スポンサーリンク



目次ページ

姉妹ブログ

プライバシーポリシー

« メジナ、クエ、イシダイ等料理メモ | トップページ | 磯釣りについて 竿編 »

2018年11月30日 (金曜日)

南房でベニアコウ釣り 2018 其の二

11月、南房の深場釣りが解禁になりました。

ちょっと遅くなってしまったけど、
2018-2019ベニアコウシーズン開幕戦です!

朝2時自宅を出発。途中、千葉のぴーぴーさん宅を経由し南房へ。
5時ちょい前、港に到着しました。
幻の赤い宝石を求めて頑張る事としましょう!
Imgp3186
朝イチで殺気を消しておきましょう。今日は赤いラベルのワンカップ。
最近ひょんな事からはじめた磯釣りも面白いんだけど、
やっぱりこの釣りも欠かす事はできません。
狙う水深1000mのベニアコウ釣り、
究極の深海釣りです!
Imgp3189
この日の釣り客は4名。右舷大トモから私、ぴーぴーさんと並んで釣り座を割り当ててもらいました。投入は4回。もちろん掛け枠投入です。
Imgp3192
海況は時々白波立つ程度。10ノット位かな。
特に潮が速いわけでもなく、波が高いわけでもなく。
ただ、ただ、
生命反応がない^^;
この日はベニアコウどころか黒い魚もなかなかエサを食ってくれません。
基本、縄切りが多い南房のこの海域では水中ランプNGとされているんだけど、
この状況ではエイヤーで後半使うべきだったかな、
って、後になって思いました。
そんなダメダメの中、
3投目の流しでようやく、
船長:「あたったんじゃない?」
私の竿ではありませんが、ぴーぴーさんの竿に反応があったみたい。
注目して見てみると、テンションかかった時に小さく鋭いアタリ!
一気に緊張感が高まりました^^
Imgp3196
あとは竿先を見つめながら巻き上げの合図を待つだけ。地球上で一番もどかしい時間です。
そして待ちに待った運命の巻き上げ合図。
あたった後に糸送って根掛りし、オモリ飛んでしまったとの事だけど、
船長:「いるぞ~!」
Imgp3198
おめでとうございます!かわいいサイズ(3.1キロとの事)だけど、この状況では渾身の1匹ですね!
Imgp3197
この流し、ミヨシでも1匹あがりました。
ラストの4投目は全員不発に終わったものの、
幻のベニアコウは船中2匹。
何とかその姿を見せてくれました。
Imgp3199
昼頃にはだいぶ波風落ち着いてきたと思います。帰りの荒々しい操舵で親父さん船を思い出しました。
今日は私の日ではなく、
ぴーぴーさんの日だったという事で^^
次回は年明けかな。
スポンサ-リンク

« メジナ、クエ、イシダイ等料理メモ | トップページ | 磯釣りについて 竿編 »

つり ベニアコウ」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。

魚が上がった瞬間、自分のこと以上に嬉しかったでしょうね。
お疲れ様でした。

10ノットの記載は、いくらなんでも(^_^;)

烏賊太郎さんこんばんは。
ベニが浮くシーンは誰であっても毎度興奮してしまいます^^
それがぴーぴーさんの1匹なら尚更でした。
10ノット、、
「白波ちらちら12(じゅうふた)ノット」
の、一歩手前だったもので^^;

こんにちは。冬は魚が旨いですよね!釣れるって良いですね!地球に感謝です!

先日はお誘い頂きありがとうございました。
ラスボスを撃破した今、これから何を狙えばいいのでしょう?(笑)
また是非ご一緒させてください。よろしくお願い致します。m(_ _)m

天くんさんこんばんは。
冬は魚美味しいですよね。
今回は不発でしたのでまた挑戦しようと思います。

ぴーぴーさんこんばんは。
今回のラスボス撃破釣行、何だか元気をもらいました^^
私は昨日早速仕掛け再生し、準備万端です。年明けにでも、って思っているのでまたよろしくお願いします。
次は、、伊豆キンメにでも行きましょうか^^ キンメ2キロとかビビりますよ。

ヤンさん こんにちは
ベニアコウ行ったんですね。海底深くから上げてくるのは感動的です。
私はなんだか仕事で釣りのタイミング逃しています。ぴーぴーさんとヒラメ行きたかったんだけど。

sayaさんこんばんは。
今回はぴーぴーさんが釣ってくれました。何度見てもクライマックスは感動的です。
ヒラメは残念でした。私も12月は忙しく、計画しての沖釣りは難しそうです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 南房でベニアコウ釣り 2018 其の二:

« メジナ、クエ、イシダイ等料理メモ | トップページ | 磯釣りについて 竿編 »

サイト内検索


  • カスタム検索

カテゴリー

スポンサーリンク