スポンサーリンク



目次ページ

姉妹ブログ

プライバシーポリシー

« 茨城で魅惑の伊勢海老釣り 2018 其の二 | トップページ | 掘割川でハゼ釣り 2018 »

2018年8月27日 (月曜日)

海老取川でハゼ釣り 2018

海老取川ハゼ、昨年10月に行ってみたんだけど全く釣れず。

敗因は「シーズン終わっちゃってたかな」っていう推測のもと、
今年は昨年より2か月以上早い調査釣行です。
スポンサ-リンク

8月ももうあとわずかなのに相変わらず猛暑日が続いています。
やっなっちゃいますね~。
早くコオロギが鳴くような季節にならないかな~。
って思いながら、朝7時ちょい前に京急線で天空橋駅到着。
前日は日立に行って帰りが遅かったので、、
実は思わず終点の羽田空港ターミナル駅まで行って引き返しました^^;
駅の自販機で飲み物買って海老取川に向かいます。
因みに天空橋駅前、キオスクもコンビニもなんにもないので、、
海老取川へ行くなら、歩いて5分位遠くなるけど途中コンビニ3件自販機多数ある京急穴守稲荷駅の利用がおススメ!
(帰りはこちらを利用してそう思いました)
Imgp2866
海老取川。ほぼ多摩川との合流点。潮がまだ引いていない朝イチは空港側の浅いポイント(この時点で水深50センチ位)でやってみました。
まずは天空橋からむかって行って手前の浅いポイントでやってみる。
ここは浅いかわりに、底に捨て石がゴロゴロしていて間にハゼが溜まっている気配がします。
そしてその考えはあたっていて、そこそこ型の良いハゼが釣れました。
ただし、同じポイントは長続きしないので移動しながらじゃないとダメです。
Imgp2872
入れ食いではないけど、アタれば10センチかそれ以上の型の良いハゼが釣れました。
そこそこ釣れるのですが、
8時半過ぎてからアタリが遠のいてきました。
何よりこの時、ポイントの水深が20センチ前後。
さすがに浅すぎです^^;
底は石がゴロゴロしてるので、あまり遠くねらってで引きずるのも根掛りの原因になるし。
ここで向かい側のドン深ポイントへ移動を決断!
因みにこの日の上げ止まりは11時半。
潮の具合を考えると10時までかな。
残り1時間、ここで最後まで頑張る事にしましょう。
Imgp2883 
向かい側はワンドになっていてそこそこ深いです。潮が引いてきた状態で1.5~2m位。底は砂地っぽい。のべ竿なら3.6~4.5mが良いと思います。
Imgp2876
こちらは多摩川。手前が浅い砂地で、ここでやられている釣り師はリールで投げて引きずっていました。
ポイント移動し、大正解!
終始入れ食いではないけど、残り1時間頻繁にアタって良い感じに数をかさねる事ができました。
ただ、水深ある割には型は10センチ以下が多かったかな。
底が砂地だからでしょうか。
よくわかりません。
Imgp2882
3時間で35匹。うち半分以上は残り1時間、ドン深砂地のポイントで釣りました。(外道のウグイ3匹はポイ)
とりあえず海老取川、しっかりハゼいましたね~。
ちょっと埼玉の我が家からは遠いけど、
機会があれば今シーズンもう1回きてみたいと思いました。
Dsc_1584
お昼は上野毛まで足を延ばし、体に悪そうなあのラーメンをいただきました。
スポンサ-リンク

« 茨城で魅惑の伊勢海老釣り 2018 其の二 | トップページ | 掘割川でハゼ釣り 2018 »

つり ハゼ」カテゴリの記事

コメント

ヤンさん ご無沙汰してます。<(_ _)>
港前のコンビニで車ぶつけてから、海に行くのが
億劫になってます。<(_ _)>
ハゼいいですね。!(^^)!
体に悪そうなラーメン!(^^)!!(^^)!
美味しそうです。

しおどめさんこんばんは。
ブログ拝見しました。その日の釣りは残念でしたが、猛暑がおさまるこれからが本番ですよ。
ハゼは電車で行けるので、何だか気が楽です。
二郎、完全にハマりました^^;

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 海老取川でハゼ釣り 2018:

« 茨城で魅惑の伊勢海老釣り 2018 其の二 | トップページ | 掘割川でハゼ釣り 2018 »

サイト内検索


  • カスタム検索

カテゴリー

スポンサーリンク