スポンサーリンク



目次ページ

姉妹ブログ

プライバシーポリシー

« ホンビノス貝について | トップページ | 江戸川河口でオオノガイ獲り  »

2018年5月14日 (月曜日)

養老川河口で潮干狩り 2018

平日休、晴れ、そして大潮。

一発行っときましょうかね~!
スポンサ-リンク

今日のポイントはちょっと前にぴーぴーさんから教えてもらった養老川河口の干潟。
ここはホンビノス貝はじめ、色々な貝が獲れるポイントなのだそうです。
ワタリガニやハゼ、シーバスなんかがいる事は知ってたけど、潮干狩りができるとは知りませんでした。
三番瀬や江戸川河口と比べたら埼玉の我が家からはちょっと遠いけど、
今まで一度も来たことないし、
ここは色々な側面の偵察かねて調査潮干狩りといきましょうかね!
Imgp2523
平日だけあって、見た限り人は私含め5人。ガラガラでした。
Imgp2524
ポイントがとても広いです。しかし、どこでも穫れる、っていうワケではなさそうです。2~3センチのハゼの幼魚がたくさんいました。こちらももうすぐシーズンインかな。
干潮時刻の2時間前には干潟に入ったんだけど、、
人がいないのでどこで獲れるかわからず。
とりあえずあっちこっち掘りまくる^^;
そしてようやく内陸寄りのやや泥が混じる干潟でホンビノスゲット!
どうやらプチポイントに当たったらしく、周辺でポツポツと数をかさねていく。
何とか酒蒸し1回分確保しました^^
Imgp2519 
ホンビノス17個、アサリ3個、ハマグリ1個。内陸側の湾になってる辺りのポイントは、泥が混じるせいか黒っぽい個体多かった。
Imgp2520
今日イチ、というより、過去最大の大きさ!思わず「うぉぉぉ~!」って叫んでしまいました^^
Imgp2521
子供のコブシサイズ、ではなく、大人の男のコブシサイズ。後の計量で280g。素晴らしい!というワケで、とりあえず家族でホンビノスダービーはじめました。
Imgp2518
オキシジミ、シオフキ、カガミガイは置いていきます。
Imgp2515
なんとオオノガイ!の赤ちゃん。5センチ位だったけど、大人の個体は10センチ以上になるそうです。今回は見逃してやる事にしました。
正味2時間。
内陸側で孤軍奮闘していたんだけど、気づいたら海側に人がちらほら。
一番近くの1人に声かけてみたら「あまり獲れていない」との事だったけど、白いきれいなホンビノス貝とバカガイを数個ずつ確保していた。
バカガイいいな~。
こっちの方が養老川河口の本命ポイントだったのかな。
ちょっと近くで掘ろうとも思ったけど、
もう腕と腰が限界超えちゃったので断念。
まあ、本日は調査という事でこの辺で許してやりましょう。
ここ養老川河口、ポイントが広くてよくわからず、出だしの1時間は確実に無駄に掘ってしまいました。
これが疲れたのなんの。
空振りって思った以上に消費しますね~。
まあ、それでも何とかお土産確保したし、
ハマグリ1個見つけたし、
過去最大クラスのホンビノス確保したし。
なかなか楽しめました。
新しい場所って新鮮でイイネ~!
ただ、息絶え絶えのアカエイ2匹見つけ、
家族連れはちょっと危ないかな、とも思いました。
今回は潮干狩りのみだったけど、
せっかく高速使ってくる事だし、
次回はハゼ釣りとか長浦イワシ釣りとか、何かとセットにしてみたいと思います。
Dsc_1146
今日はラーメン二郎とセットで!(京成大久保店)麺、最後の一口、いや二口が入りませんでした^^;
スポンサ-リンク

« ホンビノス貝について | トップページ | 江戸川河口でオオノガイ獲り  »

潮干狩り」カテゴリの記事

コメント

ヤンさん ご無沙汰してます。<(_ _)>
貝もいいですが、二郎ラーメンもいいですよね。
その昔、女子と行ったら、”こぶた”って言われて
凹んだ女子を思い出しました。こぶたというより
ロースでしたが。。。。(^_^.)

こんにちは。平日ほりほり良いですね!羨ましいです‼️
私は7月まで行けません😭⤵️⤵️
それまでヤンさんのブログ楽しみにして見ています。
ではまた。

こんにちは。平日ほりほり良いですね!羨ましいです‼️
私は7月まで行けません😭⤵️⤵️
それまでヤンさんのブログ楽しみにして見ています。
ではまた。

こんにちは。平日ほりほり良いですね!羨ましいです‼️
私は7月まで行けません😭⤵️⤵️
それまでヤンさんのブログ楽しみにして見ています。
ではまた。

間違えて何度も送ってしまいました。すいません。

しおどめさんこんにちは。
たまに二郎食べたくなりますが、京急大久保店は「小ぶた」でもすごい量の麺でした。
結果、初めて少し残しました^^;
ロースにならないよう、普段は節制したいと思います^^;

天くんさんこんにちは。
初めてのポイントですと、平日は不利かもしれません。
ポイントがわかりずらくて^^;
7月、結構潮が引く日あるので、是非がんばってください。
6月には外環道が市川方面まで開通するので、だいぶ楽になりそうです。

外環道マジですか!やっとだ!
今まで三郷回りから行って空いていたからこれからは混みそうだなぁー。

天くんさんこんばんは。
6月2日16時開通だそうです^^

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 養老川河口で潮干狩り 2018:

« ホンビノス貝について | トップページ | 江戸川河口でオオノガイ獲り  »

サイト内検索


  • カスタム検索

カテゴリー

スポンサーリンク