« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »

2017年10月

2017年10月14日 (土曜日)

ダイワ棚ハンターGS-mini

ネットにて新品を格安で購入しました。
一応それなりに計画し、狙いを定めて。
(衝動買い要素は2~3割位)
ワカサギ釣りの道具は色々買いそろえてきたんだけど、
またまた面白いアイテムを見つけてしまいました。

ダイワ棚ハンターGS-mini。
×2個!
Dsc_0010 
色々とネットサーフしてたら目に留まったリール。ヤフオク見てても意外と値が落ちないんです。
Dsc_0015
PEラインなんてまだ存在しない時代に作られたんでしょうね。今の時代、ワカサギ用で4号なんてまずありえません。昔のダイワのロゴ、微妙に埼玉県のマークに似ている所が好きでした。
実は昨年末に購入したワカサギ用のスピニングリール、ドーム船用の短い竿に装着すると1つ目のガイドまで糸の角度がつきすぎて仕掛けが落ちにくい時があるのです。
大きな問題じゃないんだけど、より快適に使うならコロネットとかの小型両軸リールがいいかな。
なので、これからはスピニングリールは比較的長めの竿を使うボート釣り専用です。
個人的にワカサギ釣りに関してはオールドスタイルの手巻きが好きなのでこの点をベースに探していました。
一応ギア比もついてるので、多少水深ある湖でも使い勝手は良いかと思われます。
とはいえ、私の行動範囲のドーム船では山中湖の15mが最深。
全く問題なしですね。
まだやった事ありませんが、水深があって(~30m)棚調整が重要な西湖のワカサギ、ヒメマスの二刀流釣りなんて最適かもしれません。
リール1つで妄想は広がります。
Dsc_0040 
PE0.6号を約150mずつ巻きました。高校時代に買ってもらったラジカセみたいなカウンターも惹かれた一因です。左巻きがない点が難点だけどまあいいです。
アナログのカウンター、糸巻いたときに思いましたが、正確さは恐らくあまりあてにならないですね。
PE0.6号300mを半分ずつと思って片方に150m巻き、もう片方に残り全部と思ったら180m巻けてしまいました。
トータル、カウンターベースで330m。
糸の実量は300m。
PE0.6号だと単純に10%長く表示するようです。
ただワカサギ釣りの場合、釣れる棚の目安がわかればいいだけなので問題ないです。
水深もそれほど深くないし。
しかし、そんな誤差は置いておくとして、
なんといっても電池がいらない点がすばらしい!
完璧なエコです^^
そして肝心の使い勝手は、、
また後日。
スポンサ-リンク

2017年10月13日 (金曜日)

ソラマチでハゼ釣り 2017

せっかくの平日休が雨。しかも寒いです。

仕方ないので昼間酒な一日かな、って思うも・・
それもなんだかもったいない時間の使い方なので、往生際悪く雨でもOKな釣り場にでも行ってみる事にしました。

ワカサギドーム船、東大島駅下ハゼ、北十間川ハゼ。
雨でもカッパなしでもOKな釣り場はざっとこんな所ですかね。
時計は6時過ぎ。
とりあえずワカサギドーム船は消えました。
残るは2つ。
深く考えるのも面倒だし、
家から近い方の北十間川に決定です。
Cimg7895
雨は降ったり止んだり。スカイツリー、辛うじて見えました。
上野から銀座線に乗って浅草下車。
隅田川を渡ってスカイツリーを目印にてくてく歩きます。
傘さして小雨降る中歩く下町もなんだか乙ですね。
ちょっとした文化人になった気分です。
途中、いもきんで有名な満願堂もありました。
妻が好きなのでお土産に買っていきましょう。
Cimg7775
朝9時からやっているそうです。
さて、15分程歩いてスカイツリー前の北十間川に到着しました。
過去のブログ見てみると2年ぶり。
昨年はきてなかったんですね~。
近くのコンビニでハイボール買って、橋の下に陣取ってハゼ釣り開始です。
Cimg7902 
いつものハゼセット。
Cimg7909
到着と同時に雨脚が強くなしました。
水は濁り。
そして水門開けてるみたいで流れがやや速い。
雨だし仕方ないですね。
目印の小型玉浮きが川の流れで真横にいってしまいます。
が、真横にいってしまう玉浮きが更にス~~~って動きました。
はい、1匹目^^
時期的にどうかな、って心配だったけど、まだ大丈夫みたいです。
釣り人かいない点も心配だったんだけど、これはそもそも雨の日だし仕方ないですね^^;
Cimg7913
14匹!
ハゼ、いる事はいるし、活性もある事はあるんだけど、
川の流れが速いとやっぱり釣りずらいです^^;
雨の日は難易度高ですね。
正味2時間。
1.8mの竿で終始流れが比較的緩やかなヘチ狙い。
橋の下という狭いポイントなので、釣れなくなっても大きな移動ができない点が難点でした。
しかしながら、
しっかり小気味よい引きを楽しむことができました。
まあまあ満足。
ほろ酔いでボーっと。
そして無心に。
何とも言えない一時です。
帰りは傘をさして歩くのが面倒になったので、
すぐ近くのとうきょうスカイツリー駅から帰る事にしました。
スポンサ-リンク

