スポンサーリンク



目次ページ

姉妹ブログ

プライバシーポリシー

« 茨城で魅惑の伊勢海老釣り 2018 其の三 | トップページ | 掘割川でハゼ釣り 2018 其の三 »

2018年9月15日 (土曜日)

涸沼でボートハゼ釣り 2018

第1ラウンドの伊勢海老釣りが終わり、疲れがどっと出てきました。年だな~^^;

こういう時はエナジードリンクに限ります。
って思ってレッドブル買おうと思ったら、、
何を血迷ったか間違えてウコンの力買ってしまいました。
やばいやばい、マジで疲れてる^^;

向かった先は涸沼(ひぬま)。
今の時期ならまだ陸から狙ってもよかったんだけど、せっかくなのでのんびりボートを借りる事にしました。
のんびり釣りしたいっていう理由ももちろんあるんだけど、
これからも末永くお世話になりたいボート屋さんに、ささやかではありますがお金を落としていかないとね。
Imgp2920
お世話になったボート屋さんは合浦公園近くの大倉屋さん。ボート代1人で4000円(1人追加で1000円追加、3人まで)、エサ500円。ついでにシジミ1パック500円も予約しました。とても感じの良いご主人と女将さんです。
Imgp2921
本当は今年の涸沼は父とくるはずだったんだけど・・ もしやきてるかな、って思って写真撮りまくったら唯一この1枚にオーブらしきものが写ってて笑えました^^ 因みにTEL(写真)、頭は02929です。(029-293-7101)
Imgp2923
ボートは結構大きめで大人3人余裕。ゴザを敷いてくれるので、ほのかな井草の香りが心地よいです。
Imgp2925
竿はレンタル可能です。いくらかはわからないですが、大したことないと思います。
Imgp2927
ポイントまでは大倉船長が船引してくれます。約10分でした。その他、トイレ送迎、エサ追加購入、沖上りは電話もしくはたまに様子見にくるのでその時に。涸沼ハゼ、意外と女性に優しい釣り物だと思います。
Imgp2929
ゴカイ。3~4センチ位にカットして通し刺し、半分くらい垂らしで使うと良いそうです。青イソメに比べて柔らかいので、エサもち若干悪い印象。
Imgp2926
朝方は小雨交じりだったので、道具入れ用に急きょ発泡スチロール持ち込みました。
涸沼の大倉屋さんは6時からという事なので、その時間にあわせて5時40分着。
ボートなので6時じゃなくても、7時でも8時でも、お昼頃でもいいんだけど、
朝イチの神秘的な湖面を眺めたくて6時にあわせてきてみました。
涸沼でのハゼ釣りはもちろん面白いんだけど、
この雰囲気を感じるのもまた好き。
森の湖とは違った、ほんのり潮の香りを感じる長閑なワビサビが何だか心地よいです。
平日なら近くの百里基地(茨城空港)から飛んでくる、航空自衛隊の戦闘機を眺めるのもまた好きなんだけど、
この日は雲が厚くて訓練中止なのでしょうか。
爆音が聞こえてきません。
ああ残念。
さて釣り。
ポイントは涸沼と涸沼川の接点あたり。
いつもの(まだ4回目ですが)ポイントでしょうか。
前後2か所アンカリングを船長にやってもらって釣り開始です!
Imgp2932
釣れました。10センチ位が基本で3匹に1匹位、15センチ級が混じるような感じ。
本日の潮は上げどまりが6時半なので出だしは厳しいかな、って思いのんびり準備。
水深は1.5m位。
とりあえず3.6mののべ竿とワカサギ用の2.1mリール竿の2本。
針は江戸前仕様よりやや大きめの6号をチョイス。
さーて、やってみましょう。
出だしは潮動かないしダメかと思ってたけど、
意外とポツポツアタる^^
食いはあまり良くないみたいで、しっかり食い込ませてあわせないと掛からないけど、
思ったより釣れます。
たっ、楽しい!
Imgp2943 
この日最大の17センチ。ナイス!
Imgp2941
たまにシジミがついてきた。ハリにつくのはよくあるんだけど、微妙に残った、切り損じたハリスについてきたのは初めて。笑えました^^
Imgp2949
セイゴ。2匹釣れました。
Imgp2942
7時半ごろ雨が上がりました。カッパ脱ぎ捨て快適!
Imgp2950
お隣さんはクロダイと格闘して盛り上がってた。
7時、一斉にボートが走り出し、それぞれのポイントで止まってシジミ漁がはじまった。
これも面白そうだな~。
涸沼のシジミ漁師もいいな~、って現実逃避してみる。
そして雨が上がり、潮も動き出した8時頃、釣り客も少しずつ増えてきた。
そろそろ活性上がったかな。
まったりモードから離脱しましょうかね!
Imgp2957 
50匹。ジップロックに入れてクーラーボックスにしまうと後が楽です。
潮の動かない8時過ぎまでは船下でポツポツ10匹位だったけど、
その後はカッパ脱ぎ捨て、Tシャツ短パンの戦闘モードに切り替え、ちょい投げに移行。
投げて引きずってくると必ずアタり、釣れるかエサが無くなってるか、もしくは小さくなってるか。
相変わらず針掛りは微妙なんだけど、その分針飲み込む事はなく、針外し要らなくて楽。
だいぶ活性上がってきたように思えます。
そして時計は11時。
丁度50匹になった所で大倉船長が見回りにきた。
ここで終わりにする旨伝え、引っ張ってもらう事に。
十分楽しめました。
そしてお腹がすきました。
Imgp2963 
ここのシジミで作るお味噌汁が最高に美味しいんです。
電話確認の際は「ぼちぼち釣れはじめたよ」との事だったんだけど、
午前中で50釣れれば良い感じモードと言っていいんじゃないかな。
15センチ級も1/3位混じったし。
2018涸沼ハゼ、今年も好調の予感。
これからデカい台風さえ来なければ11月位まで楽しめると思います。
また来年!
・・
ひょっとしたらもう1回、かもね^^
スポンサ-リンク

