繰るとグイグイ引いた!
イイ感じ^^
しかし、
。
あ~あ。
。
切れちゃいました^^;
顔は見れなかったけど、、
場所は前回スッポンを確認したポイントの近く。
可能性はありますね!
とりあえず針とエサをつけなおし、同じところに沈めます。
。
しかしその後、仕掛けに変化はなく、時間だけが過ぎていきました。
。
ネコ。
。
仕掛けを回収したいけど、我慢して待つ。
スマホいじりながら待つ。
しかし、10時を過ぎて我慢できなくなる。
奥の仕掛けから回収!
。
すると、
。
グイグイキタ~!でも違いますね~。
ミシシッピアカミミガメ、かな。
。
糸を手繰ったらグイグイきたので期待したんだけど、、
残念でした。
。
他の仕掛けも確認してみるも、、
エサかじった形跡なし。
交換して沈めるも、、
11時まで粘ってアタリなし。
。
そして時間切れで終了。
。
。
スッポン釣り、甘くはないですね。
。
明るいうちは警戒心強いのかな?
レバーは良くないのかな?
。
スッポンの血抜きと解体までの道のりはまだまだ長いかもしれません。
。
昼ちょい前、実家に呼ばれて力仕事とPC操作のお手伝いをした後、蕨駅前の大庄水産で「ぶっかけ寿司こぼれもり」をいただきました。個人的にランチ時の定番メニューです。ごちそうさまでした。
。
とりあえず今週末で冷凍庫のイワシがなくなりそうです。
なので、そろそろ沖釣りかな~。
ただ、現時点でちょっと魅力的なものがないんですよね^^;
。
只今検討中。
。
スポンサ-リンク
広 告
広 告
« スッポン鍋 | トップページ | 埼玉のとある川でスッポン釣り 2017 其の三 »
「つり スッポン」カテゴリの記事
- 埼玉のとある川でスッポン釣り 2017 其の三(2017.09.10)
- 埼玉のとある川でスッポン釣り 2017 其の二(2017.09.09)
- 埼玉のとある川でスッポン釣り 2017(2017.09.03)
こんばんは。
ホントにスッポン釣って料理しようとは。。。(^_^;)
僕には、締める勇気がありません。
沖釣りもよさそうなのが、ないですね。
不安定ですが、スルメイカでも行こうかなと思ってます(^.^)
投稿: 烏賊太郎 | 2017年9月 9日 (土曜日) 21時09分
烏賊太郎さんこんばんは。
解体はぴーぴーさんですけどね^^;
沖釣り、ビミョーですね。
ムラサキイカもなんだか肩透かしっぽいですし。
私は大原フグにでもいってみようかな、って思っております。
投稿: ヤン | 2017年9月10日 (日曜日) 19時36分