2017年10月 9日 (月曜日)

京浜運河でハゼ釣り 2017 其の二

3日前に新たに開拓したハゼポイントへ再度行ってきました。
「おそらくなのですが、勝因は潮の影響かな」
前回釣行時のブログで、はぜつき磯でも潮次第で釣れるような曖昧な文章を書いてしまった事がなんとなく気になっていたので、

休日の早朝を利用して検証釣行です。
Imgp2012 
始発電車に乗って京浜運河のはぜつき磯へとやってきました。
到着は6時前。
本日の上げ止まりは8時頃だし、混雑が予想される祭日(体育の日)だし、
チャンスは1時間、せいぜい1時間半が勝負かな。
サクッと検証して帰りましょう。
ポイントへ着くと既に先客2名。
しっかり釣れていました。
見た感じでは2.7mの竿にシモリウキ仕掛け。
針のサイズまではわからなかったけど、4とか5号といった所でしょうか。
足元にセットされたズック魚籠が何ともおしゃれでありました。
これを見る限り、ほとんど大きなポイント移動はしてないと思われます。
検証、終わってしまいました^^;
って、このまま「めでたしめでたし」で帰るのも何なので、先客をさけて左隅の橋脚付近でやってみる事にします。
Imgp2021
釣れそうな雰囲気満点!
今回準備した竿は3.0m。
3.6mはネットで注文したけど本日間に合わず。
しかしながら、
意外とバッチリ!
前回の2.7mに比べて30センチの差は結構大きいです。
エサは蒸しホタテ、針はハゼ針赤4号。
開始早々、しおじ磯と比べてやや小ぶりっぽい、8~10センチのハゼだけどほぼ入れ食いいで釣れだしました。
やっぱり釣れると楽しいですね。
Cimg3825
しおじ磯のハゼよりやや小型で、お腹が白かったのが印象的でした。26匹。
Imgp2035
参考までにしおじ磯で釣れたハゼ。お腹がやや黄色みがかっています。両方マハゼだと思うんだけど。
出だし入れ食いだったんだけど、次第に食いは渋っていき、1時間も経たずにアタらなくなってしまいました。
そろそろ潮が止まってきたかな。
今日は十分な収穫あったし、引き上げる事としましょう。
満足しました。
それにしてもハゼのお腹の色の違い、ネットで調べてもよくわかりません。
おわかりになる方、是非教えてください。
スポンサ-リンク

2017年10月 7日 (土曜日)

