さいたま市郊外でタナゴ釣り 2017
雨が続いています。しかも台風までやってきました。
沖釣りに出かけようと思ってたんだけど厳しい、というより無理ですね。
予定していた船宿は台風通過までお休みのようです。
東京湾なら何とか行けそうだったのですが、雨の中無理して沖釣りに行く気分でもないので、
。
。
。
仕方ないので朝からコーヒー飲みながらMLBプレーオフ観戦です。
。
しかしながら、ふと外を見ると雨がやんでいました。
慌ててスマホで雨雲レーダー見てみると、薄い雨雲がテンポラリーにあるのみ。
。
・・
。
ちょっと行ってみようかな。
。
この時期にしては長雨の影響か、思ったより水かさありました。
。
向かった先はさいたま市岩槻区のとある用水路。
㊙タナゴポイントです。
。
実は我が家の水槽にいた、3年前に釣ったタナゴ7匹がとうとう今年の夏に最後の1匹が死んでしまったので、近々確保と思っていたところだったのです。
その最後の1匹、10センチ位まで大きくなってとてもきれいでした。
ネットの情報によると一般にタナゴの寿命は4~5年との事。
自然界で何年過ごしたかは不明ですが、多分大往生だったと思います。
(そして最後はザリガニのごはんになりました^^;)
。
さて釣り。
クルマでポイントへ向かう途中、雨が降り出し、到着間際ではやや強くなってきました。
まだ家にいたならばやめてしまうであろうレベルです。
しかし、一旦クルマに乗り込んでしまえば性格的に引き返すわけにはいきません。
危ない危ない^^;
。
そしてポイントへ到着すると雨は上がりました。
ナイス!
。
ここでは1.5mの短竿をチョイス!
。
思いのほか水路の流れは速くありません。
いい感じですね。
速攻で作った卵黄入りおかゆ練りでやってみます。
するとクチボソ入れ食い!
ビンビンビンッ、ってくる、ハゼとはまた違った小物の引きが面白いです。
。
そして10匹位釣った所で玉ウキが微妙な波紋をたてました。
。
イイネ~!
すぐに2匹目!
。
何タナゴかわからないです。
恐らくタイリクバラタナゴ、なのかな。
春にきたときは釣れなかったけど、秋の本日はしっかり口使ってくれましたね~^^
。
念のため撮影用に100均で小型水槽買い、カルキ抜きした綺麗な水も入れていきました。釣れてよかったです。
。
正味2時間でタナゴは全部で5匹でクチボソは30匹位。
フナは0でした。
因みにクチボソは全てリリースしました。
。
沖釣りに行けなかったのは残念だったけど、、
我が家の水槽が少し賑やかになったのは良かったです。
。
。
追伸:
。
タルタルから揚げ丼250円と甘団子50円×2本。
。
帰り道、東川口のたかのチェーンで世界一美味しいから揚げ弁当400円を買おうとしたら、まさかの売り切れ(涙)
人気あるんですね~。
。
タルタルから揚げ丼も美味しかったけど、
。
お弁当の方食べたかったな~。
。
スポンサ-リンク
広 告
広 告
« ダイワ棚ハンターGS-mini | トップページ | 京浜運河でハゼ釣り 2017 其の三 »
「つり タナゴ、フナなど」カテゴリの記事
- さいたま市越谷市で小物釣り 2021(2021.10.10)
- さぎやま記念公園でクチボソ釣りなど 2021(2021.03.21)
- 岩槻の小川でクチボソ・フナ・タナゴ釣り(2020.09.20)
- さいたま市の郊外でクチボソ釣り 2018(2018.07.30)
- さいたま市郊外でタナゴ釣り 2017(2017.11.03)
ご無沙汰しています

秋も深まり始めるので、こういう牧歌的な釣りもいいですよね
年末まで落ち着かないのですが、ハゼ釣りでも行きたいです
投稿: gomarin_qp | 2017年10月23日 (月曜日) 21時07分
gomarin_qpさんこんにちは。
たまにはこういう釣りも面白いです。
そして水槽にタナゴが必要、とかの目的があると、また更に面白く感じますね。
京浜運河から先ほど帰宅しました。
サッパリでした^^;
今年の下町近辺のハゼはおしまいかもしれません。
投稿: ヤン | 2017年10月24日 (火曜日) 13時51分