スポンサーリンク



目次ページ

姉妹ブログ

プライバシーポリシー

« 大洗沖でマダコ釣り | トップページ | タコの道具汁 »

2017年11月 3日 (金曜日)

埼玉で銀杏拾い

11月初めの三連休。紅葉で良い季節なんだけど、行楽地はどこも混雑しますよね。

かといって家族を家に残して1人釣りもなんなので、とりあえず本日は近所の公園です。
下の子の自転車練習がてらにかるく行ってみました。
家の前は意外と交通量あって危ないので。

向かった先は埼玉県越谷市の出羽公園。
自転車の練習に向いているかというとそうでもないのですが、あいてるスペースでやらせてみました。
そして飽きたら遊具で勝手に遊ばせます^^
公園を見渡すと、
すっかり秋が深まっていますね~。
天気もいいし、
ちょっと歩いてみましょう。
Dsc_0218
武蔵野線の線路沿いには銀杏(イチョウ)の並木!
Dsc_0221
まだ木にたくさんついてます。銀杏(ギンナン)拾いはこれからが本番ですね。
そういえばこの公園には銀杏(イチョウ)の木がたくさんあって、しかもメス率高いんです。
大体30%位かな。
因みに銀杏の木にはオスとメスがあって、実をつけるのはメス。
そして意外とメスは少ないんです。
悪臭(アンモニア臭)で敬遠されるので、公園や道路沿いの街路樹なんかに植えられる木は基本オスなんだとか。
越谷市、出羽公園にはあえてメスを多く植えたのか、それともオスメス関係なく適当に植えたのかは不明だけど、
メス率高いここ、結構貴重だったりします。
ナイス、越谷市!
因みに公園や道路沿いの銀杏、法的には拾うのはOKなのだそうですが、木から直接取ったり揺らして落としたりするのは厳密には違法になるので気をつけましょう。
って、銀杏拾い、思い付きだったのでビニール袋忘れてきました^^;
クルマに取りに戻るのも(2~3分だけど)面倒なので、
Dsc_0215 
近くに生えてた雑草を袋がわり!
とりあえず秋を感じる程度に拾ってみました。
食べ過ぎはお腹こわすし。
また、生(半生)で食べてもお腹こわすし。
※経験あり。翌日仕事休みで助かりました。
また、実をとって種を採取する際も注意が必要ですね。
アルカリ性が強いらしく、あまりたくさんの実を素手で処理すると肌が荒れてしまいます。
※経験あり。手の甲がかゆくなりました。
下処理する際はできればゴム手袋付けて。
面倒な場合は水でジャージャー流しながらあまり欲張らない量を。
食べる時はしっかり火を通して1日10個以下ですかね。
※私の経験談なのであくまで自己責任でお願いします。
因みに食べ方ですが、実をとった種は洗って一晩乾燥させて、封筒に10個程度入れたら電子レンジ500wで1分半。
殻とって軽く塩ふれば最高のおつまみです。
もちろん茶碗蒸しでも!
Dsc_0228
12個拾ってきて下処理しました。このまま1~2日乾燥です。
越谷の出羽公園に行った際は、お酒のおつまみ程度にでも拾って帰れば、、
市の担当者さんもメスを植えた甲斐があったというものです^^
しかしながら、、
くれぐれも拾いすぎ、そして食べ過ぎに注意してください^^;
Dsc_0235
美味しかったです!
スポンサ-リンク

« 大洗沖でマダコ釣り | トップページ | タコの道具汁 »

山菜等」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 埼玉で銀杏拾い:

« 大洗沖でマダコ釣り | トップページ | タコの道具汁 »

サイト内検索


  • カスタム検索

カテゴリー

スポンサーリンク