京浜運河でハゼ釣り 2017

海老取川でのハゼ釣りが不発に終わったので、

天空橋からモノレールに乗って流通センターへとやってきました。
今度の目的地は京浜運河。
大井競馬場前駅と流通センター駅の間にある「大井ふ頭京浜海浜公園」です。

事前に調べた限りでは、この公園には人口の磯や干潟が整備されていて、ここにハゼがたまっているようです。
釣り場が磯や干潟という事で釣り方は「比較的長い竿で立ちこみ」が基本っぽく、なんとなくのんびり感がなかったので今まで敬遠してきたんだけど、
繰り返しになりますが本日の第一弾が不発だったので、急きょきてみました。
なんとかお土産確保して帰りたいと思います。
Imgp2007
流通センター駅側の環七から見た京浜運河。結構幅があります。
Imgp20299
ポイントはA:しおじ磯、B:夕焼けなぎさ、C:はぜつき磯。ネット情報をまとめると、その名の通りの「はぜつき磯」が好ポイントらしいけどはたして。
流通センター駅から歩いて10分。
まずは「はぜつき磯」でやってみる。
水位もだいぶ下がってきたみたいなので2.7mの竿をチョイス。
因みに本日は1.8m、2.7m、4.5mを持ち込みました。
ギリギリ、かな。
3.6mがあれば丁度よかったかもね。
Imgp2016
朱色のオブジェあたりでやってみましたが・・
Imgp2023
何とか!
小移動しながらやってみるも1匹のみ。
ほっとしたような、不完全燃焼なような。
13センチと型がよく、良い引きを味わえただけになおさらもっと釣りたい気分に駆られました。
はい、移動!
Imgp2024
夕焼けなぎさ。釣り人多数いたので期待したんだけど・・
若干賑わいを見せていたんだけど、全然釣れてる気配なし。
しかもここはポイントが岸から遠そう。
因みにみなさん、ちょい投げでやられていました。
あきらめようかとも思ったけど、
期待せずにダメ元で最後のポイントへ移動。
Imgp2031
最後のポイント、しおじ磯。時計は下げ止まりまであと1時間の10時半。イイ感じに潮が引いていました。
先客が1名。
見ているとポツポツだけど釣っている!
とりあえず近くでやらせていただく。
すると私もポツポツ釣れだした^^
Imgp2033
みんな10センチ以上とまずまずの型なので結構引きが楽しめました。
Imgp2036
11時までで21匹釣れました。
タックル等を改めて整理。
竿:2.7mののべ竿
針:赤ハゼ4号
オモリ:中通し0.2号
エサ:蒸しホタテ
因みに紅サシは全然ダメでした。
おそらくなのですが、、
勝因は潮(時間帯)のおかげかな。
「しおじ磯」も潮が引いていくにつれ徐々に食い良くなったし。
初めの「はぜつき磯」でも同じ時間帯でやれば釣れたんじゃないかなと思います。
竿は海老取川と同じく3.6m~4.5mがいいですね。
ポイントとなる磯と砂地の接点が2.7mだと潮が引いた状態でギリギリ狙える長さでした。
ちょっと失敗しました。
ただ、夕焼けなぎさ以外はリール竿必要ない、というより向いてないと思います。
引きずると根掛り必至ですからね。
最後の最後、なんとかお土産確保できてホッとしました。
座ってのんびり、っていう釣り方が難しい釣り場なんだけど、
そこそこの型がそろったので面白かったです。
家からちょっと遠い釣り場ですが、
また1つ、新たなポイントが開拓できました。
追伸:
ハゼ釣り場開拓の後は二郎も開拓!
今回は品川店に行ってきました。
ここの豚は脂少なくて食べやすいです。
その他は別として。
Dsc_0033 
これを食べてる時、「生きてる」っていう実感が湧きます。
スポンサ-リンク

2017年10月 6日 (金曜日)

海老取川でハゼ釣り 2017

京浜東北線、京急と乗り継いで天空橋へとやってきました。

本日の目的地は海老取川の多摩川との合流点付近。
愛読書の海釣りドライブマップによると、ここはマハゼの一級ポイントらしいので以前から1度きてみようと思っていた場所です。

到着は上げ止まりちょい過ぎた早朝6時。
これから11時半頃まで下げ潮です。
ハゼの活性的には上げ潮よりは劣るけど、
まあ、のんびりいきましょう。
って思い、天空橋駅にてお酒を買って飲みながらやる計画だったんだけど、駅中、駅前にコンビニもキオスクもありません。
辛うじて自動販売機2つ。
朝だけど午後ティー買って釣り場に向かうのでした。
Imgp1972
飛行機のエンジンをモチーフにしたデザインの駅舎。とにかく駅前何もないです。旧羽田駅。
Imgp1973
駐機場のすぐ横。圧巻ですね~。
Imgp1977
この何の変哲もない橋が駅名の由来だそうです。実際は「てんくうはし」らしい。
Imgp1982
穴守稲荷神社の名残の鳥居。色々曰く付きのパワースポットらしいです。
Imgp1998
祠。関東大震災の際、ここに多くの被災者が流れ着いた事から、それを弔うために建てられたそうです。因みに海老取川西側は水深あって足場が非常に良いです。
Imgp1985
天空橋駅から歩いて10分の弁天橋付近。東側は斜面になっていて浅いです。
Imgp1991
エサは蒸しホタテとワカサギ釣りで余った紅サシを持ちこんでみました。何が良いか悪いか全くわからず。
まずは足場の良い西側に陣取ってやってみる。
水深は満潮少し過ぎた時点で弁天橋の近くで2m、祠付近までくると50センチまで浅くなります。
上げ止まりが近づけば干潟になりそうです。
そして底にちらほらハゼが見えます。
早速釣り糸垂らしてみるも、
食いませんね~。
そこそこ流れはあるのでイケると踏んだんだけど、
とりあえずいろいろ探ってみましょう。
Imgp1995 
ぽつぽつダボばかり。
西側、橋を渡って東側と試してみるもダボハゼがたまに釣れる程度。
釣り人チラホラいるけど釣れてないみたいですね~。
しかもみなさん、タックルはリール仕様でちょい投げしてます。
地元の方らしき釣り人とお話してみたら、ハゼはこの時期深場に落ちはじめてるとの事です。
延べ竿では厳しいかな。
因みにここでやるなら3.6m以上の延べ竿かリール竿がいいと思われます。
西側は水深あるし、東側は手前石ゴロゴロなので砂地との切れ目を狙うなら、やっぱり長さが欲しいです。
とりあえず地元の方とのお話しを境に粘る気になれなくなったので、
海老取川に見切りをつけ、もう一か所の気になるハゼポイントに行ってみる事にします。
Imgp1994
間近に飛行機の着陸が見えます。雰囲気はとても良いんですけどね~。
スポンサ-リンク

« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »