南房でベニアコウ釣り2018
新年初船釣りは一昨年から連敗が続いているベニアコウ釣りです。
幻の魚はなかなかその姿を見せてくれません^^;
。
。
はたして今回は見られますかね~。
。
帰港後の1枚。本日は初めて若船長操舵の新造船に乗りました。おかみさん情報によると、親父さんは既に退院され、家で元気にしてるそうです。ただ、今は寒いので念のため仕事は控えてるとの事でした。
。
本日は土曜日という事もあり、釣り客は全部で7名と深場船にしては多めです。
右舷に前から私、ぴーぴーさん、一般の方、そしてみよし会の方4名並びました。
。
朝、船長と事前にご連絡いただいたみよし会の会長さん、その他の会員さんに挨拶して乗船。
朝日を見ながらポイントへ向かいます。
風、波共に問題ないですね。
この時期にしては最高のコンディションです。
ちょっとばかり寒いですが、
頑張りましょう!
。
かっとび度は親父さん程ではないので安心しました。
ポイントに到着しすぐさま投入準備。みよしだと余裕がある点がイイネ!
。
40分弱かな。ポイントに到着。
写真ではわかりませんが、なんとクジラがいました。
野生のクジラは初めての目撃なので感動です。
。
そんな感動に浸る間もなく、
すぐさま緊張の第1投!
。
はじめのポイントは960m。糸ふけ20m出てますね。朝一の潮の速さはそれほどでもないようです。
。
無事着底。
相変わらず底わかりずらいです。
ベニアコウ釣りはまずオモリを底につけ、仕掛けを立たせる事がスタートライン。
アタってそのまま巻き上げて、魚が下針に食ったら問題なし、という事です。
しかし、黒系が上についてたり、周りが釣れてて自分だけ釣れなかったら要改善。
数こなして感覚をつかむしかないですね。
そして更に釣る確立上げるなら、船の移動に合わせた仕掛けの入れ替えや底を数メートル切る技術、本命のアタリを見極める力、といった所なのでしょうか。
1000mラインの深海釣り、独特の奥深さがあります。
しびれますね~。
。
話しは戻って実釣。
着底後、すぐアタリがありました。
竿にテンションがかかった時にわずかにクン、って竿先が鋭くおさえられるやつです。
緊張走ります。
ただ、船は前進しながら流しているようなので、お祭り心配で糸送りはできませんでした。
あとパワー不足も気になるし。
行きしな、ぴーぴーさんと車中で「たくさんついてモーター焼けて1000m手巻きは辛いよね」なんて話した夢物語も少しトラウマだったかもね^^;
とりあえず本命っぽい気がしたので、少し棚切って巻き上げ待ちます。
。
そして巻き上げ。
。
いい感じにしなっています。
。
残り500m。
まだ暴れないです。
400m。
良い所なんだけど、丁度この辺りで船の振動が多くてよくわかりません^^;
どちらかというと暴れてないような。
。
そして会長さんが様子見に来て「どう?」
私「アタッたけど半分巻いて暴れてないっぽいです」
会長さん「わかんないよ~、暴れない事もあるし」
。
なんだか魔法をかけられたような感覚に陥りました。
会長さんの「わかんないよ~・・」発言で、もう期待しかありません^^
。
まさに会長さんの魔法による1本かもね!下から2つ目についていました。怖がらず糸送りすればよかったかも^^;何はともあれ先制ホームランはイイネ~!
。
前方に浮かばず、船後方に浮かんできました。
ちょっと皆さんに迷惑かけてしまい、すいません感がありましたが密かに心臓バクバク。
また君に逢えて嬉しいよ!
。
一気に気が楽になりました。
2投目以降も期待が膨らみます。
。
2投目。
潮が速くなったのか変わったのか、仕掛けが船底に流れていき何だか落ち着きません。
アタリもあったので期待したんだけど、巻き上げに入ると竿のしなりがイマイチ。
途中で外れたっぽいです。
案の定、下から2、4つ目のエサがなくなっていました。
そんな中、ぴーぴーさん、2キロ位のソコクロダラ(キタノクロダラ?)をあげていました。
ソコクロダラといえば、私が記念すべきベニアコウ船第1投目であげた魚。
あの時はうれしかったな~。
底取れてるか心配で心配で。
この魚が下針についたのを見て、ベニアコウ釣りに参加している自負が持てましたからね。
懐かしいです。
。
私が釣った4キロのソコクロダラ。気づけばもう7年も前の事なんです。あっという間だな~。
。
気を取り直して3投目。
潮が更におかしくなってきたようです。
底は取れましたが、巻き上げで仕掛けが過去最高レベルでからんでしまいました。
私とぴーぴーさん、仕掛けどころかPE5m位切断。
そして絡んだ仕掛けに怪獣(ムネダラ)がついてました。
そういえば怪獣、私自身初。
初物なので一応お持ち帰りです。
一方、後ろの方では赤い魚が上がったようです。
会長さん、さすがです!
