急きょ取れた平日休。
マダコを釣りに大洗へとやってきました。
。
。
今年は何とか3匹は釣りたいな~。
ま、最近トップはツぬけしているようだし、
サボらず真面目にやればいけるかな~、って勝手に甘い考えできてみました。
。
余談ですが、タコを数える場合、生きてるものは「匹」、死んでるものは「杯」、干物にしたら「連」で数えるのだそうです。
「匹」「杯」は知ってたけど、「連」は知りませんでした。
。
大洗の山正丸さん。春のカレイ釣りに続いて2度目です。乗船料1枚、テンヤ1800円、手釣り糸500円でレンタル。エサのサンマは込み。ただし、氷ない(タコ船のみ?)ので持参しないといけません。
。
本当は昨年お世話になった
仙昇丸さんでと思ってたんだけど、この日は別の釣り物との事で急きょこうなりました。
山正丸さんもカレイ船で乗った時良い感じの船だったので全然問題なしです。
。
集合は5時。
釣り座は早い者勝ち方式なんだけど、タコの場合は左舷テンヤ手釣り、右舷餌木のリール釣りとの事。間違いないように。
5時20分、準備ができ出船。行程20分でポイントに着きました。
。
準備はカンタン。手釣り用の糸、来年以降のために買おうかな。
タコ釣り1年ぶり!何となくの記憶をたどってやってみます。
。
釣り始めてすぐ。
周りでポツポツタコがあがりはじめた。
私も気合入れて誘いをかけてみる。
すると、根掛りみたいな鈍い手ごたえ!
。
とりあえず1匹目!開始早々に釣れ、ホッとしました^^;
。
去年は1匹だったのでイマイチ感覚がつかめなかったけど、
今年はソコソコのペースで釣れていくので次第にパターンがわかってきた。
誘いをかけた方が良いとは思うけど、底にテンヤを引きずっているだけでも結構乗ることがわかって、
途中から手抜き釣法に変更^^;
。
「根掛りみたいな鈍い手ごたえ」
。
言葉ではこんな表現しかできませんが、
これが全てです。
。
大物はタモアシストで!
エサのサンマは結構ボロボロになっても大丈夫なんだそうです。私は千切れるまで使いました。そして常連さんはワタリガニを持ち込んでいました。ワタリガニだとほぼエサ交換いらないそうです。
11時の時点で10匹!12時までなんだけど、自主的にここでおしまいに。因みにトップ22、スソ4。4でもお土産は十分だと思います。
船長は右舷で竿と餌木で。竿はビシアジ位の硬さかな。リールはヒラメ仕様かな。底トントンの置き竿で操舵しながら5~6匹釣ってました。
オモリ80号。餌木は2つつけると良いそうです。
。
終わってみれば、目標の3倍以上!
釣れすぎ、でした^^;
。
そしてもちろん、
。
とても楽しかったです^^
。
。
当日の晩御飯用の2杯。色々作れそうです。
冷凍保存用。内臓(道具)と、完璧じゃないけどヌメリそこそことりました。おすそ分けもしなくちゃね。
道具汁用。今年は道具の割合がとても多いそれが作れそう。
ニンニクオリーブオイル焼き、アボガトトマトサラダ、お刺身、お好み焼き。新鮮なタコはすごい歯ごたえです。
。
また来年!
。
。
追記:
。
タコの内臓で作った道具汁。とっても濃厚なイッパイでした。しっかり無駄なく食べつくす、というコンセプトのこの料理、とても素晴らしい発想だと思います。因みに味的には私のストライクゾーンからやや外れています。
茹でたタコをすし酢と酢1:1、食紅ちょいに丸1日漬けてみた。ためしに作ってみたらこれが最高に美味かった!また作ろと思います。
。
とれたてのタコはとても歯ごたえが良いので、
。
・一度冷凍する
・棒などで叩いて繊維を壊す
・弱火でじっくり煮る
・圧力鍋があればそれを使って煮る
・大根と一緒に煮る
。
等、色々駆使して柔らかくすると良いと思います。
。
。
スポンサ-リンク
広
告
最近のコメント