« 茨城で魅惑の伊勢海老釣り 2018 其の三 | トップページ | 掘割川でハゼ釣り 2018 其の三 »

つり ハゼ」カテゴリの記事

コメント

前日もやってタフですね。尊敬します! セイゴはどーやって食べるんですか?明日も元気に行きますか?
あんまり無理しないでください。来週は運動会が控えているんじゃないですか?

お疲れ様でした。
涸沼はぜでしたか、、、、懐かしいですね。
東京湾のハゼ釣りとは違った雰囲気で良いですよね。
私は、「来月こそは、、、」の繰り返しです:泣
家族サービスも含めて頑張ってください。

>ヤンさん
ご苦労様です。涸沼にいらしたんですね。午前中は結構降りましたね。私はその日は霞ヶ浦(北部)でBASS釣りやってまして結構降られました。午後からは雨も止んで心地よい釣りになりましたが結局ノーフィッシュでした。・・・この時期からハゼもデカくなるので楽しいですね。近いうちに自分も涸沼川あたりでオカッペリでハゼやるつもりです。夕方からはお決まりのウナギ狙いです。

天くんさんこんばんは。
セイゴはナメロウにしました。意外とイケましたよ。
疲れましたが、次の日休めたので問題なしです。

gomarin_qpさんこんばんは。
釣果情報聞くつもりで電話したら、ぼちぼち釣れてるとの事だったのでそのまま予約入れてしまいました。
中禅寺湖のワカサギダメなら、もう1回検討しようかと思ってます。

江戸川さんこんばんは。
涸沼は雰囲気が独特で気に入りました。
頻繁にはいけませんが、年1~2回のお楽しみです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 涸沼でボートハゼ釣り 2018:

« 茨城で魅惑の伊勢海老釣り 2018 其の三 | トップページ | 掘割川でハゼ釣り 2018 其の三 »

サイト内検索


  • カスタム検索

カテゴリー

スポンサーリンク