厚揚げの煮物
6日前にベニアコウを釣り、翌日お刺身丼、翌々日兜の煮つけを作っていただきました。
この料理の感想なんていう野暮なネタは置いておくとして、問題は煮つけの余った汁。
未来は日ハムの清宮選手並みに有望です!
。
。
ゴボウやニンジン、サトイモ、レンコン、コンニャクなんかをこれで煮て、筑前煮風にするのももちろん◎。
これはこれで最高に美味しい一皿ですね。
たくさん作ってタッパに入れておけば常備食になる点もイイネ!
。
しかし、
私が思う、これよりもっと適した材料は別。
。
その材料とはズバリ厚揚げです。
。
私自身豆腐好き、というのも理由の一つなんだけど、
。
ラクなんです^^
。
もう、手間暇が圧倒的にかかりません。
洗わなくていいし、皮むかなくていいし。
しかも、我が家近くのスーパーなんぞは夕方行けば高確率で30%引き、運が良ければ半額。
ちょいとお高い、老舗お豆腐屋さんの手作り品なんていうのももちろん良いと思います。
。
できたてのホッカホカも美味しいけど、冷めて煮びたしになってももちろん美味しいし、
溶き卵でとじてガッツリと丼にしてしまう、なんていう技ももちろんアリ。
。
無駄なくいただきましょう!
。
一度湯がいて、余計なアブラとるひと手間だけは惜しまず!
。
アコウ、キンメ、クロムツ等々の煮汁でももちろん美味しい事は言うまでもありません。
ただ、ベニは煮汁も別格、とだけははっきり言っておきましょう。
脂の質がまさに究極ですね!
。
魚料理じゃないけど、、
私の中での「隠れお楽しみ料理」という事でブログに残しました。
。
追記:筑前煮もラクにできますね~^^;
。
スポンサ-リンク
広 告
広 告
« 南房でベニアコウ釣り2018 | トップページ | ムネダラ料理 »
「料理」カテゴリの記事
- 久々に美味い!(2021.03.27)
- セリ鍋ほか(2021.02.28)
- 勝浦沖の寒サバ釣り 2021(2021.01.30)
- 史上最低のかまぼこ(2021.01.01)
- イシモチの天ぷらそば(2020.12.31)
コメント