。
ラスト4投目。
潮が更に速い、というよりおかしな潮です。
船長も見切れない様でした。
という訳で私のPE,、1300m出ました^^;
もう、アタリとかそういう問題ではなかったです。
。
本命赤と初物の黒。無事お土産確保できました。本命、帰宅後測ったら4.3キロ。意外と重かったです。
。
2018年初船釣り。
とりあえず本命は確保できました。
因みに本命は船中3本。
相変わらず過酷な釣りです。
。
長いトンネル抜け出してホッとしたような、
でもまだ物足りないような。
。
そんな中、嬉しい結果ひとつ。
この仕掛けで釣れた事!
(※ベニアコウの仕掛けづくり)
。
2年越しの検証でした。
。
。
今シーズン狙いたい魚は多々あるんだけど、
やればやるほど面白いベニアコウ釣り、もうちょっとやりたいなと思うのでした。
。
翌日とりあえずベニアコウ丼。写真はありませんが子供用は刺身をヅケにしました。
。
ぴーぴーさん、そして会長さんはじめみよし会の方々、
寒い中お疲れ様でした。
。
スポンサ-リンク
広 告
広 告
« セリ摘み2018 | トップページ | 厚揚げの煮物 »
「つり ベニアコウ」カテゴリの記事
- 南房でベニアコウ釣り 2019 其の二(2019.11.23)
- 南房でベニアコウ釣り 2019(2019.01.12)
- 南房でベニアコウ釣り 2018 其の二(2018.11.30)
- 南房でベニアコウ釣り2018(2018.01.14)
- 鴨川沖でベニアコウ釣り 2017(2017.12.25)
コメント
« セリ摘み2018 | トップページ | 厚揚げの煮物 »
私では、”ベニアコウ丼” 一生おめにかかれない一品です。!(^^)!
一本でも超高級魚というか、一般には入手困難!!
おめでとうございます。バンザイですね。お疲れ様でした。
投稿: しおどめ | 2018年1月15日 (月曜日) 21時25分
先日はお疲れ様でした。ベニアコウいいですね~♪
私も今シーズン中にお目にかかれるように頑張りたいと思います。^^
投稿: ぴーぴー | 2018年1月15日 (月曜日) 21時36分
べにあこう おめでとうございます。 次回は赤いのがボコボコと浮かび上がる事を
期待しています。
芹も美味しい季節だし山菜摘みも楽しんでください。
昨年、ベランダに植えた明日葉が芽を伸ばし始め少し収穫しました。
少し芹のような香がします同じ仲間の植物らしいです。 結構美味しいですよ。(^_^)
投稿: いしもち | 2018年1月15日 (月曜日) 23時47分
こんにちは。
本命ゲットおめでとうございます。
いろいろ趣味を満喫されていて羨ましいかぎりです。
私は、仕事がもう少しで落ち着きそうなので、釣りに行けそうですp(^-^)q
南房のキンメか、片貝海溝のアコウか、飯岡のアカムツか。。。
なんて検討しております。
ちょっと寒いのが、気になりますが(^_^;)
お疲れ様でした。
投稿: 烏賊太郎 | 2018年1月16日 (火曜日) 17時33分
ベニアコウ捕獲おめでとうございます\(^o^)/
恵津丸若船長の船でも出るとは意外でした(^_^;)
まあっ親父船長は無事のようで良かったです。
かなり高確率に捕れているので、恵津丸と相性が良いね!
私、先月末に福浦港の船でベニアコウ捕獲出来、良い竿納めが出来ました(^-^)
投稿: つれないふじい | 2018年1月16日 (火曜日) 20時54分
しおどめさんこんばんは。
ベニアコウ丼、正座していただきました。
確かに入手困難ですね^^;
その昔、デパ地下で見つけとんでもない金額でした。
せっかく道具あるので、また行こうと思います。
投稿: ヤン | 2018年1月16日 (火曜日) 21時11分
ぴーぴーさんこんばんは。
先日はお疲れ様でした。ソコクロダラが釣れれば、あとは運ですね!
ダメな日、そこそこの日。
次回は笑が止まらない位の超良い日にあたりたいですね!
またよろしくお願いします。
投稿: ヤン | 2018年1月16日 (火曜日) 21時17分
いしもちさんこんばんは。
ベニがボコボコ、そんな事できたら、もうコマンド海に投げ入れてもいい位です^^
明日葉、私も以前初島で摘んできていただきました。
肉巻きフライでいただきましたが、とても美味しかったです。
ただ、埼玉ではなかなか見つけられないです。
なので、セリでがまんです^^;
投稿: ヤン | 2018年1月16日 (火曜日) 21時23分
烏賊太郎さんこんばんは。
いける時にいかないと、って思っています。
キンメ、アコウ、アカムツ。良いですね!
私も3月に浅めの赤い魚検討しています。
まだまだ寒い日が続きますね。
気合で乗り切りましょう!
投稿: ヤン | 2018年1月16日 (火曜日) 21時28分
つれないふじいさんこんばんは。
ベニ捕獲おめでとうございます。
福浦ですか。行こうと思った事ありますが行かずじまいです^^;
親父さん、元気みたいですよ。
あのかっとび操舵にまた乗りたいです。
投稿: ヤン | 2018年1月16日 (火曜日) 21時34分